goo blog サービス終了のお知らせ 

NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<4月の鑑賞予定映画>

「エミリア・ペレス」「アマチュア」「名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)」「パリピ孔明 THE MOVIE」「JOIKA 美と狂気のバレリーナ」

懇談会

2007年10月31日 | 日々の徒然
30日(火)午後は、中1娘の参観&懇談会でした。
午前中は検診だったので、ほんと休む間もなく・・・でした。

この日は、理科の授業参観。
物理で「万有引力の法則」についての勉強でした。
重力の話ですね。物理は超苦手なので、ぼへ~っとしながら聞いてました。

中学の参観者って少ないですね。
この日もえらい少なかったので驚きました。
と同時に、親が見に来てるのにも関わらず、堂々と昼寝している子が
いたのにも驚き。。。

参観のあとは懇談会でしたが、まぁ担任の先生しゃべるしゃべる。。。。
しかもどうでもいいことを延々と・・・・・。
お母さん方、みんな下向いてましたよ。
おまけに、寒くなるようなギャグばかり。

関西人の私は、わらえないっつ~の!

気を良くした先生、さらに寒いギャグを炸裂。
だから、わらえないっつ~の!

こんなの聞くために、来たんじゃないのに。。。。
拷問のような1時間でした。

部活動の様子を見ながら帰りましたが、「さよなら~」と全然関係のない部の
生徒さんから挨拶をもらい、ちょっと嬉しく感じました。

殺伐とした中学生活だと思いますが、そういうところに少しばかり
「捨てたもんじゃない」と思えた時でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主婦検診

2007年10月31日 | 日々の徒然
30日(火)は、年に1度の主婦検診を受けに行きました。

最初に受けたのが、35歳の時。
いきなり胃のポリープが見つかり、内視鏡で撤去。
以来、毎年かかさず受けています。
平日なのに、なんだかたくさんの人で受付がごった返していました。
専用の服に着替えて、肺・胃・乳がん・子宮・採血・心電図・内科検診等を検査。

乳がんの検査は、前回マンモグラフィーで痛い思いしたので
今回は、エコー検査を選択しました。

前々から乳腺症の私ですが、やはりエコーでもその辺は指摘されました。
乳腺症をもった乳房は、ちょっと見にくいようです。
NAO:「なんで乳腺症だと見にくいんですか?」
先生:「たとえていうなら、アスファルトの道で小さいもの落としても
     すぐにわかるけど、砂利道で落としたら、ちょっと手間取るでしょ?」

なるほどね~。ちょっとお勉強になりました。
今回は女医さんだったので、ちょっと安心しました。

↑の写真は、更衣室。
この1年で、すっかり中がキレイになってました。
ロッカーも新調されてて、ちょっと嬉しい・・・前は、そっけなかったので。^^;

この年齢になると、いつ病気になってもおかしくないですよね。
今年も、なんとか大丈夫そうです。
よかったよかった。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドンクのパン

2007年10月30日 | 美味しいもの

27日(土)は、娘を皮膚科の病院に隣市まで行ってました。

皮膚の状態が1年間思わしくなく、もっとよい皮膚科で診てもらおう!と
いろいろネットで調べたら、皮膚科ランキングの上位にその病院が
あることを知り、予約を取って行ってきました。

組織検査をしてもらったら、カビなどの細菌は繁殖していず
「とびひ」も治っていましたが、かなりひどい皮膚炎を起こしている状態との診断。
今まで使っていた薬と違うのが処方され様子を見ることに。

ランキング上位の評判どおり、患者さんはごった返し状態。
でも、スタッフのみなさんは、とても親切で、薬の塗り方や手順
医師は、なぜこのような状態になるのかを絵を描いて説明してくださるので
こちらも納得して診断を受けることが出来ます。

皮膚トラブルの原因もはっきりし、親娘でなんだかすっきり!

ここの病院は駅に近いので、帰りは駅ビルに寄り
当然、食べ物物色して帰ったわけです。

寄ったのは、「ドンク」。
パン屋のチェーン店では、かなり有名ですよね。

その昔、私の妹がデパート勤務だった頃
よく「ドンク」パンを大量?に購入して帰宅して、一緒に食べてました。
ある意味、懐かしい味です。(なんのこっちゃい・・・)

ドンクは、全国各地にお店がありますが
各店それぞれオリジナルパンがおいてあります。
ここのは、きのこカレーパン。

焼きカレーパンですが、少しデニッシュ風の生地。
揚げていないので、軽い感じで食べられます。
きのこが細かく入ってて、コリコリした食感が味わえます。

あと、写真には載ってませんが塩キャラメルクリームパンも購入。
すっかり、塩キャラメルにはまり込んでる親子です。
甘いパンは、息子が大好物なので、息子が口にしましたが
「なにこれ。超ウマ!」と、あっという間に完食。
私は、ほんの一口しか食べさせてもらえませんでした。

甘いパン好きの方は、ぜひどうぞ。
私は、どっちかというとお惣菜パンの方がバクバク食べます。
そうそう、これはすべて、おやつのパンです。
昼、これではNAOさんもちません。( ̄▽ ̄)v

☆ドンクHP

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和み犬?

2007年10月29日 | コーギー(モモ♀)
小4息子の友達は、犬が苦手な子がほとんど。(--;)
犬が嫌いで、うちに来ない子もいるほどです。

先日、同じクラスのO君が初めて家に遊びに来ました。
玄関でモモを見て、少し固まってしまった様子。

NAO:「犬、苦手かな?」
O君:「う~ん、嫌いじゃないけど、少し苦手。昔、犬にかまれたことあるから」
NAO:「そうか~。じゃ、モモをゲージに入れておこうか」
O君:「あっ、そこまでしなくてもいいかも?かまない?」
息子:「ズボンの匂いを嗅ぐけど、それが済めばゴロンとしてるから 大丈夫」

息子の言葉を信じて、O君はあがりました。
案の上、モモはO君の足元をクンクン嗅ぎにきました。
ちょっと固まっていたO君。
でも、モモはお客さんだと認識したら、ずっとO君にベッタリ。
そう、モモは犬より人間が大好きなんです。

O君が頭をなでると、そりゃもぅ気持ちよさそうにしていました。
数分頭や体をなでていたO君。

O君:「オレ、このワンちゃんなら大丈夫かも」

モモ、これでO君の心をわしづかみにしたようです。
あの後、ずっとO君のそばにいて、ゴロゴロ状態でした。

この人懐っこい性格のせいか?
犬が苦手でも「モモなら大丈夫」という人、けっこういます。

うちは人の出入りがあるので、そう言って頂けるとひじょ~に嬉しいですね。

これで、またモモファンが一人増えました。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗っ!

2007年10月28日 | 社会人息子

小4息子は、社会の授業で昔についてのことを調べています。

息子の班は、「昔の台所道具」についてそれぞれ調べる作業。
図書館から借りたりしていろいろ調べていました。

NAO:「何調べるん?」
息子:「火を使う道具、コンロは昔は何使ってたの?」
など親子で会話を、七輪を中心に調べました。

ところが数日後、再び調べていました。(--;)
NAO:「あんた何してるん?まだ調べることあったんか?」
息子:「・・・・・・違ってた
NAO:「は?」
息子:「台所の道具をひとつ決めて、それを現在・親・おじいちゃん・
    曾ばあちゃん の世代別に分けて、坂上って調べるの」

NAO:「あんた、この間の説明とぜんぜんちゃうやん!」
息子:「・・・・・・・」
NAO:「で、やり直しなんかい!」
息子:「うん、でもどうやって調べていいかわかんないよ。ママも手伝って」
NAO:「お前の宿題だろうが~

文面では冷静に見えますが、関西弁でまくしたてて言ってるから
関西弁がまったく話せない息子にとっては恐怖そのもの。
オイオイ泣いてしまいました。

私が怒ってもどうしようもないので、
「じゃ、あとでじいじんちに電話で話を聞いて、その文を書こう。
 辞書や、インターネットで調べてもこういうのは出てこ~へんで」

と、言うわけで、息子も納得し、ひと段落。
私も、中断していた晩御飯の支度に取り掛かりました。

数分後、おや?息子がいません。

NAO:「R~、Dどこか知らへん?」
娘:「ママ~D、自分の部屋にいるけど、すっごい暗いんですけどぉ」
NAO:「電気つけんと部屋にいるんか?」
娘:「電気もつけないで、ベッドの真ん中に正座して、さめざめと泣いてるよ。
   よっぽど、ママの関西弁が怖かったんだね( ̄m ̄)」

想像してみてください。
暗い部屋にぽつんと一人、正座してオイオイ泣いている息子の姿を。

息子には悪いが、笑ってしまいました。

泣き止んでから、親子でじいじんちに電話。
ばぁばに、当時の冷蔵の仕方を話してもらい、絵は母の話す内容で
私が辞書やネットで見て、簡単に書き、それを息子が自分で描き写しました。

ざっと、1時間かかりましたが、なかなかのものに仕上がりました。
出来上がった頃には、すっかり息子も満足げ。

息子:「よし!これで完璧だ
息子よ、先生の話はちゃんと聞こう。自分勝手に解釈せんといてくれぃ~。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合唱コンクール

2007年10月27日 | 社会人娘

26日(金)は、中1娘の合唱コンクールでした。

私の子供時代は体育館であったのに、今は文化会館の大ホールでお披露目。
うらやましいです。

この日は、父兄もたくさんいらしてて、会場はほぼ満杯。
1日がかりで行われました。
  娘のクラスの合唱。
1年生なので、まだまだ音量も少なく、男の子の変声期途中なので
2、3年生の安定した声に比べると不安定でしたが、みんな頑張ってました。
娘のクラスは残念ながら賞はもらえませんでしたが、彼らの持ち味は
出せてたと思いました。
舞台配置で、ピアノが真ん中に置いてたのが良かったです。

私自身、小学時代は合唱団に入ってたり、中・高では伴奏してたので
つい、審査員気分で聴いてしまいました。

審査結果は、私が予想していたところがみんな賞をもらっていましたが
ひとつだけ、「え?何で!?」というようなクラスが賞をもらったのが驚きでした。
娘も、「なんであのクラスが賞もらったんだろ?おかしいよ。
          みんな、そう言いいながら帰ってきたんだよ。なんでだ~」

ほんと、なんでだろ??

さて、生徒合唱の前には前座として、父兄&職員の合唱もありました。
「父兄で出る人っているのかな?」と思い、出たい気分はあったのですが
参加するのをやめた私。
ところがどっこい!父兄のほとんどが、私の知ってる人ばかりでした。
そうと知ってたら、参加してたのに。
来年は、出よう!と思います。
先生と一緒はヘドが出るほど嫌ですが、合唱は好きなので。。。

あいにくのお天気でしたが、秋のよい1日でした。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ・・・

2007年10月26日 | 社会人娘

どこにも怒りをぶつけられないほど苦しいことはないです。

@のことで、私達親娘は、相当辛い思いをしています。
「Rは、もっと嫌なことははっきり言うべきだ」
こう、Aに助言されたそうです。

確かに、彼女の言うことはよくわかります。
娘が行動を起こさない限り、Aも助け舟が出せれないことも。

でも、娘は「それで誰も助けてくれなかったら、もっと怖い」といいます。
私も過去の経験があるので、その言葉がとても身にしみて辛いです。

今日も親娘で泣きました。

なんでこんな辛い思いしてるのに、むこうはのうのうといられるんだろう?

毎日、娘の苦しい思いを聞いていますが、こんなに辛いことないです。
受け止めてあげていますが、だんだんその力も無くなってきました。

誰かに言って、事がすめばどんなに楽だろう。

本当に辛く悲しいです。

来月、生まれて初めてスクールカウンセラーを受ける予定でいます。
何か行動起こさないと、気が狂っていきそうです。

神様、助けてください。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩キャラメル

2007年10月25日 | 美味しいもの

最近、塩キャラメルとか塩チョコなどが流行っていますね。

塩チョコはNAOさん今ひとつでしたが、塩キャラメルははまりました。

中でも親子ではまってるのが、ロッテからでてる「塩キャラメル」。 

100円と手ごろなので、ついため買いしちゃいますが
あっという間になくなります。

また今日も買いにいかないと!

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合唱練習

2007年10月24日 | 社会人娘

今週から2週間、娘の中学は「学校へ行こう!」週間で、
公開授業&部活見学が出来ます。

事前に、時間割が発表&配布されてるので、見にいきたい授業に行ける訳です。
23日(火)は、週末の合唱コンクールに向けての、最後の音楽授業があったので
楽譜持参でいそいそ出かけました。
娘から、「出来ていない」不満を聞いてるので、どんなもんかいな?と
自分の目と耳で確かめたかったんです。
娘:「ほんとに来たよ~」と呆れ顔。 ええぃうるさい!

案の定、お母さんは私一人。
後ろから、課題曲「夢の世界を」 自由曲「新しい世界へ」を聴かせてもらいました。

*課題曲「夢の世界を」⇒クリックすると音源聴けます
前回、授業参観で聴いたときは、「おいおい、こんなんで大丈夫かいな?」
と、こちらが冷や汗かきたくなるほど、ひどいものでしたが、がんばりましたね。
3部合唱に仕上げてきましたよ!
・出だしの「ほほえみ」の「ほ」が中途半端にならないこと
・サビ前の音程が不安定になるので、注意する (特に男声パート)
・最後、「夢の世界を」の「~を」がばらついている

この点をきちんとすれば、かなりいいんではないかと思います。
聴いてて、これはウルウルきちゃいました。

*自由曲「新しい世界へ」⇒クリックで音源聴けます
これは、音源を作るときから思ってましたが、難しいです。
メロディーと伴奏がバラバラなので、歌うほうは歌いづらいです。
おまけに思いっきり現代曲の、ノリノリなので、リズムに乗って歌わなければ
ならない。
伴奏も、最初から最後までオクターブで弾くので、この速さで最後まで
スタミナ持つかな~と不安要素いっぱいのこの曲。
聴かせてもらいましたが、課題曲に比べると、まだまだ力量不足が目立ちます。
・伴奏にメリハリがまったくない
  これ、かなり致命的でした。
  あとで、先生にお伺いしたら、このクラスのピアノ奏者のレベル全体が
  他クラスに比べると、若干劣るそうです。(聴いたらすぐわかる)
   無難に弾いてましたけど、肝心のところで大ミスが多く
  あっさり弾きすぎで、のりが悪い。
   でも、伴奏者はこれが限界みたいです。
   当日は、それ以上ひどくならないことを祈るのみです。
・男声の声が、超不安定。→ 持続音が特にひどい。音が下がる~~っ!
・サビ前の、「今、ぼくらは~」がハモってない
こちらは、頭抱えながら聴いてました。


今週合唱コンクールがありますが、あと数日でどこまで調整できるかな?
それを楽しみに、合唱コンクールを聴きに行きたいと思います。

悔いのないように、がんばってほしいですね。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初勝利

2007年10月23日 | 社会人娘

21日(日)、中1娘は鎌倉まで剣道の遠征に行ってました。

7時に出発するので、お弁当を作る為、5時半に起床のNAOさん。
休日なのに、なんでこんなに早く起きなきゃいけないんでしょ?
娘を見送った後は、あまりの眠さにもう1度寝てしまいました。
いくら私でも、身体がもちません!

夕方帰ってくるのかと思ったら、6時半に帰宅。
でも、なんだかニコニコしながら帰ってきました。珍しい~。^^;

娘:「ママ~今日総当たり戦やって2回試合して、2回とも面取りした!」

つまり、面を決めて試合に勝ったわけです。
実は娘、練習試合でも、今まで勝った事なかったんです。
今回、公式戦ではないものの、他校の生徒と対戦して勝てたのは
よほど嬉しかったみたいです。

それもけっこうキレイな面決めだったらしく、先輩からも「キレイな面決めだった」
と褒めてもらえたそうで、至極上機嫌で帰ってきました。
やはり勝つと嬉しいですよね。
今回、初めて勝利の喜びをかみしめたようで、ひとつ自信がついた娘です。

NAO:「良かったやない。勝てるとやっぱ嬉しいよね。がんばったやん。
     で、顧問から初めての勝利でなんか褒められた?」

娘:「“勝つには勝ったが面の時、声が小さい” しか言われなかった」

ほんま、こいつ指導者の資質なしだな・・・・・。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする