<2月の鑑賞予定映画>
~その不倫、ぜんぶ描く~
2021年 日本映画 (2021.09.10公開)
配給:ハピネットファントム・スタジオ 上映時間:119分
監督:堀江貴大
脚本:堀江貴大
劇中漫画:アラタアキ/鳥飼茜
音楽:渡邊琢磨
主題歌eill 「プラスティック・ラブ」
衣装:宮本茉莉
<出演>
黒木華/柄本佑/金子大地/奈緒/風吹ジュン
<見どころ>
TSUTAYA CREATORS' PROGRAM FILM 2018 で準グランプリに輝いた企画を
映画化したドラマ。不倫を題材にした作品を描き始めた漫画家と、その内容から
自身の不倫が知られたのではないかと不安に陥る夫の姿を描く。
メガホンを取るのは『いたくても いたくても』などの堀江貴大。
『ビブリア古書堂の事件手帖』などの黒木華、『火口のふたり』などの柄本佑の
ほか、金子大地、奈緒、風吹ジュンらが出演する。
<ストーリー>
結婚5年目を迎えた、俊夫(柄本佑)と佐和子(黒木華)の漫画家夫婦。
佐和子が不倫をテーマにした新作を描き出すが、佐和子の担当編集者である千佳
(奈緒)と不倫をしていた俊夫は、佐和子の新作に登場する夫婦が自分たちと
そっくりであることに気づき、自らの不倫がバレたのではないかと考える。
そして漫画のストーリーは、佐和子をモデルにしたらしき女性と自動車教習所の
先生が恋に落ちる展開を迎える。
<感想>
これは思ってた以上に、面白かったです。
登場人物はたった5人ですが、皆さんはまり役。
黒木華さんの静かな演技と柄本佑さんの動の演技が良かったし
風吹ジュンさんのふわっとした雰囲気もよかったですね。
照明や音楽でサスペンスな雰囲気を出していて、確かに不倫復讐劇
なのですが、女性から見たらコメディに見えます。
逆に男性から見たら、ホラーですね(笑)
佐和子の復讐の仕方も怖いですが、不倫相手の編集者も自分の不倫漫画を
冷静に読み且つそれを連載させようとする行動にも怖さを感じました。
いや~女性って怖い(笑)
細かい心理描写が映画では少し見えずらかったので、連ドラでやって
欲しいですね。
点数:8点/10
~この運命から、目を逸らさない~
2021年 日本映画 (2021.08.20公開)
第74回カンヌ国際映画祭コンペティション部門 脚本賞受賞作品
配給:ビターズ・エンド 上映時間:179分
監督:濱口竜介
原作:村上春樹
脚本:濱口竜介
音楽:石橋英子
出演:西島秀俊/三浦透子/霧島れいか/パク・ユリム/ジン・デヨン
ソニア・ユアン/アン・フィデ/ペリー・ディゾン/阿部聡子/岡田将生
<見どころ>
村上春樹の短編小説を原作に描くヒューマンドラマ。妻を失い喪失感を抱えながら
生きる主人公が、ある女性との出会いをきっかけに新たな一歩を踏み出す。
『寝ても覚めても』などの濱口竜介が監督と脚本を手掛け、『きのう何食べた?』
シリーズなどの西島秀俊が主人公、歌手で『21世紀の女の子』などで女優としても
活動する三浦透子がヒロインを演じ、『運命じゃない人』などの霧島れいかや、
『さんかく窓の外側は夜』などの岡田将生らが共演する。
<ストーリー>
脚本家である妻の音(霧島れいか)と幸せな日々を過ごしていた舞台俳優兼演出家の
家福悠介(西島秀俊)だが、妻はある秘密を残したまま突然この世から消える。
2年後、悠介はある演劇祭で演出を担当することになり、愛車のサーブで広島に
向かう。口数の少ない専属ドライバーの渡利みさき(三浦透子)と時間を共有する
うちに悠介は、それまで目を向けようとしなかったあることに気づかされる。
<感想>
村上春樹の作品は私自身少し苦手で、3時間近くになるこの作品も
鑑賞するかどうか少し迷ったが、カンヌ国際映画祭で脚本賞を受賞したことと、
岡田将生君が出演しているので観ることに。
物語はチェーホフの『ワーニャおじさん』の舞台稽古を軸に進みます。
全体的に会話劇なのですが、無駄なセリフや演出がなく、また無くても
想像できるような撮り方なので、3時間という長尺ながらも眠気に
襲われることなく観ることが出来ました。
俳優陣の演技力はどれも素晴らしく、特に西島秀俊と岡田将生が
車中で妻の話を巡って対話するシーンは息をのむほどスリリングで
本作の一番の見どころだったと思います。
ちょっと気になったのは、広島→北海道の車移動は、どう考えても
3~4日はかかると思うのですが。
それと、最後韓国に移住してますが、なぜ韓国へ移住したのか?
その辺りのヒントも少し与えて欲しかったですね。
万人受けしない作品ですが、村上作品の中では私は好きな部類に
入りました。
点数:7点/10
シルバーウィークの初日
夫の実家で法事が行われる為
台風で暴風雨の中、夫婦で日帰り帰省しました。🚄
コロナ禍になって、県外へ出たのこれが初めての私。
実に1年半ぶりの県外移動です。
(久方ぶりのお出かけが法事というのもなんですが)
始発の新幹線に乗るため、6時前に自宅を出たのですが
夫婦でこんな朝早くから出るのは久方ぶりなので
はなが、朝からそわそわ。
娘&息子がお留守番でしたが不安に感じたんでしょうかね。
私たちが出た後、鳴き続けていたそうです。
我々が出て15分後のはなの姿👇
やさぐれ感が半端ない
この日、まる1日
ほとんどおもちゃで遊ばず
ごはん食べるか、寝てるか、のはなでした。
法事も無事に終わり、帰宅した直後のはな👇
待ちくたびれた感が^^;;;;;:「おかんたちが帰ったらから普段のはなに戻ったわ」by娘
やっぱり誰が一番世話してるのか、理解してるのね(笑)
~暗殺者×未曽有の山火事~
2021年 アメリカ映画 (2021.09.03公開)
配給:ワーナー・ブラザース映画 上映時間:100分
監督:テイラー・シェリダン
原作:マイクル・コリータ
脚本:マイクル・コリータ/テイラー・シェリダン/チャールズ・リーヴイット
衣装:カリ・パーキンス
音楽:ブライアン・タイラー
出演:アンジェリーナ・ジョリー/ニコラス・ホルト/フィン・リトル
エイダン・ギレン/メディナ・センゴア/タイラー・ペリー
ジェイク・ウェバー/ジョン・バーンサル
<見どころ>
アンジェリーナ・ジョリーが主演を務めたサバイバルスリラー。
殺人現場を目撃し命を狙われる少年を保護した森林消防隊員が、少年を守る
ため奮闘する。監督・脚本は『ウインド・リバー』などのテイラー・シェリダン。
共演には『トールキン 旅のはじまり』などのニコラス・ホルト、ドラマ
「タイドランド」などのフィン・リトル、ドラマシリーズ「プロジェクト・
ブルーブック」などのエイダン・ギレン、シェリダン監督作
『ウインド・リバー』などのジョン・バーンサルらがそろう。
<ストーリー>
過去の体験からトラウマを抱える森林消防隊員ハンナ(アンジェリーナ・ジョリー)
は、ある日異様な様子の少年コナー(フィン・リトル)と出会う。彼は父親が
殺害される現場に遭遇したため暗殺者たちから追われており、父が命懸けで守り
抜いた秘密を知る唯一の生存者だった。ハンナは彼を守ることを決意するも、
コナーの命を狙う暗殺者たちの追跡に加えて、大規模な山火事が発生し二人は
逃げ場を失う。
<感想>
久々のアンジー主演、ということで鑑賞。
予告編では山火事アクションの印象でしたが、山火事はどちらかというと
舞台設定で、暗殺者からの逃走劇がメイン。アンジーが主役ですが
なんでしょ、主役感が少し薄いような気が コナーを演じたフィン・リトル
君の演技と、妊婦役のメディナ・センゴアのアクションが印象に残ります。
PG12指定ぐらいあっても良かったのでは?と感じるような描写が
いくつかありましたが、まずお子様はこの作品観ないからよかったのかしら。
整合性がとれない箇所があり、この点はモヤッと感が残りますが
終始ハラハラドキドキの展開で、こちらも何も考えずに鑑賞したほうが
楽しめるかと思います。
結局、黒幕はわからずじまい。もしかして続編狙ってる??
点数:6点/10
~この男が書いた小説(ウソ)を見破れるか?~
2021年 日本映画 (2021.08.27公開)
配給:松竹 上映時間:119分
監督:タカハタ秀太
原作:佐藤正午 「鳩の撃退法」(小学館刊)
脚本:タカハタ秀太/藤井清美
音楽:堀米高樹
主題歌:KIRINJI feat.Awich 「爆ぜる心臓」
出演:藤原竜也/土屋太鳳/風間俊介/西野七瀬/佐津川愛美/桜井ユキ
柿澤勇人/駿河太郎/岩松了/浜野謙太/村上淳/坂井真紀/濱田岳
ミッキー・カーチス/リリー・フランキー/豊川悦司
<見どころ>
『ジャンプ』などの原作で知られる直木賞作家・佐藤正午のベストセラー小説を
映画化。直木賞受賞作家が執筆する新作小説をめぐり、虚構と現実、過去と現在が
複雑に交錯していく。『ホテル ビーナス』などのタカハタ秀太が監督を務め、
『見えない目撃者』などの藤井清美と共に脚本を担当。主人公の謎めいた作家を
『太陽は動かない』シリーズなどの藤原竜也、彼に翻弄される編集者を
『哀愁しんでれら』などの土屋太鳳が演じるほか、風間俊介、西野七瀬、
豊川悦司らが共演する。
<ストーリー>
直木賞受賞経験のある作家・津田伸一(藤原竜也)は、担当編集者の鳥飼なほみ
(土屋太鳳)に執筆途中の新作小説を読ませていた。津田の体験を基にしたという
新作に魅了される鳥飼だったが、大量の偽札や一家失踪事件、裏社会のドンといった
話を聞くうちに、それが小説の中だけの話とは思えず困惑する。鳥飼は津田の話を
頼りに、その新作が本当にフィクションなのか検証していく。
<感想>
原作=未読
藤原竜也さんは、こういう振り回される感じの役うまいですね。
「孤狼の血」にも出演していた西野七瀬さんが、ここにも登場。
今年はドラマ・映画と出演多いですね。出番はそれほど多くはありません
でしたが、印象に残りました。土屋太鳳さんも、いつもと違うクールな
印象の役柄でしたが、個人的にはこういう感じの彼女の方が好きです。
あと、風間俊介さんの演技がとても良かった。もっと評価されても
いい俳優さんの一人ではないでしょうか。
作品全体は、コメディ?サスペンス?とどっちつかずのような印象。
展開が早すぎて、なにも考えずにいたら結構面白かった!と言えるのですが
伏線回収が雑なので、もやっと感が残りましたねぇ。。
深く考えずに観たほうが良いと思います。(原作、読んでみるかな^^;)
点数:6点/10
夫が、iPadを使おうとすると
遠くにいようが寝ていようが、素早く来て邪魔をする、はな
「iPadいじるぐらいなら、私を触りなさいよ!」
と言わんばかりの権幕です。
スマホ&タブレット関係は
どうも、はなの敵のようです。
~闘うヤツしか生きられない~
2021年 日本映画 R15指定 (2021.08.20公開)
配給:東映 上映時間:139分
監督:白石和彌
原作:柚月裕子 「孤狼の血」ジリーズ(角川文庫/KADOKAWA刊)
脚本:池上純哉
音楽:安川午朗
美術:今村力
出演:松坂桃李/鈴木亮平/村上虹郎/西野七瀬/中村梅雀/早乙女太一
斎藤工/吉田鋼太郎/滝藤賢一/中村獅童/音尾琢真/矢島健一
渋川清彦/筧美和子/三宅弘城/宮崎美子/寺島進/宇梶剛士/かたせ梨乃
<見どころ>
柚月裕子による小説を『日本で一番悪い奴ら』などの白石和彌監督が映画化した
続編で、前作から3年後の物語をオリジナルストーリーで描く犯罪ドラマ。
亡き先輩刑事の跡を継ぎ広島の裏社会を取り仕切るようになった若き刑事が、
刑務所を出所してきた暴力団員と火花を散らす。前作で新人刑事を演じた
松坂桃李や彼と対峙する暴力団組長役の鈴木亮平のほか、村上虹郎、
西野七瀬、中村梅雀、吉田鋼太郎などが出演する。
<感想>
前作「孤狼の血」感想記事
2017年にヒットした『孤狼の血』の続編。
前作に引き続き、グロさ&暴力描写は健在。本来この手の作品が苦手な
私は、今作も冒頭から目をそむけたくなるシーンが数多く・・・。
とにかく鈴木亮平さんが演じる上林のサイコパス的な怖さが際立ちすぎて
目が離せません。凄まじすぎて、松阪桃李君も素晴らしい演技してたんだけど
それすらも霞んでしまうほどです。
ただ、あまりにも今作のは猟奇的すぎてヤクザの恐怖というよりは
サイコパスの恐怖が目立ったのが若干気になりました。
村上虹郎君の役柄は最初から予測が出来ていたけど、もぅなんか可哀そうで。
西野七瀬さんは、いつもと違う役柄で頑張ってましたが、泣く演技は
更に努力したほうがいいかな?
主軸となる二人の名演はもちろん、役者さんの熱量を前作以上に
感じた作品。鈴木亮平さんはアカデミー助演男優賞、これでいくのでは
ないでしょうかね?
点数:8点/10