くらぶとろぴか

きもちはいつもシパダンの海の中。シパダンとコタキナバル旅の備忘録、ときどき弾丸、そしてホームワークアウトおたく。

まりん・らいふ・いん・しぱだん(111)ハゲブダイ Chlorurus sordidus

2013-09-02 09:12:18 | シパダン図鑑
私がちゃんと観察するブダイは、カンムリブダイの群れとイロブダイの幼魚、あとはナイトの寝姿のみ。
あとは、ブダイか~、でスルー。
この関心の薄さで、ブダイにカメラを向けることはあまりなく、他の被写体に映り込む程度。
ときにカメラを向けても、動きが早くて、コンデジではなかなかおさまらない。

スズキ系ベラ亜目ブダイ科ハゲブダイ属ハゲブダイ。

青々として、インコ顔。

ハゲと言われるゆえんは?
漢字は禿武鯛、禿舞鯛、禿醜鯛、禿不鯛とあるらしい。
武鯛、舞鯛はよしとして、醜鯛、不鯛はなんだかなぁ…。
英語はまんまbullethead parrotfishもあれば、daisy parrotfishと華やかなものもある。

ハゲブーちゃんの特徴は、目の前後のピンクのライン。

目の後ろに2本、そして、目の前の、鼻づら(?)を通って、もう片方の目までつながるピンク。

そして、まったく別デザインの♀ヴァージョン。

同じ種類だとは思わなかった。
ブダイも奥が深いのね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする