令和の夏2日めの屋久島。
海星で朝食いただいて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ed/2a1b39d831053c2f061300debaf6d0b1.jpg)
けさも永田へGO!
ワイドレンズを持っていないので、レンティオから借りてきたNikonのCOOLPIX W300だけ持ってエントリー。
コンデジのワイドは厳しいけれど、水深30mまでケースなしでそのまま持って入れる手軽さがいい。
1本目 永田灯台
黒潮の中をすいすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2c/366a25ad1f7b09ed1ebbfec00fecb8ba.jpg)
途中、オヤビッチャの卵があって…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5c/a8481cb0b9cbc4edc2d40927c412243a.jpg)
ミゾレチョウチョウウオやヤマブキベラがつぎつぎと駆けつけ、食い散らかした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1c/be49aba22e4302e46529f8f98c9c272d.jpg)
ここの巨岩ゴロゴロ、水面で砕ける波を見上げるのが好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a0/6da98be845558c1349d5b29a96846104.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8e/c1e52f893b9654df733b6a1e0a328785.jpg)
2本目 永田灯台
潮は下げに変わり、地味ながらも、ヒカリモノ到来。
ギンガメちょぼちょぼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c9/810b8b0da8c7f49ef9365a60e8080c2c.jpg)
ツムブリぶんぶん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c6/7409b188575a7a034f6b4dea5a49a12e.jpg)
デジャヴ? ここのイソマグロは、毎回こんなフォーメーションで突っ込んでくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8b/b70270a625571e151e890c3d0978d10f.jpg)
永田の地形の豪快さが、夏のダイビングの爽快さを増す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bb/ab655f88a828d6796b37fc907b7b8159.jpg)
回遊魚の出がたいしたことなくったって、真夏の海を泳ぐ幸せ。
エキジットすると、地元のおじいさん二人が、大量のマメアジを釣っていた。
バケツいっぱいマメアジので、堤防の内側なのにすごい。
ひとりしずか
きょうのランチも「ひとりしずか」。
きょうはちゃんと着替えたので、涼しい店内で、天ぷら定食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/dc/554b6c303158f35d87d45388ee84700d.jpg)
好きなものばっかり。
真夏で、黒潮があたっていて、通年営業ではない「ひとりしずか」でごはんを食べられて…いい季節だ。
午後は一湊に戻って、タンク下でマクロ。
3本目 タンク下
目を皿にして砂地を凝視していると、極小ハゼに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/95/24be0b0d33579ba63540ab8ce037fc32.jpg)
極小ヤドカリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f6/ebfdcaaaaf55602121666879d19e28e4.jpg)
ヤドカリへの関心はないけれど、何もなさそうな砂地が急に動いて、目の錯覚?と思っていると、極小ヤドカリが出てくるっていう発見ゲームは好きだ。
黒パンツ遭遇率高し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/86/5242a70ad06c9fee8f33adb3e71f5000.jpg)
屋久島はイバラカンザシがキレイだなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a1/04758cea8df84ced82e260298ed02d4c.jpg)
見ただけでビリビリしそうなゴンズイ玉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/52/61e3542cf27d5b5e1794b2d7736d09c0.jpg)
紹介されたら撮ってみるヤドカリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/88/a8c28c513eecbf1c095124f7534156bf.jpg)
ジョー女子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/67/a451c7e856b0cbb7f9147cf8bd20f743.jpg)
さて、きょうはこれでは終わらない。
サンゴの産卵があるというのでサンセットからまたまた出動。
それまでしばし「屋久島ダイビングライフ」で休憩。
ニャタロウとたわむれ(たぶん私が一方的に)、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/34/e784dbefb2921f1b8bafa7a04e0a4e9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dd/0b9ff1cef84bce8accf17d808ed3a2fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/92/0c8dbb55bde311038e7adc5b42c57215.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/45/5b9316fcf506c16ab0f0114bf6163545.jpg)
イッチー自作の九州一周スゴロクにも参戦。
日がだいぶ西に傾き、ふたたびタンク下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/98/25db4084691fd0d0b42fc96b08c05314.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fe/10db5a1ce824b0b8c56fe9d7d5e82317.jpg)
4本目 タンク下
まず最初は、ヤッコ類の産卵観察ミッション。
オス、メスが、つかず離れずの距離感でうろうろしている間は、しばし趣味のスズメ&ベラコレ。
ヒレナガスズメダイyg。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/13/3049465749768db3a2c78098f77753b9.jpg)
タコベラ率も高し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/26/b4dfd4a611a5dbbc2b38111da63349ee.jpg)
ホシススキベラyg。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/79/0252e51f51338fd8ed4daf053d0138fa.jpg)
ここのニセモチノウオは警戒心ゆるめかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/85/722762450bcc8fe2369269231971976c.jpg)
薄暗かった水中が、さらに暗さを増すと、ナメラヤッコが産卵行動スタート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7d/0d4a4f0d9999d37f286367336056b4f1.jpg)
これもデジャヴのようだ。
動きが早いので、どうしても遅れてしまうが、右上に放精放卵のボワッと痕…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/14/48e0a6015045531fc65ba6850a50ba76.jpg)
わかりにくいー。
さらに暗くなると、あちらこちらで、さまざまなサンゴが産卵開始。
サンゴがポン、ポン、ポンと卵を産み出す光景は、予想以上に感動的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a7/1dd7ad95dfc7480ca0d1f8cdfbacf21b.jpg)
が、すぐにやってくるザ・チョウチョウウオ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0a/20e06e8cffa35876f4076bab4e50e5f7.jpg)
クリクリお目目も、きょうは憎たらしい!
水中を漂う子たち、頑張って!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d9/cb6e4a1713e7f10e8d9f71db1fca3acc.jpg)
水の中でも、屋久島名物、木霊写真撮れないだろーか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/26/c342e1f953aec4e3fef75a142fd96693.jpg)
産卵あるところ、ザ・チョウチョウウオあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4d/04218716d2f325bb8f7e82175643b186.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/70/501864f1fd547517d9c6cf95d1f4ae35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/11/09e2d38a45558710ab9f9e93f1f4bcca.jpg)
あとは夜ならではの、さまざまな甲殻類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6c/7cd3a2e0ca6df9f14cfe11e933ac7147.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/dc/08c330e728a91bd639b1fcf2289f625f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/91/6199f67b4147bdbef369259c25810c69.jpg)
アジアコショウダイの子どももいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/93/c11ab3346e397aa351be10598be9c107.jpg)
最後はもうサンゴ浴状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b9/55c17b6bb5518d40b79cd7a38a85948d.jpg)
ドリフトに、マクロにサンゴの産卵。
盛りだくさんで、大満足の1日だった。
海星で朝食いただいて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ed/2a1b39d831053c2f061300debaf6d0b1.jpg)
けさも永田へGO!
ワイドレンズを持っていないので、レンティオから借りてきたNikonのCOOLPIX W300だけ持ってエントリー。
コンデジのワイドは厳しいけれど、水深30mまでケースなしでそのまま持って入れる手軽さがいい。
1本目 永田灯台
黒潮の中をすいすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2c/366a25ad1f7b09ed1ebbfec00fecb8ba.jpg)
途中、オヤビッチャの卵があって…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5c/a8481cb0b9cbc4edc2d40927c412243a.jpg)
ミゾレチョウチョウウオやヤマブキベラがつぎつぎと駆けつけ、食い散らかした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1c/be49aba22e4302e46529f8f98c9c272d.jpg)
ここの巨岩ゴロゴロ、水面で砕ける波を見上げるのが好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a0/6da98be845558c1349d5b29a96846104.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8e/c1e52f893b9654df733b6a1e0a328785.jpg)
2本目 永田灯台
潮は下げに変わり、地味ながらも、ヒカリモノ到来。
ギンガメちょぼちょぼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c9/810b8b0da8c7f49ef9365a60e8080c2c.jpg)
ツムブリぶんぶん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c6/7409b188575a7a034f6b4dea5a49a12e.jpg)
デジャヴ? ここのイソマグロは、毎回こんなフォーメーションで突っ込んでくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8b/b70270a625571e151e890c3d0978d10f.jpg)
永田の地形の豪快さが、夏のダイビングの爽快さを増す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bb/ab655f88a828d6796b37fc907b7b8159.jpg)
回遊魚の出がたいしたことなくったって、真夏の海を泳ぐ幸せ。
エキジットすると、地元のおじいさん二人が、大量のマメアジを釣っていた。
バケツいっぱいマメアジので、堤防の内側なのにすごい。
ひとりしずか
きょうのランチも「ひとりしずか」。
きょうはちゃんと着替えたので、涼しい店内で、天ぷら定食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/dc/554b6c303158f35d87d45388ee84700d.jpg)
好きなものばっかり。
真夏で、黒潮があたっていて、通年営業ではない「ひとりしずか」でごはんを食べられて…いい季節だ。
午後は一湊に戻って、タンク下でマクロ。
3本目 タンク下
目を皿にして砂地を凝視していると、極小ハゼに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/95/24be0b0d33579ba63540ab8ce037fc32.jpg)
極小ヤドカリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f6/ebfdcaaaaf55602121666879d19e28e4.jpg)
ヤドカリへの関心はないけれど、何もなさそうな砂地が急に動いて、目の錯覚?と思っていると、極小ヤドカリが出てくるっていう発見ゲームは好きだ。
黒パンツ遭遇率高し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/86/5242a70ad06c9fee8f33adb3e71f5000.jpg)
屋久島はイバラカンザシがキレイだなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a1/04758cea8df84ced82e260298ed02d4c.jpg)
見ただけでビリビリしそうなゴンズイ玉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/52/61e3542cf27d5b5e1794b2d7736d09c0.jpg)
紹介されたら撮ってみるヤドカリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/88/a8c28c513eecbf1c095124f7534156bf.jpg)
ジョー女子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/67/a451c7e856b0cbb7f9147cf8bd20f743.jpg)
さて、きょうはこれでは終わらない。
サンゴの産卵があるというのでサンセットからまたまた出動。
それまでしばし「屋久島ダイビングライフ」で休憩。
ニャタロウとたわむれ(たぶん私が一方的に)、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/34/e784dbefb2921f1b8bafa7a04e0a4e9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dd/0b9ff1cef84bce8accf17d808ed3a2fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/92/0c8dbb55bde311038e7adc5b42c57215.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/45/5b9316fcf506c16ab0f0114bf6163545.jpg)
イッチー自作の九州一周スゴロクにも参戦。
日がだいぶ西に傾き、ふたたびタンク下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/98/25db4084691fd0d0b42fc96b08c05314.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fe/10db5a1ce824b0b8c56fe9d7d5e82317.jpg)
4本目 タンク下
まず最初は、ヤッコ類の産卵観察ミッション。
オス、メスが、つかず離れずの距離感でうろうろしている間は、しばし趣味のスズメ&ベラコレ。
ヒレナガスズメダイyg。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/13/3049465749768db3a2c78098f77753b9.jpg)
タコベラ率も高し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/26/b4dfd4a611a5dbbc2b38111da63349ee.jpg)
ホシススキベラyg。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/79/0252e51f51338fd8ed4daf053d0138fa.jpg)
ここのニセモチノウオは警戒心ゆるめかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/85/722762450bcc8fe2369269231971976c.jpg)
薄暗かった水中が、さらに暗さを増すと、ナメラヤッコが産卵行動スタート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7d/0d4a4f0d9999d37f286367336056b4f1.jpg)
これもデジャヴのようだ。
動きが早いので、どうしても遅れてしまうが、右上に放精放卵のボワッと痕…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/14/48e0a6015045531fc65ba6850a50ba76.jpg)
わかりにくいー。
さらに暗くなると、あちらこちらで、さまざまなサンゴが産卵開始。
サンゴがポン、ポン、ポンと卵を産み出す光景は、予想以上に感動的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a7/1dd7ad95dfc7480ca0d1f8cdfbacf21b.jpg)
が、すぐにやってくるザ・チョウチョウウオ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0a/20e06e8cffa35876f4076bab4e50e5f7.jpg)
クリクリお目目も、きょうは憎たらしい!
水中を漂う子たち、頑張って!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d9/cb6e4a1713e7f10e8d9f71db1fca3acc.jpg)
水の中でも、屋久島名物、木霊写真撮れないだろーか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/26/c342e1f953aec4e3fef75a142fd96693.jpg)
産卵あるところ、ザ・チョウチョウウオあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4d/04218716d2f325bb8f7e82175643b186.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/70/501864f1fd547517d9c6cf95d1f4ae35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/11/09e2d38a45558710ab9f9e93f1f4bcca.jpg)
あとは夜ならではの、さまざまな甲殻類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6c/7cd3a2e0ca6df9f14cfe11e933ac7147.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/dc/08c330e728a91bd639b1fcf2289f625f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/91/6199f67b4147bdbef369259c25810c69.jpg)
アジアコショウダイの子どももいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/93/c11ab3346e397aa351be10598be9c107.jpg)
最後はもうサンゴ浴状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b9/55c17b6bb5518d40b79cd7a38a85948d.jpg)
ドリフトに、マクロにサンゴの産卵。
盛りだくさんで、大満足の1日だった。