歩けば楽し

楽しさを歩いて発見

  思い出を歩いて発掘

   健康を歩いて増進

未就学児に「おこづかいをあげていない」家庭は8割以上

2015-03-24 | 社会・経済
 クックパッドグループの(株)キッズスターが、「未就学児のおこづかい事情アンケート」を発表した(2月18日)。調査は、未就学児(0~6歳)の子どもを持つ家族644世帯(男児220人、女児424人)にアンケート調査を実施した。
 これによると、未就学児を持つ家庭の8割以上が「おこづかいをあげていない」。おこづかいをもらった児の使い道は、1位が「お菓子」、2位が「おもちゃ」。
 ◆未就学児のおこづかい事情
 1、未就学児のおこづかい
   あげてない  84%
   あげてる   16%
 2、「おこづかいをあげていない」への「何歳からおこづかいをあげたいと思っていますか」
   小学校1年生   36%
   まだわからない 16%
   小学校3年生   10%
 3、「おこづかいをあげている」への「どんな時におこづかいをあげますか」
   子どもがお手伝いをしたときにあげている  33%
   定期的にあげている            19%
   お祭りやイベントがあるときにあげている  14%
 4、ひと月にあげるおこづかいの金額は
   あげているのはお母さん(37%)、お父さん(11%)
   200円未満      26%
   200円~400円未満  10%
   1,000円以上     9%

 朝起きたら屋根も道路も薄らと雪が積もっていた。でも朝日が出たら消え始めた。風が強くて冷たい、冬に戻った様だ。概ね晴れの天気だが、昼頃に霙か雨か・・降ってきた。
 住宅展示場には小さな庭も家の横に作られている。その庭にミツマタの花が咲き出した。樹の高さは1.5m程と小さいが沢山の花が付いている。花は良い匂いがする。良い匂いと言えば、この花が咲く時期には、ジンチョウゲ(沈丁花、ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属)の花も咲く。
 花の色は黄色。花色が橙色~朱色もあり、アカバナミツマタ(赤花三椏、赤花三叉)と呼ばれ、愛媛県で発見さた園芸種との事。
 名(ミツマタ:三叉)の由来は、枝が3つに分かれるからと言う・・見た目そのまま。
 和紙の原料として、コウゾ・ミツマタ・ガンピの靭皮(植物の外皮の下にある柔らかな内皮)繊維が主に使われてきた。これは、繊維が長くて強靱だから。
 ミツマタ(三叉、三椏)
 ジンチョウゲ科ミツマタ属
 落葉低木、樹高1m~2m
 原産地は中国中南部・ヒマラヤ地方
 江戸時代初期に和紙原料とした記録がある
 開花時期は3月~4月
 花は外側が白色で内側が黄色、内側が赤いアカバナミツマタもある