NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<2月の鑑賞予定映画>

「1ST KISS ファーストキス」「ショウタイムセブン」「ファイアーブランド ヘンリー8世最後の妻」「ゆきてかへらぬ」「名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN」「デュオ 1/2 のピアニスト」

ようやく初詣

2025年02月15日 | お出かけ・旅行

2月になりましたが、ようやく初詣へ
毎年我が家は、箱根神社へお参りに行きます。


先日の寒波で雪が積もってるかな?と思っていたのですが
解けてほとんどなかったです。


箱根駒ケ岳にも雪はなかったです


平日に行ったのですが、遊覧船はものすごい人でした。
TV報道どおり、外国の方多かったですねぇ・・・。

 


平和の鳥居は、この日もカメラ行列が出来ていました。

少し前まで立ち入り禁止で解除されたばかりだそう。
だから余計に混んでたのかな?


昨年も同じような時期に行きましたが
昨年は雪道の参拝で足元が怖かったけど、今年はそういう
心配もなく参拝出来て良かったです。

 

お昼は、仙石原まで足をのばしRestaurant35-サンゴでランチ


日替わり肉ランチ(2200円)をいただきました。


前菜の黒米と緑米のキッシュ


チキンのクラフトビール煮

チキンはホロホロに柔らかく、味が濃いめのような感じを
受けますが、美味しくいただきました。
(珈琲とデザートがついてます)

ご夫婦二人で切り盛りされていて隠れ家的なレストランでした.

 

ホーム

35-サンゴの楽園へようこそ!

san-go35 ページ!

 

 

昨年、我が家は怒涛の1年だったので
2025年こそは、穏やかな1年でありますように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュシャ展/そごう美術館

2024年12月29日 | お出かけ・旅行

年末の慌ただしい中ですが
そごう美術館で開催されている「ミュシャ展」に行ってきました。



アール・ヌーヴォーを代表する作家、アルフォンス・ミュシャ (1860-1939)。


ミュシャの作品が好きな私は、過去に何度か展覧会を訪れています。

ミュシャ財団秘蔵 ミュシャ展 - NAO日和

国立新美術館開館10周年 ミュシャ展 - NAO日和

本展ではミュシャの多彩な芸術活動に焦点を当て、貴重な直筆作品約60点を始め、
お菓子や香水のパッケージ、宝飾品など代表的なポスター作品にとどまらない魅力を紹介。
チェコ在住の個人コレクターであるズデニェク・チマル博士のコレクションから、
初来日作品約90点を含む約170点の選りすぐりの作品が出展しています。


新聞折込雑誌の表紙「イースターの少女」


書籍「装飾資料集」、「リトグラフ資料集」より図案

 


ポスター「ジスモンダ」「椿姫」

 


連作装飾パネル「四季:春、夏、秋、冬」


ポスター「スラブ抒情詩展」
👆の女性のモデルは、ミュシャの娘・ヤロスラヴァだそうです。


ミュシャは、宝飾品をはじめ花瓶。皿、お菓子のパッケージデザインを
多岐にわたり才能を発揮。
プロダクトデザインの先駆け的でマルチアーティストの先駆者として
一世を風靡しました。



素描「士官の肖像」


水彩画「ヒナゲシ」



油彩画「エリシュカ」



水彩画「クリスマス」

マルチに活躍していたのは、過去の展示会で知っていましたが
切手や有価証券にもデザインしてたのには驚き。

ポスター画の印象が強いミュシャですが
今回、素描や油彩画もたくさん展示してあり
改めて、めっちゃ絵が上手な方だったのね~と実感。

「芸術をすべての人に届けたい」という彼の理念を感じる
素晴らしい展示会でした。

1月5日まで開催されているので、気になる方は是非!


ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者

2024年11月23日(土・祝)~2025年1月5日(日)
6階=そごう美術館(入館は閉館30分前まで)
開館時間:午前10時~午後8時
※12月31日(火)・1月1日(水・祝)は午後6時閉館。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワーナー ブラザース スタジオツアー東京

2024年05月06日 | お出かけ・旅行

結婚32周年迎えてのGW期間、どこも行かないのもなんなので
としまえん跡地に出来た
ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 へ行ってきました


駅のホームから、ハリポタの世界観


車両もハリポタ一色


2023年6月にハリーポッターの世界観を味わえる
スタジオツアー東京がOPEN。
ハリポタ&ファンタビシリーズの映画のメイキングが見学できる
世界で2番目のスタジオツアー施設です。


入園ゲートをくぐると、ハンガリーホーンテールがお出迎え

昼前についたので、先にフードホールでランチをすることに

英国の伝統料理などがいただけます。
私は、スリザリン・レイブンクローエリアに座りました。

私はシェパーズパイ(ドリンク付き)



夫は、バンガーズ&マッシュ

夫、バンガーズをハンバーガーと勘違いしていたようで^^;
マッシュポテトと一緒にソーセージが出てくる
イギリスの伝統料理だそうです。
マッシュポテトがどーんとあって、おなか膨れたようです。


お土産が買えるメインショップも映画の世界感満載☆


扉の向こうは、ホグワーツの世界~♪


魔法学校の生徒が食事などする大広間。
めちゃくちゃ人が多いのでピンを来ないと思いますが(笑)


映画で実際に使用された食器が置いてあります。


ダンブルドア校長がほんとにいるかのようです^^


組み分け帽子もありました~👒



動く階段も再現。
動画でお見せできないのが残念(><)


グリフィンドールの談話室
ハーマイオニーたちが着ていた私服も展示してありました。


男子寮の寝室
実際に横になって寝てみたいです。


スリザリンの談話室
ソファは、こちらのほうに座りたい(笑)


クィディッチの試合で使用された箒


「炎のゴブレット」で使用された優勝杯とたまご


校長室もありました!


不死鳥のフォークスもいました


「秘密の部屋」にも出てきた空飛ぶクルマ
禁じられた森で、映画のような恰好で展示してありました。


ハグリッドの家も再現


ハリーたちがここにいたのが浮かんできます。


ホグワーツ橋も再現
ここから見ると、ほんと映画のようです


ナイトバスも展示
これは夜の時間帯で見たほうがより良いかも♪


9と3/4番線!




ここは、やはり見ていてテンションあがります。
写真スポットもいっぱいありましたし




列車の中も見ることができますが実際に座ってみたかったなぁ~。


魔法省もありました


バジリスク
やっぱり怖い^^;



トビーもいました~



衣装も数多く展示してありました。
「ファンタスティックビースト」の衣装も展示してあり
右上の黒いドレスはメイキングでは使用されたが
本編では採用されなかったレアな衣装。


ダイアゴン横丁も再現
オリバンダーのお店もありました。


最後は、ホグワーツ城の巨大ジオラマ
これは圧巻でしたね。


ホグワーツ橋も細かく再現されています


ハリーポッターファンは必見のスポットですね。
もう少し若かったらマント着て、魔法の世界に浸りたいです

映像に参加したり、オリジナルデスイーターのマスクを
作成したり、空飛ぶ箒に乗ったり
動く写真の体験など、体験コーナーもたくさんあるので
1日楽しめるアトラクションになっています。

気になる方は是非!

ワーナー ブラザース スタジオツアー東京‐メイキング・オブ・ハリー・ポッター公式ウェブサイト

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿若祭2月大歌舞伎/歌舞伎座

2024年02月14日 | お出かけ・旅行

先日、久しぶりに歌舞伎座に行ってきました。



今回は、「猿若祭二月大歌舞伎」。
十八世中村勘三郎十三回忌追善公演でもあります。


亡くなってもぅ13年が経つんですねぇ・・・・。

過去に何度か歌舞伎座を訪れて昼の部を観劇しましたが
今回は初めて夜の部を観ることに。

お目当ては、「連獅子」

中村勘九郎の次男、長三郎君の連獅子を観るためです。
長男・勘太郎君の時の連獅子は観る機会を逃してしまったので
今回、日にちが合えてよかったです。

当日は、早めに行って文明堂カフェでお茶。
何度行っても満席なので、今回は事前に予約。

焼きたて“三笠”パンケーキを注文。

パンケーキの生地は薄目で、カステラ風味のハードな食感。
バター・小豆・アイス・メープルシロップがあって
いろんな味で味わえます。
バターは思ってた以上に塩味があって小豆バターにしていただくと
とても美味しかったです。

他のメニューもおいしそうだったので
次回は、ランチメニューを頼みたいと思います。


歌舞伎座の今回の席は、3階。

花道の真上の位置。
会場はほぼ満席でした。中村屋は人気ありますね。


幕間では、お弁当を購入。

1つ1つが丁寧に素材の味を活かした調理でどれも美味しく頂きました。
御飯も一口サイズというのもありがたいですね。


公演は、素晴らしかったですね。
「すし屋」は、お芝居がしっかりしているので
ストーリーが明確にこちらにも伝わりましたし
「連獅子」は、長三郎くんの可愛らしいこと。
必死で食らいついている姿に、うるっときてしまいました。
親子だからの連携と本気のぶつかり合いを感じる
追善興行に相応しい舞台でした。

久しぶりの歌舞伎は楽しかったです。
生の公演は、やはり良いですねぇ~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと初詣

2024年02月09日 | お出かけ・旅行

2月になりましたが、ようやく初詣へ。🚙
今年も、箱根神社へお参りに行ってきました。

 


先日降った大雪の後に行ったので、寒かった~。

気温もこの日3度だったので、雪もまだ思ったほど解けていませんでした。

片隅には、うずたかく積まれている雪があちこちに^^;


平日に行ったので、割と空いていました。


渡航解除になったので、外国人観光客が
思った以上に多かったです。
あちこちでいろんな言語が飛び交っていました。


本殿前は、道にも雪が残っていたのでこけないように歩いていました。

お参りの後は、箱根に行ったら必ず寄るBakery&Table 箱根へ。

お目当ての足湯は、満席だったので断念。
パンは、今回もいっぱい買っちゃいました。🍞


お昼は、今回も湯本にある808モンスマーレでランチ。

ピザ、トマトべースとチーズベースのピザ、どちらも美味しかったです。
パルミジャーノ・レッザーノを削ったフライドポテトは、
前回も頼みましたが、これはやっぱりめっちゃ美味しいわ~。


こちらのお店は、人気店なので平日でも並びました。
こちらでも外国人の観光客が多く、店内でも4組が外国人でした。
コロナ前に戻りつつあるな~と実感しましたね。

今年こそ、穏やかな1年になりますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び還暦旅行~宿泊編

2023年11月16日 | お出かけ・旅行

今回の宿泊先は湯ヶ島温泉にある「谷川の湯 あせび野」



客室が18室ある山里に佇む温泉宿です。


吹き抜けのロビー。
すぐそばにある猫腰川の水の流れがよく聞こえます。


チェックインで待っている間にお茶菓子をいただきます。



客室の廊下


客室は、全室に露天風呂が設置。

入口






川の流れの音と、緑豊かな木々に囲まれる
ヒーリングスポットに癒されます。

ベランダ横には露天風呂。



ベランダ側からも行き来でき、解放感抜群。


洗面は、少し手狭な感じがしましたが、椅子があるのはありがたかったです。


床の間に生けてあるお花&掛け軸も素敵でした。


お食事は、個室で



箸付
(鮑柔らか煮)



前菜


吸物
(卵豆腐・舞茸・芽葱・露生姜)


造里


焼物
(金目鯛うろこ焼き)


中皿
(和牛サーロイン・じゃが芋とベーコンのココット・アスパラ)


強肴
(蓮根饅頭)


煮物
(秋刀魚柔煮)


栗御飯(お代わり自由!) 留碗もありましたが写真忘れた^^;


水物
(梨のコンポート・木の実のタルト・チョコレートアイス)

 

夜は、大浴場に行きましたが大きな露天風呂のみ。
行った時間が運よくだ~れもいなくて、広い大浴場が貸し切り状態。
これは、至福の時間でした。


翌朝も、部屋の露天風呂でのんびり浸かり、朝食へ
和食・洋食が選べたので、洋食を選択。

これだけでもボリュームがあったのですが


パンの大きさがすごかった(驚)
これだけで、おなかがパンパンに(笑)


朝からボリュームある朝食で夫婦で満足。


都会の喧騒から離れて、静かにのんびり過ごすにはもってこいの宿。
デジタルデトックスにもなり、いい週末旅行になりました。

ここのお宿は、またリピートしたいですね。
それだけ満足度の高いお宿でした。

子供たち、ありがとう~。

谷川の湯 あせび野HP

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び還暦旅行~観光編

2023年11月13日 | お出かけ・旅行

週末、夫婦で旅行に行ってきました。

👆のタイトルで???と思われたと思います。

還暦旅行昨年に行っています。
子供たちが旅行券をプレゼントしてくれたおかげで
行ったわけですが、実はその時オチがありまして。

その旅行券、支払いの段階で使えないことが判明。

JTBの旅行券をプレゼントしてくれたのですが
予約時に、JTBを通して予約しないと使用できない旅行券でして
私たちは、直接ホテルに予約してしまったので使用できず・・。

結局、昨年の還暦旅行は、自腹で行ってしまった次第で。

 

そんなわけで、今年はちゃんとJTBから予約して
仕切り直しの還暦旅行と相成りました。


今回の行先は、修善寺~西伊豆方面。


東伊豆は何度か訪れていますが
中伊豆~西伊豆方面は夫婦ともなかったので
今回初めて訪れました。

 


紅葉は、まだまだこれからといった感じ。
12月上旬あたりが見頃だそうです


弘法大師が開基したと伝わる修善寺

菊が綺麗に咲いていました。


昨年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でも話題になりましたが
源範頼・源頼家が修善寺に幽閉され
その後、この地で殺害されたといわれています。


鐘楼堂
積んである石の美しさに目を見張りました。
かなり大きい建物にも驚き。


鐘楼堂近くにある竹林も美しかったし
⇩「竹林の小径」の竹林も美しかったです。



「独鈷(とっこ)の湯」
空海(弘法大師)が湧き出させ、温泉療法を広めたとされる神聖な湯。
伊豆最古の温泉と言われています。

お昼は「そば処 四季紙」で 、おろしたぬきそばを注文。

蕎麦は、黒米そば。
古代米で健康と美容に効果のある薬膳の黒米をつなぎに使用したそば。
もっちりした食感でなかなかおいしかったです。


続いて訪れたのは、伊豆パノラマパーク

ロープウェイで、葛城山山頂まで行きます。

頂上には碧テラスという展望台が。

この日は、あいにくの曇り空。


展望台には、カフェも併設されていて、
ソファに座りながら焼き団子(胡桃味噌)を舌鼓。


お次は、石川さゆりさんの「天城越え」にも出てくる浄蓮の滝へ。

遊歩道の入り口には伊豆の踊子像が。
天城峠は川端康成氏の『伊豆の踊子』の舞台でもあります。



滝まで見に行くのに、200段の階段を降りなきゃいけなくて。
足を骨折してから足の調子が今一つの夫には
けっこうきつかったみたいです。
水はとても清らかで周辺にわさび田があるのも納得。



翌日は、私が行きたかった西伊豆にある堂ヶ島天窓洞へ。

クルーズ船に乗って、出発!


堂ヶ島周辺は、かつて海底火山でだったこともあり
海岸線の奇岩・巨岩が連なる海蝕アートがクルーズ船からも見ることができます。



海水がけっこう透明だったのが驚き。
相模湾の方は、透明度がそんなに・・だからなぁ。^^;


天窓洞の入り口。


天窓を開けたような感じになっているので
天窓洞と呼ばれています。






曇りがちな日でしたが、運よく晴れ間の時間があり
蒼い光景を見ることが出来ました。

今回は海からでしたが、次回訪れる時は、陸の天窓から
上から眺める天窓洞を見てみたいです。

お昼は、せっかくここまで来たのだから
三島へ寄って、鰻をいただくことに。

訪れたのは、「すみの坊 本町店」

日本全国のうなぎ店から選ばれる “うなぎ百撰” に選ばれているお店です。


夫は、鰻ひつまぶし


私は、並うな丼

皮目がしっかり焼かれて香ばしい味が広がり
たれも甘ったるくなくあっさりしていて好みの味で美味しい!
ボリュームもあって肝吸いも美味しく大満足の味でした。

今回は、近場でゆっくりの旅を堪能。
修善寺が思った以上にすぐ行けてしまうのがわかったので
また時間を見つけて訪れたいと思います。

あ、子供たち!ありがとう~ようやく使えました~(笑)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

造形作家 玉田多紀 ダンボール物語/平塚市美術館

2023年08月24日 | お出かけ・旅行

いつもブログでお世話になっているcyazさんのオススメで
平塚市美術館で開催されている
「造形作家 玉田多紀 ダンボール物語」に行ってきました。

 

玉田多紀さんは、古紙ダンボールの強度や柔軟性に魅了され、
15年以上も前からダンボールを素材とした立体作品を制作。
今回の展示会では130もの作品が展示されています。


 



固い質感や柔らかな毛の質感や鱗などの質感は
遠くからみると、段ボールで作ったとは思えないほどの丁寧なつくり。

展示の見せ方も凝っていて、作品を何度も見返すことが
出来るような余白のある展示。
特に金魚などの大きな作品の展示はよかったです。

出口付近にカメレオン作品があり
この1体だけ、実際に触ったり持ち上げたりすることが出来
作品をより肌で感じることができました。

作品のテーマ的に親子連れを多く目にしましたが
大人でも十分楽しめる展示会でした。

写真撮影OKなのも良かったです~。
9月10日まで開催されているのでお近くの方はぜひ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2023年02月09日 | お出かけ・旅行

2月になって、ようやく初詣に行ってきました。


場所は、毎年お参りに行っている箱根神社。

この日は、お天気も良く初詣日和♪


コロナ前とまではいきませんが
それでも外国人観光客の観光客はちらほら見かけるようになってきました。


この日は快晴で、、周りの景色がよく見えます🏔



ランチは、湯本まで下りて人気のイタリアンレストラン
808モンスマーレへ。

ランチ時間、終始満席で客層は幅広い年齢層。



マルゲリータ❝箱根アフミカート❞ としらすのトマトピザ

マルゲリータのチーズは、燻製モッツァレラを使い風味豊かに。
しらすのピザは、ガーリックがかなり効いていて食欲そそります。
ピザ生地もかなり薄目でとても大きなピザでしたが
ペロッといけちゃいました🍕
生トマトをふんだんに使っているのもいいですねぇ♪


サイドメニューは、パルミジャーノ・レッザーノを削った
フライドポテト。

チーズの香りがよくてチーズの塩味がポテトと相性ばっちり☆

接客も丁寧で、お手拭きも頃合いを見測って何度も
新しいのを持ってきていただいたのも印象に残りました。


湯本は観光客がとても多かったです。
コロナ前に戻りつつ。。。って感じを実感しましたね。
私も今年はそろそろお出かけ回数を増やしていきたいですねぇ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還暦旅行~宿泊編

2022年12月02日 | お出かけ・旅行

宿泊先は、今年2月にOPENしたホテルインディゴ軽井沢。



TVで何度か紹介されていました。📺



(HPより引用☝)
ロビーに暖炉がある別荘感覚のホテルです。

 


レストラン棟
お食事は、すべてここでいただきました


ロビー、レストラン、客室、温泉がそれぞれ別々の棟にあります。



客室は、ゴルフ場が目の前に見えるガーデン側。


ゴルフプレーが見え、なかなか眺めよき。


室内には、軽井沢在住の木版画家・テリー・マッケーナさんの作品が
いくつか飾られていて、アートを楽しめる空間になっています。


洗面台もオシャレで、照明がとても明るく
また拡大鏡も備えてあったので、メイクしやすかったです。

ディナーは、イタリアン料理でアラカルト注文。

どれもボリュームがあり、おなか満腹。
お野菜が新鮮なのが特に良かったです。
デザートはアフォガードを選びましたが、バニラアイスのおいしいこと。
夫、アフォガード初体験でしたがえらく気に入っていました。



朝食はイタリアン中心のビュッフェスタイル。


スモークサーモンが大好物なので、何度おかわりしたことか(笑)
野菜のグリル焼きも美味しかった!
お料理は全体的にシンプルですが、素材がいいので
どれも美味しくいただけました。


全体的には満足でしたが、一つ不満だったのが
室内の説明書きが英語表記ということ(涙)
トイレのリモコン表示も英語。
ベッド脇にあるホテル内の説明書もすべて英語。
外資系のホテルなので仕方ないですが、
ちょっとは日本語表記も欲しかったな~というのが素直な感想。

それ以外は別荘感覚でのんびりと過ごすことが出来ました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする