goo blog サービス終了のお知らせ 

NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<4月の鑑賞予定映画>

「エミリア・ペレス」「アマチュア」「名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)」「パリピ孔明 THE MOVIE」「JOIKA 美と狂気のバレリーナ」

夏期講習

2008年07月31日 | 社会人息子
夏休みが始まり、1週間が過ぎましたが、すでに、私はヘロヘロです。
これがまだ1ヶ月も続くと思うと、ゾッとします。
さて、長い夏休み期間中、息子は午前中塾の夏期講習に行ってます。
公文から今の塾に変わって4ヶ月以上になりますが、すっかり馴染んだようです。
夏期講習は18日間ありますが、毎日少しずつ宿題が出ます。
計算はお得意なのですが、どうも文章題になると手が進みません。
それでも健気にやってるので、リビングでやっててもあまり目くじら立てずに
そっと見ています。

TOP画像は、リビングで宿題をやっている息子。
前方にTVがあるんですが、やっている時はあまり視界にはいらないようです。
(息子曰く)

そばには、ガンプラも置いてありますが、「やってるだけえらい!」と思い
目をつぶっています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調律

2008年07月30日 | ピアノ
今日の午前中は、ピアノの調律でした。

夏休み期間中に、しっかりメンテナンスもしておかないと、やはりいけませんよね。
今の時期は湿気が多く、鍵盤が重たく感じてたので、念入りにやってもらいました。

ダンパーペダルのねじが緩んでたので、そこもしっかり締め直してもらいました。

3時間後、キレイな音に戻り一安心。湿気で重かった鍵盤も軽くなりました。

お値段は全然軽くないですけど、これも必要経費。
よい音で、8月後半から教室を再開できます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本科学未来館

2008年07月29日 | お出かけ・旅行

夏休み最初の週末27日(日)、お台場にある日本科学未来館に行きました。

娘:「夏休み、日帰りでどっか行こうよ」という娘のリクエストに応え
やはり、夏休みはお勉強関係のとこへ行くべきでしょ!ということで、行った次第。

ところが、ダーリン肝心の日にゴルフを入れてしまい、3人で行くことに。
というわけで、電車に乗って行ってきました。

でっかい建物に、少々驚き。
まるく突き出てるのは、プラネタリウムです。
この科学館の館長って、宇宙飛行士の毛利衛さんなんですね。
初めて知りました。

ちなみに、ここの入館料 大人500円 18歳以下200円

これだけの施設にこのお値段は、驚きです。

夏休みの土日、ということもあって開館前から長蛇の列!
良かった、早くに家を出て・・・・。

まず最初に3階にある情報技術と科学のブースへ。
 
インターフェイスのいろいろコーナーで
鍵盤・マグカップ・UFO・乗馬の綱・車のハンドルなどで操作。
どれが運転しやすいか、実体験できます。
息子が体験したら、UFOのハンドル(ジョイスティック)が
一番運転しやすかったそう。

これは「共画」で、コンピューターとともに絵を作成します。

一筆描きをすると、コンピューターがこれを計算して
書き加えたり、絵を動かしたりします。
これが、なかなか面白い。子ども達は夢中で描いていました。

そうそう、お目当てのASIMOの実演も見ました。
 
初めて見ましたが、よく出来てますね~。
動きがめっちゃ滑らかなのに、びっくりました。
おまけに、ちゃんと走る!
おじぎしたり、腕を波立たせたりと、人間の動きに限りなく近いです。
さすが、世界のHONDA。

あと、この博物館のシンボル、Geo-Cosmos(ジオ・コスモス)も見ました。

直径6.5m の球体の表面には、約100万個のLED(発光ダイオード)が
貼り込まれており、世界初の球体ディスプレイとして、
様々なコンテンツを映し出すことが可能です。

ほんとでかかったです。
世界でも、これは珍しいので、海外の観光客の方、こぞって
写真やビデオに収めていたのが印象に残りました。

そうそう、こんなのも体験しました。

脳波を熱伝導で調べる実験。
パソコンにつなげ、脳が活性化すると赤色になり
息子が持っている脳のオブジェが熱くなる、というもの。
脳が休むと、緑や青色になり、オブジェが冷たく感じます。

息子の脳は、実にオン&オフがはっきりしているようで。。。
算数の計算を始めると、あっという間に赤く&熱くなり
計算が終わると、あっという間に青く&冷たくなってました。
これには、研究グループの大学生お兄ちゃんたちも苦笑い。
「いやぁ~すごいっ。はっきりしてる~

この後、プラネタリウムを見ました。
ここは、MEGASTAR-II を使用。12.5等星まで、500万個の恒星という、
我々の肉眼で見ることのできない星までも再現するシステムです。
確かに、すごくリアルでした。
だが、上映したのが悪かったのでしょうか?
もっとメガスターを生かすものが見たかったです。
案の定、私の周りでは爆睡する人、続出。
大いびきまでかいている人がいました。

さて、お腹もペコペコになったので7階にあるレストランでランチ。
 
ポークカレーとハヤシライス
我が家てきには、ひじょ~に量が少なく、娘はブゥブゥ。
 
バニラ・抹茶のアイス。抹茶は黒蜜がかかり、けっこういけました。
フルーツロールケーキは、2切れもあってけっこう食べ応えがありました。

食後は、5階のブースへ移動。

生命のコーナーでは、いろんな模型がありました。
↑は内臓の模型ですが、内臓ごとに積み木のように分解できます。
肺の奥に心臓がある、というのを子ども達はこれで理解。
子ども達:「大事だから、いろんなもので守られてるんだね」
大腸・小腸は、みててグロかったらしく、「もういい」と退散してました。
グロいといえば、人の顔を輪切りにしている模型がありましたが
あれは、見ててうぇ~でした。特に目玉が・・・・・。

同じフロアでは、世界最深の潜航能力をもつ
有人潜水調査船「しんかい6500」の原寸大模型が展示されていました。
 
耐圧殻(コクピット)に乗ってみましたが、めちゃめちゃ狭い。
実際、大人3人がこの潜水船に乗るそうですが、
子ども二人でも狭かったです。閉所恐怖症の人は、無理ですね。
うちの子供たちは、狭いところ大好き!なので
「ほっとするわ~この空間」なんて言ってましたけど。
お話によると、深海に潜るのに3時間、調査2時間、浮き上がるのに3時間
合計8時間の行程だそうです。
深海6000mの映像を見ましたが、なんとも神秘的でした。

で、未来館でのおみやげはこれ。

宇宙食と、宇宙ステーション用カレー

いろんな宇宙食があったのには驚きました。
グラタンとかたこ焼きまであるんですもの。
今回は、チョコレートケーキを購入。

フリーズドライのチョコケーキ、って感じです。
でも、お味かなり濃厚でした。でもってけっこうイケる味。
なかなかおいしゅうございました。
宇宙では味覚が鈍るから、味付けは濃い目にしてるらしいです。
カレーはまだ未食。これ1袋で525円もするから、おいそれ食べられません。^^;


帰りはおまけで、日本テレビへ寄りました。
夏休み期間は、イベントやっているみたいです。
最近、どこのTV局でも夏休みイベントやってますよね。
 
左写真、奥にある時計は、宮崎駿監督デザインの時計。
右は、映画「20世紀少年」からのオブジェ。
子どもは、すぐ映画のオブジェとわかりましたが
私は、「あっ太陽の塔」と言ってしまいました。^^;

夏休みなので、ここも大勢の人でしたね。

人ごみで疲れたので、タリーズでお茶。

娘はアイスを注文しましたが、店員さんまちがって違う種類を入れてしまい、
取り替えようと言いに行きましたら
「間違ったのも、この際だから召し上がってください」と
ダブルからトリプルに増えて、あらラッキー!
娘、もちろん完食です。

楽しかったけど、暑さと人ごみで帰宅後はソファにぐったりでした。
今度は、気候の良い秋にお出かけが出来るといいなぁ~。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会終了

2008年07月28日 | ピアノ
26日(土)、発表会が無事終了しました。
去年のような台風もなく、すっきり終わることが出来、一安心です。

うちの教室からは7名が参加しました。

今年は、先生方からの切望で、スタインウェイのフルコンサートピアノ
使用できることになり、音は非常に満足できるものでした。

いつものピアノと違う、というのは高学年に行くほどわかるようで
弾き終えた後、楽屋で「すっごい弾きやすい」「音が全然違う」
話してたのが印象的でした。

演奏は、どの子も大きなミスはなく、生徒なりにうまくまとめて演奏できた
ように思いました。
「ミスばっかりした」と嘆く子もいたけど、ミスしてもあとに引きずらない演奏を
することが大事なので、その点は、どの子も引きずらないで出来たから
「よく頑張った!」と褒めてあげました。

演奏のトップバッターは、Kくん(年中)でしたが、楽屋では緊張してたのに
ステージに立ったら、いつもの調子で元気いっぱい。
舞台から手を振ったり、おじぎをした後も、「わ~大きいな~」と感動。
微笑ましい姿に、会場が一気に和みました。

あと、発表会終了後、他の先生から、
「NAO先生の生徒さんは、みなさん音がきれいですね」
とお褒めの言葉を頂きました。

それだけでも、めちゃめちゃ嬉しかったのですが
参加された生徒さんのお父様から
「他の教室の生徒さんに比べて、NAO先生の生徒さんは音が柔らかくて
キレイでした」
という、言葉も頂きました。

涙が出るほど嬉しかったです。

こういう言葉は、ほんと何よりの励みになります。ありがとうございました。

さらに精進して、また来年も頑張りたいと思います。


さて、発表会も終わったので、しばらくうちの教室も夏休みに入ります。
もちろん、宿題曲をたんまり渡しましたので、8月下旬にレッスンが再開しますが
頑張って、譜読みしてきてほしいですね。

TOP画像は、忙しい合間に撮ったステージの写真。
私の家族はだれも来なかったので、写真これしか撮れませんでした。
それだけが心残り。 集合写真が来るまでおあずけだわ・・・・。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑っ!

2008年07月27日 | コーギー(モモ♀)

毎日暑い日が続いてますが、皆様夏バテは大丈夫ですか?

我が家は、まだ夏バテはしていませんが
暑くて、つい動作がおっくうになってしまいます。

おまけに、暑さにものすごく弱い私は、この時期が一番辛いです。
汗かきなので、化粧がすぐはげますしね。

そんなある日、親子で和室のはきだしで涼んでいました。
けっこう、いい風はいりますよね。
この日は、ついついお昼寝してしまいました。

おやおや?気がつけば、娘とモモが仲良く寝ていました。
和室は、入室禁止!のモモ。
ふすまのレールで、大人しく寝ていました。

あ~、しかし今日も暑いな・・・。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会の写真

2008年07月23日 | ピアノ

久しぶりのレッスンに行ったら、先月行われた、
はるみ先生主催の発表会の写真が出来上がっていました。

 
今回、大人は2名出演。大学生は、4名出演でした。
大学生の方は、3名が一般大学。
そこまで続けて頑張るって、素晴らしいですよね。
自身の演奏の傍ら、裏方としても一生懸命動いてらしたのにも感動しました。

2年後の発表会では、彼女達は社会人。
ますます楽しみなお嬢さんたちです。

さて、演奏会も終わり、私の次の目標は。。。。
う~ん、これがなかなか考え付かないんですよね。

自分の仕事の在り方とか、役員の仕事に追われていてなかなか難しいです。
それでも、はるみ先生と相談しながら、現段階で決まったことは・・・。

①今年のフリーステップの出演は見送り。(時間なさすぎ
⇒来年2~3月に出る心構えをしています。

②音大卒業後、全然弾いていないソナタを再挑戦。
⇒やっぱ、お勉強しないといけない、ということを痛感。
で、苦い思い出しかない、ハイドンのソナタを勉強中。
ハイドンの作品はステキなの多いのに、なぜか暗い思いでしかないです。
でも、はるみ先生が
「ハイドンのソナタは、NAOさんの音質に合ってるからいいと思いますよ」
なんて、嬉しいことおっしゃってくれたので
この夏は、ハイドン作品にどっぷり浸かりたいと思います。
今のところ、こんな感じです。

やっぱり、いくつになっても勉強ですね。
目標も少し定まったのでまた自分なりに、楽しく頑張りたいと思います。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベジーテ

2008年07月22日 | 美味しいもの

アルコールの「アサヒビール」と野菜ジュースの「カゴメ」が
共同で造り上げたお酒「カクテル」の第2弾の、“ベジーテ”。

第1弾の、“トマーテ” も飲みましたが、これは今ひとつだったような。

第2弾はどうしようかな?と思いましたが、
あちこちのブログで、けっこう評判よかったので飲んでみることに。

“トマーテ”よりおいちぃです。
野菜ジュース(オレンジ系が強い味)の後に、お酒がぐっと来る感じ。
でも、体にいいお酒なので、いいですね。

これは、もう1回買ってみようかな?という気になりました。

みなさんもお試しください。

あら?第3弾、出てるんですね。まだ店頭で見たことないわ~。^^;

商品HP

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇場版ポケットモンスター /ギラティナと氷空の花束シェイミ

2008年07月21日 | 邦画

~ポケモンたちは、感謝の光へと導かれる~

公開初日、初回に観にいってきました。
「ポニョ」も公開だったので、映画館は朝からごった返しです!

2008年 東宝配給 (08.07.19公開)
[監督]湯山邦彦
[原案]田尻智
[脚本]園田英樹
[音楽]宮崎慎二
[主題歌]クリスタル・ケイ 「ONE」

[声の出演]
松本梨香・・・・・・・・サトシ 
大谷育江・・・・・・・・ピカチュウ
うえだゆうじ・・・・・・タケシ
豊口めぐみ・・・・・・ヒカリ
山寺宏一・・・・・・・・ムゲン 
中村獅童・・・・・・・・ゼロ 
中川翔子・・・・・・・・インフィ
南明奈・・・・・・・・・・レイラ

<見どころ>
人気アニメの劇場版最新作。
前作のバトルが継続する今作では、美しくも不思議な“反転世界”を舞台に、
前作のディアルガとパルキアの戦いで自らの世界を汚されたギラティナによる
壮絶な反撃、物語の鍵を握るかんしゃポケモンのシェイミとサトシと
ピカチュウたちとの交流を描く。
山寺宏一、中村獅童、中川翔子、南明奈ら豪華ゲスト声優陣の声の共演も注目。

<あらすじ>
現実世界の裏側にある“反転世界”で暮らすギラティナは、
時間と空間がゆがんだ原因を生んだディアルガへの復讐を誓う。
そのころ、サトシやピカチュウたちは、旅の途中でシェイミという
可愛らしいポケモンと知り合う。

<感想>
今作は、通算11作目で、「ダイヤモンド&パール」シリーズの第2弾。
すっかり、夏休み恒例とあって、大賑わいの初日でした。

今回は、ギラティナのすむ特殊空間“反転世界”を描いたお話。

主人公は、マサラタウンのサトシ(松本梨香)と相棒のピカチュウ(大谷育江)。
 

もぅお馴染みのキャラですね。今回も大活躍でした。

今年のポケモンは、「かんしゃ」ポケモンのシェイミ(山崎バニラ)。
 
かわいいポケモンなんですが、生意気なんですよね・・・。
テレパシーを使って、ニャースのように話します。
バニラさんって、確か「ドラえもん」でジャイ子の声やってるんですよね。
でも、さすが声優さん。 イメージ変えて声作ってました。
シェイミは、グラシデアという花の香りをかぐと、スカイフォルム形に姿を変えますが
私は、こっちに変身したシェイミのほうが好きですね。(性格的に^^;)

今回の敵キャラは、かつてムゲン(山寺宏一)の部下だったゼロ(中村獅童)。
 
最初、獅童さんの声と思わず、谷原章介さんの声かと思いましたわ。
「あらしのよるに」でも声優に挑戦されてましたが、
けっこうこの方の声は違和感なく聞けました。けっこう上手です♪

 

今回、映画の舞台イメージは、ノルウェーの大自然。
船で川を渡るシーンがありましたが、そのイメージが生かされてたと思いました。

個人的には、映画本編よりエンドロールに注目しちゃいましたね。
毎年、ポケモンの映画はエンドロールの間も話がつながっている映像が
流れているのですが、今回は特によかった!
「セレビィ~時を越えた遭遇」以来、ぐっと来たかも?
このエンドロールは、観るべきですね。


最後に早くも(毎年のことだけど)
、来年の映画の宣伝をしてましたが
来年も、ダイアモンド&パール編なんですね。
どんなポケモンが出てくるかはわかりませんが、私と息子の予想では
この編では、最後の伝説ポケモン、「アルセウス」が出てくる、と
ふんでいます。

途中、間延びする部分もあり、眠くなりましたが、子どもには
安心して観られる作品です。(特にエンドロール!)
そうそう、ポッチャマ、今回いい味出してましたよ。


おまつり作品なので、今回は、採点なし。

↑予告編ですけど、本編では出てこない映像ばっかりでした。^^;

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のお供?

2008年07月20日 | お気に入り

いよいよ夏休みに突入しました。

今年は、44日間もあるんですね。今から気が遠くなりそうです。
夏休みの宿題を、たくさん持って帰ってきましたが
塾の宿題もあるし、大丈夫かしら??と、少々不安の私です。

私が心配してもしようがないんですけどね。

さて、先日梅雨明けし、いよいよ真夏。
毎日毎日暑くて、暑さに弱い私は、すでにへたばっています。
そんな話を、少し前役員同士で話していたら
同じ書記のSさんから、↑のような商品を勧められました。

冷凍しても硬くならない特殊ジェルを使用していて
首元にまきつけると、あら涼しい!

日中、エアコンを極力使用しないようにしてるので
これがあれば、かなり暑さ対策になります。

実際、今も首元につけながらパソコン打ってますが
汗が流れ出るのが、かなり抑えられています。
首にまくだけで、けっこう効果あるんですね。

この夏、大活躍しそうですわ。
みなさんも、暑い夏がんばって乗り切りましょう!

製品情報

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒りというより

2008年07月19日 | 日々の徒然

今日、19日(土)、ダーリンは月1の楽しみである、ゴルフに行きました。

今年は、ゴルフで息抜きしたいみたいで、職場でもプライベートでも仲が良い
お友達と、毎月行っています。

友達が迎えに来るのが7時。
ダーリン:「先にもぅ出て外で待ってるね」 そう言って玄関を出ました。

今日は、娘も同じ時刻に部活へ行くので、彼女も支度をしていました。
娘の友達も迎えに来てくれるので、窓から友達が来たかどうかを確認していました。

娘:「ママ、今窓からパパの姿見えたけど、タバコ吸ってるよ。いいの?」

自宅から50Mほど離れたところで、吸っていたようです。

娘:「口に手を当て、そこから煙が出てたもん。間違いないよ」

ちなみに娘の視力、2.0。 間違いないです。

窓から顔を出した私は、ダーリンを呼び出し、目撃したことを伝え確認。
素直に?認めました。

でも、実は、私なんとなくそんな感じしてたんですよ。

なぜか?

ダーリンは、週1でパチンコに行くのですが、帰ってくると体がタバコ臭い。
犬ほどではないが、匂いにかなり敏感な私は、いつも「タバコ臭い」と
文句言ってたんです。

そのたびに、「パチンコは周りがタバコ吸っている人が多いから、
そのにおいが服にうつってるんだよ」
と話していました。

でも、そこまでにおいするか?と、私は不審感があったんですよね。

NAO:「禁煙やったんとちゃうの?」
(9年前に「気胸」という病気を患って以来、禁煙をしていた)
ダーリン:「時々、パチンコで吸っていた」
NAO:「吸ってない、って言うてたやん」
ダーリン:「ごめん。もう吸わないって」

この後、私は窓を閉め、ダンマリ状態。
ダーリンも、家に戻って私に話すこともなく、そのままゴルフへ行ってしまいました。

そりゃあ、あんなダメ部下二人抱えていたら、ストレスたまりますよ。
(年上のなんにも出来ない部下・フェラーリ乗った坊ちゃん部下)

嫌な案件があると、すぐ押し付ける上司にもストレスたまるでしょうよ。

反抗期真っ盛りの娘の言動に、ものすご~~く腹立つのもわかりますよ。

でもさぁ、ウソついて吸うことないやん。

タバコ吸ったことより、ウソつかれたことに私は怒ってるんです。

いや、怒ってるというより、ショックだな。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする