goo blog サービス終了のお知らせ 

NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<4月の鑑賞予定映画>

「エミリア・ペレス」「アマチュア」「名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)」「パリピ孔明 THE MOVIE」「JOIKA 美と狂気のバレリーナ」

「プラダを着た悪魔」

2006年11月30日 | 洋画

忙しい合間に根性で?行ってきました。
前回の「WTC」・「デスノート」が重たかったので、軽い作品に手が出ます。(^^)

2006年 アメリカ映画    20世紀FOX配給  (11月18日公開)
[監督]デビッド・フランケル
[原作]ローレン・ワイズバーガー
[衣装]パトリシア・フィールド
[出演]メリル・ストリープ・・・・・・・・ミランダ
      アン・ハサウェイ・・・・・・・・アンディ 
     エミリー・ブラント・・・・・・・・エミリー

<見どころ >
ヴォーグ誌で女性編集長のアシスタントをしていた女性が、実体験をもとに書いた
ベストセラー小説を映画化。
衣装を「セックス・アンド・ザ・シティ」のパトリシア・フィールドが手掛ける。
カリスマ編集長には大女優メリル・ストリープが扮し、貫禄の演技で魅了する。

<あらすじ>
大学を卒業し、ジャーナリストを目指してニューヨークにやって来たアンディ。
オシャレに興味のない彼女が、ヒョンなことから世界中の女性たちが憧れる仕事
一流ファッション誌『RUNWAY』のカリスマ編集長ミランダのアシスタントになる。
しかしその就職先は今まで何人もの犠牲者を出してきた“恐怖のポスト”だった。
ミランダの要求は悪魔的にハイレベル。
朝から晩までなり続ける、携帯電話と横暴な命令の数々。
その上「センス、ゼロ!」とののしられ、アンディはこの業界が
努力とやる気だけでは闘えないことを思い知らされる…。

<コメント>
野暮な女性がセンスを磨いて一流のレディになる・・・この手のお話はよくあります。
「プリティ・ウーマン」もそうだし、アン・ハサウェイが出てた
「プリティ・プリンセス」もそうでした。
その作品同様、これも実に見ていて気持ちが良かったです。
ダサ女を演じる、アン・ハサウェイ。 とにかくかわいい!
サイズ6の女がサイズ4の女になる・・・・でも、全然変わっていない。
っていうか、元々細いじゃないですか。現実味にちとかけます。
それより、サイズ6って、日本じゃどのサイズになるの?
  とはいうものの、ふつ~の女の子が
          ↓  ・・・のように激変したいく様は、仰天もの。女ってすごい!

   
アンディを始め、女性陣のとっかえひっかえのファッションは見ごたえ十分。
タイトルにもなっている「プラダ」をはじめ、「シャネル」「D&G」「バレンティノ」
・・・といった有名ブランドに身をまとう姿は見ていて、目の保養になります。
あ~私も颯爽と着こなしたいわぁ~~。

そして、鬼編集長ミランダを演じたメリル・ストリープは圧巻でした!
 
「プラダを着た悪魔」=メリル扮するミランダ・・・。
「マディソン郡の橋」のメリル・ストリープが、こんなカッコイイ女性に!
正直驚きました。
鬼なんですけど、言うことはごもっとも。とにかくこのメリルはいいです!
「That's all」 の冷ややかな言い方は、背筋がゾクっとしましたわ~。
アンディの才能を、たぶんダサ女の時から見抜いていたんでしょう。
次々と、無理難題ともいえるシゴキを与えていきます。
そうやって、アンディは立派に成長していきます。

音楽もオシャレでなかなかよかったです。
アンディが大変身して、恋人の前に現れるBGMは、マドンナの「ヴォーグ」。
これが、けっこうマッチしてました。
このほか、U2の曲もかかってまして、NAOさん大満足。(^▽^)

女性陣はキレイどころも多くて見栄えが良かったが、逆に男性陣は冴えません。
恋人もイマイチだし、アンディを誘惑する男も、プヨプヨしてたし。。。。
その中で良かったのが、ナイジェル(スタンリー・トゥッチ)。
  
「キミは何もしてない。ただグチを言ってるだけ」
けっこう、考えさせられるセリフでしたよ・・・・・。

パリコレの場面では本人役で、ヴァレンティノ・ガラヴァーニや、スーパーモデルの
ハイディ・クラム、ブリジット・ホールが出演してたのにも驚きでした。

そうそう、忘れてならない先輩エミリー。
 
自分の仕事への情熱と 責任感を持つOL。
で、後輩にも彼女なりに気を使うところが何となく憎めませんねぇ~。

アンディ、ミランダ、エミリー、それぞれの立場から見ると共感できることが
多々ありました。

個人的には、アンディがナイジェルの一言を聞いて
「自分から自分を変える」・・・ってとこに、共感もてましたね。
これ、なかなか出来ないことです。

見終わった後、「自分で今できることってなにかなぁ~」と考えてしまった1本でした。
女性の方必見!の映画です。
是非、映画館に足を運んで、彼女達から元気をもらってください。

「プラダを着た悪魔」アメリカ公式HP  (日本公式HPよりオシャレです!)

 点数:8点 (10点満点)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖か☆

2006年11月29日 | コーギー(モモ♀)

週末、少し肌寒かったですね。

ダーリンは、↑のように毛布にくるまりカウチポテトなんかするのが日課。
この日も、まぁまったり~のんびり~とTVを見てました。

ん?毛布の端に陣取っているのは・・・・

モモでした~。

毛布に床暖房、そりゃ~気持ちよかろう。
おまけに毛皮も着てるしネェ~~。( ̄▽ ̄)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビール♪

2006年11月28日 | コーギー(モモ♀)

ダーリンが、ビールを買って帰宅。

エビスの「琥珀ビール」、TVで宣伝している新製品です。
夫婦で飲んでみました。
う~~~~ん、いつものエビスビールの方がおいしいです。
これは、いまいちでした。^^;

そんな夫婦の会話をしていたら、のそのそとモモが・・。
「じゃあ、おこぼれだけ」とダーリンが、 のようにビールを。
ペロペロとおいしそうに舐めていたモモでした。

ほんま、酒好きな犬やなぁ~。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノを聴く

2006年11月28日 | ピアノ

 

パソコンで、ピアノ音源をいじっていたら、娘が「なんか聴きた~い」とな。

手には、「のだめカンタービレ」のコミック本。
ここに書いてある聴いたことのないピアノ曲や交響曲を聴きたい!とうれしい質問。
ほいほい、音源探して聴かせてあげました。(^▽^)

ちなみに娘が気に入ったのは、ラベルの「水の戯れ」。(コミック15巻)
私もこの曲、大好きです。
娘:「ママ~弾ける?」
NAO:「・・・・・・ ごめん、これは弾けん」 (難しいよぉ~

モーツァルトの「キラキラ星変奏曲」は、「これママ弾いてたよね~

そして、のだめ15巻にあったリストの「2つの伝説~2番:
                                         水の上を歩くパオラの聖フランチェスコ 」。

娘:「ママ?これは?」
NAO:「・・・・・・
すまん、リストのこの曲は、宗教的要素が強くってママは苦手なのだよん。
この音源はなかったので、代わりにこの1番である
                  「小鳥に説教するアッシジの聖フランチェスコ 」を聴かせました。
娘:「なに、このまぬけなタイトル?小鳥に説教してどうすんの ( ̄m ̄)」
NAO:「・・・・・
子供は、そういうところを見るのね。

まぁ、なにはともあれ、こうやって興味を持ってくれるのはありがたいことです。
 「のだめ~」に感謝しなくちゃいけませんわね。( ̄▽)ゞホホッ

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロイズのポテトチップチョコレート

2006年11月27日 | 美味しいもの

生徒Aちゃんのお母様からロイズのポテトチップチョコを頂きました。

Aちゃんは5年生、先日学校で1泊2日のキャンプに行った際
娘のキャンプ用リュックを貸したお礼に頂いたんです。

私がロイズ好きというのをブログで見てくれてたのでしょうか?
NAOさん、大好物のロイズのポテトチップチョコ
ロイズの製品の中でも、NAOさんの中ではBEST3に入ります。

子供達は初めて見ます。「え~ポテチにチョコ~~?
フフフ・・・このミスマッチなのがいいのだよ。( ̄▽ ̄)v
そして、食べます。
「なにこれ?おいちぃ~~
あとは3人で、ポテトチップチョコの奪い合いです。

文字通り、あっという間になくなってしまいました。
誰がこんな組み合わせ考えてくれたんでしょう~。
あ~ヤミツキになるお味です。
久しぶりに、この味を堪能しましたわ。(^▽^)

Aちゃんのお母様、どうもありがとうございました。
きれいさっぱりなくなりました。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケンカの代償・・・

2006年11月27日 | 日々の徒然
さて、勤労感謝の日に勃発した最悪の大喧嘩事件
元のサヤにおさまりましたが、それなりに代償はありました。

① 子供に迷惑をかけてしまったこと
2度目、再び飛び出してしまったのは、自分でも意外。
本人がそうなのだから、子供のほうはいい迷惑ですよね。
娘も息子も泣いておっかけてきました。 それを振り切って出てしまった私です。
娘は激怒、息子は大泣きです。
ダーリンがあとで言ってました。
「娘は、“すぐにはママはもどんないよ”と諦めたように黙々洗濯物をたたみ、
息子は、出窓から、私がいつか戻ってくる・・と思い、ずっと半べそかきながら
窓から離れなかった」そうです。

子供にはかわいそうなことしました。
帰宅したら、息子は満面の笑みを浮かべて出迎えてくれました。
娘は、やれやれ・・といった表情でした。
息子はいいですが、娘は多感な年頃。距離ができたかもしれません。
これは、時間をかけて埋めていくつもりです。
もちろん、娘にも謝りました。
娘:「しかたないな~、子供の前ではやるなよな」 はい、ごもっともです。

② 私の車のドアが凹んでしまったこと
これも予想外でした。
ダーリンも、凹んでるとは思わなかったようです。
「オレが凹ましたから、この修理代はオレのお金で直すよ」
ダーリンにとって、これは大きな代償になったようでした。

③ 6年禁煙していたダーリンがタバコを吸っていた
これが私には一番ショックでした。
朝、2階に行ったら、ベランダにダーリンの影が。
ん?何をしているのかな?
ベランダのドアを開けたら、ダーリンがタバコを吸い終えようとしていました。
・・・・・・・・・沈黙・・・・・・・・・
NAO:「なんで吸ってるの?いつから?」
ダーリン:「ムシャクシャしてたから、昨日吸った。もぅ吸わないよ。」
NAO:「昨日・今日と2日じゃん。禁煙してたのに。。。」
ダーリン:「だからもぅ吸わないよ」
NAO:「いったん吸い出したら、また吸いたくなるのよっ」

もぅなんて言っていいのやら、悔しいやらで、ウォーキングクローゼットで
大泣きしてしまいましたよ。

普段、滅多に涙しない私ですから、ダーリンも困り果ててました。
「絶対吸わないから、信用してくれ」
そう誓ってくれましたが。。。。

その後、駅のゴミ箱に捨てて出社したみたいです。
アレ以来、タバコの匂いも、体からしてきませんので、信じたいと思います。

救いなのが、私以外の3人がB型なこと。
立ち直りも早いので、今は元のラブラブ夫婦に。
という訳で、いつものNAOさん一家に戻りましたので、皆様ご安心を。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「デスノート the Last name」

2006年11月26日 | 邦画

ケンカの日に行ってきました。こんな時は、非現実なものを見るのが一番!
つまり、予定になかった作品です。^^;

2006年 日本映画 11月3日公開
[監督]金子修介
[原]作大場つぐみ 小畑健
[出演]藤原竜也・・・・・夜神月     松山ケンイチ・・・・・L/竜崎
       戸田恵梨香・・・弥 海砂    片瀬那奈・・・・・・・・高田清美
       マギー・・・・・・・出目川      上原さくら・・・・・・・・西山冴子
       中村獅童・・・・・リューク(声)  池畑慎之介・・・・・・・レム(声)
       藤村俊二・・・・・ワタリ       鹿賀丈史・・・・・・・・夜神総一郎
主題歌:レッド・ホット・チリ・ペッパーズ  「ダニー・カリフォルニア」

<見どころ>
1900万部超の売り上げを誇る人気コミックを、藤原竜也主演で実写映画化した
ミステリー・ホラーの続編。
片瀬那奈を初めとする新キャストを加え、原作とは違う結末を迎える。

<ストーリー>
退屈な死神がもたらした一冊のノートの力で、次々と犯罪者の命を奪う
“キラ”こと夜神月。
彼を捕まえるため来日した天才捜査官Lが包囲網を狭めてゆく中
キラの逮捕を手助けするという名目で月が捜査本部へ入り込んだ・・。

<感想>
このジャンルはあまり好きでないNAOさん。
それでも、前作は一応TVで見て軽く予習はしてきました。
原作も読んでいないので、読んでいないなりの感想です。^^;

死神リュークが落とした“デスノート”を拾い、野放しになっている凶悪犯を
次々と粛清していく天才大学生、夜神月(藤原竜也)。
巷では犯罪者の連続不審死を救世主“キラ”の出現と噂し始める。
一方、一連の“キラ事件”を捜査するためインターポールから送り込まれた
もう一人の天才L(松山ケンイチ)がキラを追いつめていく・・・が前作からの流れ。

2時間を越える作品。
キラとLの頭脳戦は、よくここまで考えついたな~と感心しました。
  L/竜崎役の、松山ケンイチ君
今作品の中ではピカイチの演技力! 絶妙でした。L役にピッタリです!
怪演というのか・・・目の動きといい、雰囲気といいそしてひょっとこ姿も。(^m^)
でも、お菓子ばっかり食べて大丈夫だっかたな?役者さんも大変だ~。^^;

  
リューク(死神)=中村獅童         レム(死神)=池畑慎之介
この二人の声の演技も秀逸でした☆
特に、レムの池畑さん、素晴らしかったです。
レムの顔とダブッて見えましたわ!

もう1人の好演者、弥 海砂(ミサミサ)役の戸田恵梨香さん。        
熱狂的なキラ信者&第二のキラを好演。
妄信的な愛情表現を健気に演じてました。 先が楽しみな女優さんです。

キャスターの高田清美や西山冴子も、いい感じに演じていましたが
安っぽい女に描かれているのが、ちとひっかかります。
お色気なシーンもありましたが、映画のすじからいくと不必要な感じがしました。

月(ライト)と、Lの対決は、二転三転と最後まで見ごたえがありました。
さしずめ、頭脳合戦といったところかな?

サブタイトルにもなった、デスノートの「the last name」は誰なのか?
その答えは、是非劇場でご覧下さい。

この手のジャンルは苦手なNAOさんも、気楽に見れました。
ハリウッドからリメイク話が来るのもうなずけます。

 点数:7点 (10点満点中)

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タリーズでランチ

2006年11月25日 | 美味しいもの

さて、大ケンカした日の私の行動。
車でとにかくショッピングモールめぐりでした。

とにかく、買います!買い捲ります!
ついでに、12月の勉強会に着る服まで予定外で買ってしまいました。

この日は、タリーズでお昼。
ここで、1時間半ほど本を読みながらまったりしておりました。
ここは、読書にむいてます。

カフェモカ、シュリンプエッグサンド、フロマージュを注文。
フロマージュは、中にクリームチーズが入っていて
チーズ好きにはたまりません。
シュリンプエッグサンドは、おいしかったですが
少し物足りなかったです。^^;

は~満足。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親に似て・・・

2006年11月25日 | たわいのない話

NAOさんが、かなりの大食漢・・というのは、みなさんご承知かと。
血は争えませんね、どうやら娘もそのようです。

22日の音楽会は、現地でお昼を食べるのでお弁当持参。
「とにかく大量に!」という娘のリクエストにお応えしました。
2段弁当箱に、おかずぎっしり。
更に、デカおにぎり3個作って、ランチ袋はパンパン状態。

この日は、ダーリンの弁当も作ったので、てんてこまい。^^;
(一応、ダーリンは毎日愛妻??弁当です 何気に頑張るNAOちゃん
慣れない複数の弁当作りで、娘のお箸入れるのまた忘れました。(--;)
「ったく~、また忘れてるよ!娘は、学校でカンカンに怒っていたそうで・・。
先生から割り箸をもらって食べたそうです。
で、そのお昼ご飯、なんと「全然足らなかった!」ですって。
あんなデカおにぎり3個も作り、2段弁当にも関わらず・・・・。_| ̄|○ガクッ

「おまえのお腹はどうなってるんだよ!?」
お友達のミナミちゃんには呆れ顔されたそうです。(^◇^;)
ミナミちゃんそれはね、母のNAOさんが、大食いだからなんですのよ。( ̄▽)ゞ

ちなみに、娘の体型は現在、154cm 34kgの超スレンダー体型。
文字通り、痩せの大食い!( ̄▽ ̄;)
娘よ、そのスレンダーさを保っておくれ。
決して、母の体型には似るなよぉ~~~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去最悪の・・

2006年11月24日 | 日々の徒然

昨日は、皆様にはご心配おかけしました。
たぶん、結婚して一番の大ケンカになったと思います。

もぅ削除してしまいましたが、「掲示板」にはケンカの原因は書いてました。
読まれた方も、いらっしゃると思います。
要は、
「従姉妹と久しぶりに会うので、“最終の電車で帰る”と言ってわざわざ電車に
乗りやすい駅の近くの居酒屋にしたのにも関わらず、何の連絡もなしに
午前3時半に帰宅した」・・・これに激怒したわけです。

*午前様になるなら、いつもメールが入るのが夫婦の暗黙のルール。
   それを破ったこと
*いくら従姉妹でも女性なんだから、午前3時半に帰宅するのが解せない
   ということ(朝の新聞配達の頃ですよ?)


この2点が、この日はどうしても許せませんでした。
(この彼女、私は生理的に好きじゃないので・・・そもそもこれが根底にあるのよね^^;)

私が言いたいのは、
やはり従姉妹といえども、独身の女性との付き合いは
せめて終電に間に合うように帰って欲しいんです!
ましてや、連絡がない・・というのは、家庭を持つ身として配慮不足
だと思うんです。

朝の9時にとっとと車で外出・・・夕方5時過ぎに帰ってきました。
この間、ダーリン&子供からの反省メール文が来ました。
でも、この際だからと思い、丸1日お出かけ、ダーリンは家庭奉仕でした。

で、帰宅してまるくおさまる・・・・の予定だったのですが。
今回は、尾ひれがついてました。

1日家事を任せてたのに、ほとんどできていない。
で、私がグチを言ったら、ヒツジの様なダーリンがついに切れてしまいました。
そこで、今度は子供の前で大喧嘩となってしまい、再び飛び出してしまいました。
今度はダーリンもおっかけ、なんと車を蹴り上げたんです。
哀れ、私のマイカーは凹んでしまい、そのまま今度はバス停に向かって走る私。

駅前行きのバスに乗ったところで、再びダーリンからメール。
「今回の件では、絶対一歩もひかん!!」
私の固い決意に、むこうがとうとう折れて、結局駅前まで迎えに来てくれました。

帰宅する車中の中で、お互いの不満ぶちまけて、夜、子供が寝た後も
お話し合いしました。
今日は、何事もなかったかのように朝を迎えました。

だが、ダーリンもこの一件でイライラしてたようです。
私の予想外のことをやっていました。 その話は、また後で書きます。。

読んだ方には、ご心配おかけしました。
今回のケンカは、かつてないほどの大喧嘩でした。
きっかけは、ささいなことでしたが、どうにもこうにもならない時ってあるんですね。

「で、元のラブラブに戻ったの?」

私は、そう思いますが。
ダーリンは、わかんないです。また今晩、話し合いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする