goo blog サービス終了のお知らせ 

NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<4月の鑑賞予定映画>

「エミリア・ペレス」「アマチュア」「名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)」「パリピ孔明 THE MOVIE」「JOIKA 美と狂気のバレリーナ」

モモの災難

2006年05月31日 | 社会人息子

火曜日、息子の友達が大量に来た日のこと

息子のお友達は、犬が苦手の子ばかり。
だから、この日もモモはゲージに監禁でした。
子供が来るたびに、「ピンポーン!」 モモは当然吠えます。
にぎやかかさにも興奮して、しばらく吠えるモモ。
そうしたら、このお子ちゃまたち
「うるせぇ!バカ犬!」という有様。

ここまでは我慢してました。
ところが、学校へ遊びに行くことになり
8人のガキンチョどもがまたバタバタしだすと
モモはまた吠えました。(興奮して)
そうしたら、その中の1人の子が
「うるせぇんだよ!このバカ犬!」
といって、足でゲージを思いっきり蹴飛ばしたんです。

あまりの強さにゲージは移動、モモは震えてしまいました。
  ブチッ!  

「ちょっと~足でゲージ叩くことないでしょう!」
「だってこの犬、うるせぇんだもん」
「だからといって、足で蹴飛ばすことないでしょ!
あんたらみたいな子供がウロウロすると、動物は興奮するの!
犬は吠えることしか出来ないの!
今度そんなことしたら、ただじゃおかないからね!」

すいません~よその子ですがあまりにもひどい仕打ちだったので
思わず叱り飛ばしてしまいました。

でもでも!これはひどいですよね?
確かに吠えるから、うるさいですよ。
だからといって、よそんちの子が蹴るなんて言語道断!
S君、おばちゃんの関西弁が出なかっただけ
ありがたく思いなさいよね。
関西弁が出た時、おばちゃんは本気モードだからね!

今回はアドバンテージだぞっ!

娘の友達は「モモちゃん~」なのに
息子の友達は「バカ犬!」呼ばわり。
モモが機嫌悪くなるのも当然よっ!
 かわいちょうなモモですぅ~。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全にたまり場

2006年05月30日 | 社会人息子

今日も息子の友達がわんさかきています。

帰ってくるなり、「今日いっぱいくるから!」
息子を入れて8人、リビングにうじゃうじゃおります。
ここまで多いとさすがに私も困惑。( ̄⊥ ̄lll)
 小6娘は小姑状態

「くつをそろえて!」
「ソファに荷物をおかない!和室に置く!」
「晴れているんだから、ゲームがおちついたら外で遊べ!」
「おやつの前に手をあらう!」
「ソファでおやつは食べない!」

私と娘二人で、仁王立ちしながら言った5ヶ条。

人数多いから聞いてるんだか聞いていないんだか。
頭きたから、復唱させましたよ。( ̄・・ ̄)フン
で、玄関前は当然こんな状態。

駐輪所じゃあるまいし。
家が分かりやすいところにあるから、こうなるんだけど
息子の「うちにおいでよ!」という言葉にも問題ありよね。。。

 かわいちょうに、モモはこの間ゲージに監禁です。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み会♪

2006年05月30日 | 日々の徒然

28日(日)は、久々の飲み会に行ってきました。

今回のメンバーは、小6娘のお母さん10名。
なんと私、娘の学年のお母さんとの飲み会、これが初めてなんです!(自分でも意外)
過去の飲み会は100%下の子のお母さんとの飲み会ばかり!
だから娘に「今日の飲み会メンバーはだれ??」と聞かれて話したら
「え~~っ!私の学年のメンバー~??」と娘がえらい驚いてました。

という訳で、飲み会恒例の夕食カレーを作って、6時に待ち合わせ場所に集合!
かなり個性派なお母さんばかり集まりましたよ。
私は、そんなにお酒は強くないので、チューハイを4杯程度。
まっそのかわり食べるほうに専念しましたけどね。
この学年のお母さんは、私が大食いうことはそんなに知らないので、
「どうなの?」って感じでしたが、終わってみると私の周りだけお皿がてんこもりでした。
「ほんとにすごいんですね・・・」と、前に座っていた
W君のお母さんに言われましたよ。
まっ、あれで腹7分ぐらいでしたが。

******************************

その後は、2次会。カラオケです。
でも、実は私、カラオケ苦手で。^^; (えっなんで?意外?の声が)
私ね~、歌詞全く覚えない人なんですよ。
ピアノの聴音のくせで、曲のメロディを音取りしてしまうので曲は完璧!
でも歌詞ボロボロ状態に。
くわえて!私は声のキーが低い&声コンプレックス
幼い頃、私が気持ちよく歌っていたのを母が隠し録音。
あとで、それをみんなで聞いて、舌足らずの声に大笑いされたのが
かなり傷つきそれ以来、自分の歌声が大嫌いになってしまいました。
どんな声?山瀬まみさんのようなかんじです。

まっそれでも、何曲かは歌いましたけどね~。

この日のメンバーは、私と同年代の人ばかりだったので、歌った曲も
80年代の曲がほとんどでした。
1人、ノリノリのお母さん(別名:タンバリンミホ)がいて、ものすごい威勢で
盛り上げてくれました。
だから、めっちゃ楽しい3時間でした。
帰宅したのが、深夜1時半。
主婦の帰る時間じゃないよね・・・。
寝たのが2時、起きたのが6時。 めちゃめちゃ眠たいんだけどぉ~。

いやぁ~~、このメンバーよかったわぁ~。
またあるといいんですけど。
飲み会に参加されたお母さん、お疲れ様でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西の味!

2006年05月29日 | 美味しいもの

関西の豚まん!といえば、そう「551の蓬莱」!!

週末、用事でまたまた私の両親がやってきました。
関西の味が恋しい私に、今回両親が持ってきてくれた土産がこれ

関西人なら誰もが知っている蓬莱の豚まん!

めっちゃ安くておいしくてボリューム満点!
3拍子そろってるでぇ~~。
今回は、これもついてきた!

2番人気のしゅうまい!
これもめっちゃボリュームあるの。(^-^)v
しっかりおかずの一品、あれれ?
10個あったのに、9個しかない!
誰!?つまみ食いしたの!

そうそう、毎回これも持ってきてくれます。

ご存知、近江牛~。
今回も焼肉用1kg・ステーキ肉300g持ってきてくれました。
ええとこのお肉を持ってきてくれたので
塩・こしょうだけで、十分においしい~~。
「バカウマ!」と言いながら
子供はがつがつ。(はいはい、私も~~。
えっ?はい、もぅ全ておなかの中に納まりましたよ。
どれも、み~~んなおいしかったです。

 ごちそうさまでした!

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モモやっと完治

2006年05月28日 | コーギー(モモ♀)

三途の川渡りかけ事件から10日経ちました。
27日(土曜)の再々検査で、やっとOKサインが出ました。
これで完治です。

この日は、私は両親を駅まで送って行ったので
代わりにダーリンが病院へ連れて行くことに。
病院に行くのももぅ辟易のモモ。
おまけにいつもは私なのに今日は慣れないダーリン。
二重の不安で、モモは大暴れだったそう・・・

車中の中では泣きわめく、診察券入れに行ったわずかの中でも
車の中で吠えまくり。
待合室でもずっと吠え続けていたそうで。。。

他の人から、ものすご~~~く冷たい視線浴びていたそうです。
「まっしつけのなってない犬ね!」

たぶんそう思われたんでしょうね。

ダーリンは、冷や汗のかきまくりで小さくなって待っていたそうです。
検査待ちのとき、モモだけ別室で待つことに。
ダーリンが診察室から出るときも
ものすごく鳴いていたみたい。
「甘えん坊な子だね~~」と、院長先生に言われてしまいました。

検査結果はすべてOK!
しばらく病院にいかなくていいよ~~、モモ!
雨のため、病院も空いていて1時間ほどで帰宅。
それでも、大暴れモモの為にぐったりしてしまったダーリンでした。
ご苦労様!
皆様、ご心配おかけしました。もぅモモは大丈夫です。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レ・シューのケーキ

2006年05月27日 | 美味しいもの

ただ今、私の両親が来ています。
「またですか!?」はい、3月に続きまたまたです。^^;
今回も用事で来たんですけどね。

金曜日から来ていますが、この日は鎌倉までレッスン。
というわけで、両親と子供の為に?帰りに寄り道。
鎌倉で人気のケーキ店、「レ・シュー」でケーキを購入。

どれもこれも美味しそうなので、選ぶのずいぶん迷いました。
結局、私好みで固まりました。^^;
(チョコ系が好きなもので)

有名な「にしかまプリン」も購入。
とろけるプリンなんだけど焼きプリンの味もします。
いいかんじのお味でした。

ネットでは、お取り寄せできる品物もあるみたいですよ~。
あ~おいちかった!また行こう!っと。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植え替え~

2006年05月26日 | 日々の徒然

 つかの間の晴れ間の日に花壇の植え替えをしました。

ガーデニングも苦手な私。 これぐらいの花壇で十分です。
こんな小スペースの花壇ですが
お花のあるのとないのとじゃ家の雰囲気も違いますよね。
根が落ち着いて早く花がいっぱいつくといいな~。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年05月25日 | コーギー(モモ♀)

昨日の雷雨はすごかったですね。
天井のトップライトに雨脚の強い音が鳴り響き少々うるさかったです。
子供も「こわいよぉ~~」と言いながら就寝。
かみなりが大嫌いなモモは
廊下の角で丸くなっていました。

「ゴロゴロ・・・」と鳴るたびに、耳がピクピク。
「ドン!」と鳴ると、おっかなびっくりの顔で上を見上げてます。
結局、なり終わるまでここから一歩も動かなかったモモでした。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ダ・ヴィンチ・コード」

2006年05月25日 | 洋画

空前の大ベストセラー本の映画化。 ものすごい人に仰天!!!
本はまだ読んでいませんが、TVの特集はほとんど見て予習して行きました。

2006年 アメリカ映画  ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント配給
[監督] ロン・ハワード
[原作] ダン・ブラウン
[音楽] ハンス・ジマー
[出演] トム・ハンクス(ロバート・ラングドン)
     オドレイ・トトゥ(ソフィー・ヌヴー)
     ジャン・レノ (ベズ・ファーシュ)
     イアン・マッケラン(リー・ティービング)~「R0TR」のガンダルフ役で有名

<ストーリー>
ルーヴル美術館の館長が変死し、ハーバード大教授のラングドンは、死体の周りに残された暗号の中に名前があったことから容疑者に。やがて疑いの晴れた彼は、館長の孫で暗号解読官のソフィーと暗号の謎を解こうとする。

<見どころ >
世界的なベストセラーとなったダン・ブラウンの同名小説を
トム・ハンクス主演で映画化。
レオナルド・ダ・ビンチの名画に隠された暗号の謎を追う
大学教授の姿を描くミステリー。

<感想>
小学生の頃、図鑑で「最後の晩餐」を見た時、こんなことを感じたのを今でも覚えてる。

「弟子の中になんで女の人がいるの?」
「なんで、その女の人がとなりの人に威嚇されてるの?」


その謎が、この映画で解明されるような気が。

だが、映画公開に合わせてフジTVでダヴィンチ特集をやっていたが
こっちの方が、映画よりはるかに面白くて内容も充実。
この特集で私の長い間感じていた謎が全て「スッキリ!」した訳でである。

そうそう肝心の映画はというと。
*ジェットコースター映画。予習していかないとついていけない。
あれだけの長編を2時間半ほどに詰め込んだので、なんの予習もせずに
行った人は、ちんぷんかんぷんの恐れが。
現に私の隣に座っていた知らないおばさんは、「何がなんだか・・・」と話していた。
私は原作読んでいないが、世界史にけっこう詳しく、宗教のこういう話は
好きだし、事前にSP番組を見ていたので、この点はすんなり入ることが出来た。
しかし、2時間半の間に要素を詰めるだけ詰め込んでいるので
詳細な説明が省略されてたり、簡単に触れてるのみの感じであれよあれよの感。
サスペンス映画なのに、それはちょっとまずいんじゃないの?

*シラスこわ~~い。^^;
シラスがとっても怖かった。^^;
色がなんであんなに白いのか?・・・・・色素欠乏症の為とあとでやっとわかった。
(この辺も説明不足!)
自分で自分をいたぶるシーン、かなりグロかった。。。
このほか、けっこうゲゲっとくるようなシーンもあり、R指定にならなかったのが
不思議なくらい。

*無宗教の方にはふつ~のサスペンス映画
でも、どう考えても詰め込みすぎです。
謎解きも簡単に解きすぎて、見てるほうにももう少し考えさせて~と感じたぐらい。
最後、テロップが出てたのにちょっとびっくり。^^;(ドラマじゃあるまいし)
確かにフィクションだけど、事実に基づいている部分もあるから
全くのフィクションではないと思うんだけどナァ~。。。

*論争起きるの無理ないかも?
私は別にキリスト教徒ではないから、ふつ~に見れましたが
確かにこれは論争起きるの無理ないかも??
オプス・ディは実際にある宗教団体だし、これが映画ではかなりダークに
描かれてるから、抗議するの当たり前かも??
おまけにキリストの末裔までしっかり描かれているからなぁ・・・・。

展開速すぎて疲れたが、なんとか見られた。
俳優で不満に思ったのが、ジャン・レノ。
彼の描き方が、ものすごく中途半端。
途中で失速・・・・って感じ。  これが残念だった。
映画観ていて、改めてイタリアやイギリスに行きたくなった~。


点数 6点 (10点満点)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スナップエンドウ

2006年05月24日 | 我が家の食卓

先日、ピアノの生徒AちゃんYちゃん姉妹のおばあちゃまから
家庭菜園採れたスナップエンドウを頂きました。

大きな家庭菜園で、よくお野菜をいただきます。
じゃがいも・さといも・大根・きゅうり・なす・・・
野菜大好きの我が家には超ありがたいです!

この日も袋いっぱいのスナップエンドウをいただきましたが
わずか2日でなくなってしまいました。
甘みがあるので、オリーブ油&塩・こしょうすこ~しで炒めただけ。

無農薬の野菜、健康にもいい!
旬のものだからほのかな甘みがなんともいえません。
 プリプリしていて、おいしかったです。
いつもご馳走様です!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする