<4月の鑑賞予定映画>
27日、久々にモモを美容院でシャンプーしてもらいました。
ただ今、換毛期。 半端じゃない毛の抜け方に、夫婦でリタイア。
プロにお任せすることにしました。
お願いしている美容院は、無料で送迎してくれるので助かります。
おかげで、今回もキレイになって帰ってきました。
お尻も、桃尻カットになっていて、すっきり~。
毎回、シャンプーが終わって送ってくれる時に
電話をしていくらかかったかお知らせしてくれるのですが
「モモちゃん、今年は抜け毛ひどいですね。
かなり頑張ってブラッシングしたのですが、相当ひどくて・・・。
で、申し訳ないのですが、追加料金頂きます」
で、請求額は、5250円!
いつもは、4725円なので、500円の追加料金。
ただでさえ、高い料金なのに・・・初めて追加料金言われましたよ。
お金かかるナァ~~。
嘆いている私をよそに、モモはまったり。
息子と、戯れておりました。
27日(水)は、お母さん仲間でひっさびさのランチに行ってきました。
このメンバーは、子どもが同じ幼稚園・小学校・中学校という間柄。
おまけに塾まで一緒です。
だから、お互い気兼ねなく話せるので、とても楽なお友達です。
この日行ったのは、マカロニ市場。
女性に人気のイタリアンレストランです。
みんな行ったことあるのに、なぜか私は一度も行ったことなくて。^^;
「行きたい!」とごねて、連れてってもらいました。
店内はこんなかんじ。明るく開放感があります。
ここは、パンが食べ放題なので、私に持って来い!の所です。
おまけにアイスティーはおかわりし放題!
もちろん、しっかりおかわりしましたよ。
おかげでおなかタポタポです。( ̄▽ ̄;)
この日は、パスタランチを注文。
私は、ツナとほうれんそうの和風ソースを選択。
意外にこのソースがボリュームありました。
ツナがいっぱいあったので、ツナ好きの私としては嬉しい~。
このメンバーで集まるのは、実に久々なので
お互いたまってることを吐き出してましたよ。^^;
幼稚園時代からのお母さん仲間は、気心が知れてるので
肩がこらない付き合いが出来ます。
今、お付き合いさせてもらっている友人のほとんどが
幼稚園からのママ友ですね。
お友達は財産。これからも仲良くしていきたいです。
水曜日には年少のK君が、お母様と一緒に元気に来てくれてます。
3歳児(もうすぐ4歳)にして、自分から「ピアノやりたい」と言ったがんばりやさん。
数字にも強く、初回から指番号をカンペキに覚え、とおんきごうもへおんきごうも
ばっちり覚えました。
とにかく意欲マンマンなので、早くもぴあのどりーむ幼児版でドの曲を
弾いてレッスン。
ところが、この年頃って、3~4時の時間帯は、まだまだおねむモード。
そうです、眠くてすぐぐずついてしまうんです。
集中も持続できないから、小刻みにいろんなことをするから、こちらも気が抜けない。
この日は、おねむモードがピークにきていて、K君、2回弾いたら
「もぅいい!ボクはこれでいい!」と言って、ピアノに背を向けてしまいました。
NAO:「でもさぁ~K君、。せっかく、1週間グランドピアノくんはK君のこと
待ってたんだよ。ピアノ君、さびしいって言ってるよ」
K君:「でも、もぅボクは疲れたの~」
そう言うと、泣きながらピアノを叩いてしまいました。
NAO:「K君、それじゃピアノ君痛くて泣いちゃうよ。
いい音出してくれないよ。 次にピアノ君に会うのは1週間後。
この時間を大事にしないと、もったいないよ。
疲れたなら、この曲を1回でピシッと弾けるように集中してみて」
K君:「できないよ~そんなこと
」
NAO:「できるよ~K君なら。今日も他のは先生がビックリするぐらい出来てたジャン」
K君:「・・・・・・なら、もう1回がんばってみる・・・・」
3歳児でも、私がどこを譲れないのかわかってくれたみたいです。
1回で、ちゃんと弾いてくれました。
もちろん、この日はごほうびシールいっぱい貼って、疲れたけど
ニッコリして帰ってくれました。
たとえ幼くても、お互いの意見を聞いて納得する、という行動は大切ですね。
コーチングで勉強したことが、少しここで発揮できたのかな?なんて思いました。
やっぱり、この仕事は日々勉強です。
散歩コースに咲いているあじさいの花が、今年も満開です。
キレイですよね。
でも背丈が高いので、短足のコーギーはまったく見れません。
この日は、草ばかり物色してました。
夕方は、散歩する犬がワンサカ。
家の前を通るワンコを見ては、ソワソワしているモモです。
オスには機嫌いいですが、メスだと歯をむいて怒ります。
なぜ?
娘のクラスは、不定期に「一期一会」というクラス便りが発行されてます。
その36号でのこと。
この号では、体育祭の結果などが書かれてました。
このような文面です。(一部紹介)
「5組の体育祭は、中身のあるすばらしいものでした。
200Mで代わりに走ってくれたNくん、800Mリレーで代わりに走ってくれた
Tくん、全員リレーで2回走ってくれたNさん、Mくん、Nくん、ありがとう!」
問題は太字のNさん。
これ、実は、Nさんではなくて、娘なんです。
字の間違いはありえますが、人自体間違えるなんて、ありえない。
ましてや、Nさんの代わりにうちの娘が出たんです。
この文、見た時、NAOさんものすご~~~~く気分悪くなりましたよ。( ̄・・ ̄)
NAO:「生徒を間違えるなんて、なにこれ?明日、先生に言って直してもらいな」
で、次の日。
NAO:「直してもらった?」
娘:「うん、“あ~ゴメンゴメン、あれ君だったの?”だって」
NAO:「なに~~~っ!!」
娘:「で、私のだけ直して刷ってもらった」
NAO:「は?」
よく見たら、36号の間違えた部分だけ直して、娘用だけに渡したそうです。
この先生、なんもわかってないですね。
この日は、37号が配布されましたが、そこに私は訂正で書いて欲しかったです。
アキレス腱の故障を推して、計3回も走ったのに!
1人用に書き直しても意味無いんですけど!!
的外れな行動とるなよ。
しかも、「あれ君だったの?」だってさ。
どこ見てんだよ、ったく。 そんなにうちの娘、影うすいんかい?
先日先輩の結婚式に出たとき、引き出物のカタログが入っていました。
こういうのって、選ぶのほんと苦労しますよね。
今回もカタログとにらめっこしながら考え込んでしまいました。^^;
で、選んだのが、ブリザーブドフラワー。
ブリザーブドフラワーとは、生花の花の水分を保存料と交換させた加工花。
見た目は、生花とまったく変わり無いです。
欧米では、数年前から流行していてますが
日本でも最近人気が上昇。ブライダルや贈答品として人気が出てきてます。
特徴は
長期保存が可能・水遣りの必要ゼロ!
だが、値段はかなり高いです。^^;
高いから今まで買えませんでしたが、
引き出物カタログの中にこれを発見! すぐハガキを出す!
ようやく我が家に来て、早速玄関に飾りました。
ちょっと玄関が明るくなったかしら?
やっぱり、お花はいいですね。
←これは、彦根城400年祭のキャラクター、「ひこにゃん」。
地元、彦根は「400年祭り」の真っ最中ですが、このキャラが人気です。
「塾の先生に見せてくる!」と言って、ひこにゃんグッズを持って塾に行った、娘。
帰宅後の会話です。
娘:「ママ~、塾で社会担当の先生に見せたんだけどさ~」
NAO:「うんうん」
娘:「これ見せる前に、“先生!彦根城って知ってますか?”って聞いたんだ」
社会先生:「彦根城・・・・知らないナァ~」
NAO:「社会担当なのに、しらんのかい!」
確かに歴史では、井伊直弼と桜田門外の変ぐらいで「彦根城」っていう
固有名詞は出てこないけどさぁ~。
社会担当でしょ~。 一応、国宝だぞぉ~~。
ダーリン:「受験に必要のないことは、知らないんだよ。その先生」
そんなものかい?
なんか、親子でがっかりきた・・・・。
25日(月)は、中1娘が体育祭の代休だったので
2人でランチに行ってきました。
「久しぶりに“GARA”のナンカレーが食べたい!」by娘
ここは湘南でも有名なインド料理店。 特にナンカレーがオススメ。
2種類のカレーにサラダ・付け合せ・そしてでっかいナン。
インド人の方が、釜で焼いて持ってきてくれるので熱々のナン。
ナンは、追加できるので、もちろん追加注文しましたわ。
もちろん、デザートもついてます。
パインとヨーグルトのシャーベット、チャイティー。
ここのチャイティーは、ほんとおいちぃ~。
めっちゃ久しぶりにい行きましたが、相変わらずおいしい。
でもって、相変わらず混んでました。 さすが人気店。
姉妹店が、横浜ワールドポーターズにありますのでそちらもどうぞ!
誕生日の日は、体育祭もあったので、もぅご飯作る気力はゼロ!
というわけで、回転寿司に行ってきました。
半分は、ダーリンのおごりでした。^^;
プレゼントは、それでチャラです。
「一生分のプレゼント!」として、車も買ってもらいましたし
一応、携帯代をもらったので、まぁそれがプレゼントということになります。
え?携帯?まだ買ってませんが、そのうち買います。
お寿司は、家族みんな好きで、小銭が貯まったら行きますね。
もう少しオシャレなレストランにも行きたいのですが
どうもダーリンはそういうところがキライみたいで。
この日も、みんなパクパク食べました。
で、しっかりケーキも買いました。
当たり前です、一応お誕生日ですもの。
でね、サプライズもあったんです。
ピンポーン!とチャイムが鳴って出たら、あららヤマハの営業さんが。
「NAO先生、お誕生日でしたよね」ってお花頂いたんですよ。
驚き桃の木山椒の木でしたわ。
さすが、ヤマハの営業。
しかも、この方かなりのイケメン君。 背は低いですけどね。
イケメンで、こんなことされたら、やっぱうれしいですわ。
「顔かよっ!」 by子ども達
当たり前です。 やはり、男前には弱い私。(^◇^;)