歩けば楽し

楽しさを歩いて発見

  思い出を歩いて発掘

   健康を歩いて増進

2014年の下宿大学生の月平均アルバイト額は2万5千円と08年以降で最高

2015-03-01 | 科学・技術
 「第50回学生生活実態調査の概要報告」が全国大学生活協同組合連合会から発表された(2月27日)。
 これによると、2014年の下宿大学生の1ヶ月平均アルバイト収入は2万5560円と2008年以降で最高となった。下宿生の収入合計額の平均は12万2170円で、親からの仕送り額は減少傾向が続き7万円程である。
 ◆1ヵ月の自宅生と下宿生の収入と支出(2014年)
  収入    自宅生     下宿生
  小遣い   15200  仕送り70140
  奨学金   11740     24210
  アルバイト 32370     25560
  定職     220      210
  その他    1590      2060
  収入合計  61120     122170

  支出    自宅生     下宿生
  食費    12010     24480
  住居費    210     52630
  交通費    9530      3410
  教養娯楽費  7840      8600
  書籍費    1670      1950
  勉学費    1120      1520
  日常費    4830      5610
  電話代    2630      4030
  その他    1800      2420
  貯金・繰越 16530     12310
  支出合計  58180     116960
 ◆下宿生の仕送り額(現在)
  仕送りなしは、10%弱
  仕送り5万円未満は、25%前後
  仕送り10万円以上が30%前後、2001年までは60%以上だった
  仕送り5~10万円は、35%強
 ★「第50回学生生活実態調査」サンプル特性
 実施:全国大学生活協同組合連合会(略称:全国大学生協連)
 概要報告書 http://www.univcoop.or.jp/press/life/report.html
 調査実施時期:2014年10月~11月
 対象:全国の国公立および私立大学の学部学生
 回収数:9,223(回収率30.4%)
   83大学生協が参加、18,926名から協力を得た
   数値は、毎年指定する30大学生協で回収した9,223名の平均値である
   専攻別の男女の構成比は、文科系4.5:5.5、理科系7.4:2.6、医歯薬系4.1:5.9
 住居形態別
   自宅:3,990 43.3%
   下宿:4,940 53.6%
    寮:293  3.2%

 今日は朝から雨。やっと風邪が軽くなったから外へと、雨だが・・。
 近所の駐車場の塀とアスファルト舗装の間に今年もフキノトウが出てた。同じ場所で見つけて今年で4年目となる。もう既に採られた跡があったから、目が早い方がいらっしゃる・・。
 フキノトウ(蕗の薹)はフキ(蕗)の花の蕾で、葉が出る前に花蕾(フキノトウ)だけが地面に出てきたのだ。早春の雪解けの防寒のためか、蕾を苞(ほう)が厚く取り巻いている。
 フキノトウ(蕗の薹)
  フキ(蕗)の蕾
 キク科フキ属
 原産地は日本、樺太・朝鮮半島・中国にも分布する
 多年草
 蕾の状態で摘み採り、煮物・味噌汁・ふきのとう味噌などで食べる
(花が咲いてしまうと苦い)