コタキナバルの海といえば…。
ヘコアユ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/40/9e92b06624fefabba9c6ebb8a2284c5a.jpg)
たった1枚だけあるヘコアユ写真は、みーんな尻尾が切れていて、私のヘコアユへの関心度の低さを物語っている。
別に撮りたくもないけれど、1枚くらいは撮っとくかー的な…。
でも、KKはテンションあがらないヘコアユだけじゃない。
KK沖の南シナ海には、ガヤ、サピ、マヌカン、マムティック、スルグという島々が浮かんでいて、トゥンク・アブドル・ラーマン・パークという国立公園になっている。
ちなみに、トゥンク・アブドゥル・ラーマンさんは、マレーシアをイギリスから独立に導き、マレーシア初代首相となった人。
さて、その中のマムティック島は、KKからボートでわずか10分。
マムティックにはボルネオ・ダイバーズがあって、午前中に2ボートダイブ、午後はおまけな感じで、よくビーチで潜った。
ビーチからエントリーすると、ちょっとしたリーフになっていて、水底は白砂。
けっこういろんな生き物がいてあなどれない。
ヨウジウオの仲間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/75/0b7cd2e5d7b6291b25b18edb5954bd35.jpg)
カサゴ系…。
セミホウボウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a2/02cf56c03ca5eaea76c031dce14646da.jpg)
ヒメサンゴカサゴ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/59/0376db031186cf36e8e0cc9e0170d03a.jpg)
なんかうるうるしてて、おもしろい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/01/df652a237ab2be8bc49eb934bbcede59.jpg)
フグ系…。
スジモヨウフグ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/03/648f20619163390939d5b29c73349af0.jpg)
ヒメキンチャクフグ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e8/6e934842609b09861e75155a27a00bba.jpg)
暗がりにモロコシハギ(かな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ae/097a0b4ba05eeb59d1e5f912b0ef0c45.jpg)
さまざまな甲殻類…。
シャコ夫妻!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/98/a3595d0f7537584798b723ca24e1c1eb.jpg)
ヤドカリさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/30/5ff4b97a73817dd8a43cd1fcc5412e7d.jpg)
カニさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c5/b651e65459b6b832057b2ee0182c6cf4.jpg)
クリーニングシュリンプもいろいろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7f/3fb7ec852647726412bcbbff4ae2ebee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/22/950b6a1d77dbc413c72483342c9d9061.jpg)
イカ仲間たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ec/82f8c933b443db6a61577ec479dca6fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/27/b2043c2c3854605930e18688663acae8.jpg)
水底の砂地には、ギンガハゼいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1d/92576a50f6108bdae6fa0df817cd7f4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/10/1d1c9f711d9a4cd8892def28923e0964.jpg)
ギンガハゼとホシゾラハゼがいまいちわからないけれど、縞がないからホシゾラ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/24/7631aff1b519ae285c5972fa17ecfe22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/22/fb9ae558b77858220f7797f172fe6063.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c3/08648427d63585c4178152f1c30c278b.jpg)
そして、さまざまな白×茶の地味なハゼたち。
ハチマキダテハゼ(だと思う)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/af/304834d99585bbff391f420e26081ca4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/13/355571ecbaf5c9add39c503ed44d5429.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9b/0372ee7415a5b904f6ed76cbc6abc95b.jpg)
なんらかのダテハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7d/6c64dc7cec9f53396ccd404bf8b5abe4.jpg)
同じに見えても、微妙にデザインが違ったりする・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f3/584d963643c64b8b93199eff30d91c1a.jpg)
ヒメシノビハゼ(だと思う)のペア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/11/ad0e7ed61f0d0e7f3a74ee4fd8cc30ec.jpg)
シノビハゼ系?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/88/12ffd52631bfb1d14f280c2d0a8193d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b0/3eedf7a293ca1bdcff57ca7d6715a69c.jpg)
なんだかすさまじいイッポンテグリ系もやってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fa/7be521a600bc7c8de7816d18065ea2e2.jpg)
お子様トウアカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/91/25511bc53f70024da688ec6f5dcacb81.jpg)
砂地をはなれ、リーフにうつると、カクレクマノミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4f/cad1dfba26641069e7034184dc4c17fc.jpg)
スパインチークは、jetty下に多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/db/a52f1243841f14eb8cb65de2720d55d3.jpg)
ウミウシもいろいろ。
パジャマうみうし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/71/dfb7201ca931ee355c3819cc3d154d18.jpg)
フジムスメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cb/34a97919191c34242846e54237046771.jpg)
コーラルには、イソハゼ系。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ba/6596c777a7443847bc3bd782c7627a94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/08/433fb1242ca224e090f27f757633cfed.jpg)
午後にもなると、ガンガゼもたくさん転がり、中にはほそっこいのがいるが、何を撮ったんだか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/12/c9546495458331281848f523f1b2a716.jpg)
KKの海は、だいたいいつもぬるくてにごにご。
にごにご度合は、マブールのパラダイスや、ウォーターバンガロー下なイメージ。
でも、なぜだか私のインストラクター試験の日だけ、クリスタルクリアだった。
どうせなら、ファンのときに、きれいな海で潜りたかった。
ついでに、マムティックは、ローカルの家族連れや、チャイニーズ系ハネムナーといったノンダイバーのピクニック場所でもあるので、水中にはゴミも多い。
なぜだか私がゆくと、PADIのProject Awareにあたり、ボルネオ・ダイバーズで、たしか3回、ゴミを拾った。
でも、大人数が参加するので、後発隊で潜ると、拾うものがない程度のゴミである。
マムティック…。
派手さはないけれど、いぶし銀マクロワールドがKKの町からすぐのところにあるのはすごい!
しかも、年に一度は、島周りにジンベイがやってくる。
きれいな海でしか潜らない、上級者むけポイントでしか潜らない、と言った人には、決しておすすめしない。
でも、真にマクロが好きな人なら、楽しめると思う。
ヘコアユ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/40/9e92b06624fefabba9c6ebb8a2284c5a.jpg)
たった1枚だけあるヘコアユ写真は、みーんな尻尾が切れていて、私のヘコアユへの関心度の低さを物語っている。
別に撮りたくもないけれど、1枚くらいは撮っとくかー的な…。
でも、KKはテンションあがらないヘコアユだけじゃない。
KK沖の南シナ海には、ガヤ、サピ、マヌカン、マムティック、スルグという島々が浮かんでいて、トゥンク・アブドル・ラーマン・パークという国立公園になっている。
ちなみに、トゥンク・アブドゥル・ラーマンさんは、マレーシアをイギリスから独立に導き、マレーシア初代首相となった人。
さて、その中のマムティック島は、KKからボートでわずか10分。
マムティックにはボルネオ・ダイバーズがあって、午前中に2ボートダイブ、午後はおまけな感じで、よくビーチで潜った。
ビーチからエントリーすると、ちょっとしたリーフになっていて、水底は白砂。
けっこういろんな生き物がいてあなどれない。
ヨウジウオの仲間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/75/0b7cd2e5d7b6291b25b18edb5954bd35.jpg)
カサゴ系…。
セミホウボウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a2/02cf56c03ca5eaea76c031dce14646da.jpg)
ヒメサンゴカサゴ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/59/0376db031186cf36e8e0cc9e0170d03a.jpg)
なんかうるうるしてて、おもしろい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/01/df652a237ab2be8bc49eb934bbcede59.jpg)
フグ系…。
スジモヨウフグ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/03/648f20619163390939d5b29c73349af0.jpg)
ヒメキンチャクフグ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e8/6e934842609b09861e75155a27a00bba.jpg)
暗がりにモロコシハギ(かな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ae/097a0b4ba05eeb59d1e5f912b0ef0c45.jpg)
さまざまな甲殻類…。
シャコ夫妻!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/98/a3595d0f7537584798b723ca24e1c1eb.jpg)
ヤドカリさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/30/5ff4b97a73817dd8a43cd1fcc5412e7d.jpg)
カニさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c5/b651e65459b6b832057b2ee0182c6cf4.jpg)
クリーニングシュリンプもいろいろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7f/3fb7ec852647726412bcbbff4ae2ebee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/22/950b6a1d77dbc413c72483342c9d9061.jpg)
イカ仲間たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ec/82f8c933b443db6a61577ec479dca6fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/27/b2043c2c3854605930e18688663acae8.jpg)
水底の砂地には、ギンガハゼいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1d/92576a50f6108bdae6fa0df817cd7f4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/10/1d1c9f711d9a4cd8892def28923e0964.jpg)
ギンガハゼとホシゾラハゼがいまいちわからないけれど、縞がないからホシゾラ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/24/7631aff1b519ae285c5972fa17ecfe22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/22/fb9ae558b77858220f7797f172fe6063.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c3/08648427d63585c4178152f1c30c278b.jpg)
そして、さまざまな白×茶の地味なハゼたち。
ハチマキダテハゼ(だと思う)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/af/304834d99585bbff391f420e26081ca4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/13/355571ecbaf5c9add39c503ed44d5429.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9b/0372ee7415a5b904f6ed76cbc6abc95b.jpg)
なんらかのダテハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7d/6c64dc7cec9f53396ccd404bf8b5abe4.jpg)
同じに見えても、微妙にデザインが違ったりする・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f3/584d963643c64b8b93199eff30d91c1a.jpg)
ヒメシノビハゼ(だと思う)のペア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/11/ad0e7ed61f0d0e7f3a74ee4fd8cc30ec.jpg)
シノビハゼ系?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/88/12ffd52631bfb1d14f280c2d0a8193d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b0/3eedf7a293ca1bdcff57ca7d6715a69c.jpg)
なんだかすさまじいイッポンテグリ系もやってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fa/7be521a600bc7c8de7816d18065ea2e2.jpg)
お子様トウアカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/91/25511bc53f70024da688ec6f5dcacb81.jpg)
砂地をはなれ、リーフにうつると、カクレクマノミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4f/cad1dfba26641069e7034184dc4c17fc.jpg)
スパインチークは、jetty下に多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/db/a52f1243841f14eb8cb65de2720d55d3.jpg)
ウミウシもいろいろ。
パジャマうみうし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/71/dfb7201ca931ee355c3819cc3d154d18.jpg)
フジムスメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cb/34a97919191c34242846e54237046771.jpg)
コーラルには、イソハゼ系。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ba/6596c777a7443847bc3bd782c7627a94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/08/433fb1242ca224e090f27f757633cfed.jpg)
午後にもなると、ガンガゼもたくさん転がり、中にはほそっこいのがいるが、何を撮ったんだか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/12/c9546495458331281848f523f1b2a716.jpg)
KKの海は、だいたいいつもぬるくてにごにご。
にごにご度合は、マブールのパラダイスや、ウォーターバンガロー下なイメージ。
でも、なぜだか私のインストラクター試験の日だけ、クリスタルクリアだった。
どうせなら、ファンのときに、きれいな海で潜りたかった。
ついでに、マムティックは、ローカルの家族連れや、チャイニーズ系ハネムナーといったノンダイバーのピクニック場所でもあるので、水中にはゴミも多い。
なぜだか私がゆくと、PADIのProject Awareにあたり、ボルネオ・ダイバーズで、たしか3回、ゴミを拾った。
でも、大人数が参加するので、後発隊で潜ると、拾うものがない程度のゴミである。
マムティック…。
派手さはないけれど、いぶし銀マクロワールドがKKの町からすぐのところにあるのはすごい!
しかも、年に一度は、島周りにジンベイがやってくる。
きれいな海でしか潜らない、上級者むけポイントでしか潜らない、と言った人には、決しておすすめしない。
でも、真にマクロが好きな人なら、楽しめると思う。