前回〓おまQ〓47答:
1185年、源頼朝は全国に守護を設置した。
しかし、4国だけは設置できなかった。
山城・大和・出羽
そしてもう1国は?
イ)近江国
ロ)薩摩国
ハ)陸奥国(正解)
*山城・大和は朝廷や寺社領が多く頼朝も手が出せなかった
*出羽は国としての管轄になってたかよくわからない
*陸奥は奥州藤原氏の勢力化にあり藤原氏滅亡まで守護を置けなかった
*頼朝は同時に地頭の設置も試みたが当初は平家の旧領などに限られていた
◎正解者◎
温故知新様
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
地元のスーパー平和堂では店長を対象に認知症講座を開き老人の買い物に対応できるようにしていくことになりました
これからの時代、スーパーも高齢者対策が必須ですな
先日まで父がかなり迷惑かけてたと思います
今はもう寝たきりになってしまったのでもう店員さんを煩わすことは二度とありません
父が買わないから生姜せんべい売れ残ってるだろうな
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆本日の〓おまQ〓48
先月末、名古屋市緑区の大高城址を訪ねた時、狭い街並みを散策していて写真の建物を撮影しました
大高の名産と言えば大高菜とこの建物で造られてる製品が有名です
何かな?
イ)砂糖
ロ)醤油
ハ)清酒
答えはまたいつか
♪(*^ひ^*)で
1185年、源頼朝は全国に守護を設置した。
しかし、4国だけは設置できなかった。
山城・大和・出羽
そしてもう1国は?
イ)近江国
ロ)薩摩国
ハ)陸奥国(正解)
*山城・大和は朝廷や寺社領が多く頼朝も手が出せなかった
*出羽は国としての管轄になってたかよくわからない
*陸奥は奥州藤原氏の勢力化にあり藤原氏滅亡まで守護を置けなかった
*頼朝は同時に地頭の設置も試みたが当初は平家の旧領などに限られていた
◎正解者◎
温故知新様
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
地元のスーパー平和堂では店長を対象に認知症講座を開き老人の買い物に対応できるようにしていくことになりました
これからの時代、スーパーも高齢者対策が必須ですな
先日まで父がかなり迷惑かけてたと思います
今はもう寝たきりになってしまったのでもう店員さんを煩わすことは二度とありません
父が買わないから生姜せんべい売れ残ってるだろうな
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆本日の〓おまQ〓48
先月末、名古屋市緑区の大高城址を訪ねた時、狭い街並みを散策していて写真の建物を撮影しました
大高の名産と言えば大高菜とこの建物で造られてる製品が有名です
何かな?
イ)砂糖
ロ)醤油
ハ)清酒
答えはまたいつか
♪(*^ひ^*)で