【Q】3世紀後半、遺跡の北内郭・南内郭は消滅します。
その後この場所はどうなったか?
イ)古墳ができた
ロ)朝廷の役場ができた
ハ)軍駐屯地になった
答えは一番下↓
≪北九州へgo佐賀≫
2011年5月5日(木)、
二日目。
09:50、『吉野ヶ里歴史公園』
『88百名城スタンプ』
『逆茂木』
10時15分、『鳥居』
10時22分『南内郭』
10時48分『中のムラ』
11時07分『甕棺墓列』
『北墳丘墓』
『北内郭』
11時37分『主祭殿』
12時02分『祭りの広場』
12時17分、『佐賀鳥栖ビーフカレー』
12時46分、『倉と市』
「市楼」しろう
「クニの大倉」
↓
12時55分『南のムラ』

園内を反時計回りに歩いて最後の場所に来ました
一番最初に訪ねた南内郭の西隣に位置する
一般庶民の住む地域だったようです
↓
「北の一家」

子供が床下から登って中をのぞいてます
↓
「養蚕の家」

外には桑畑もあり、竪穴住居内では蚕を飼う棚や織機が再現されてます
↓
再び南内郭入口に戻ってきました。
ここには発掘物の展示室があります。
資料本を買いました
本は重たいからなるべく買わないようにしてるが…
とりあえず念願の吉野ヶ里遺跡を充分堪能しました
来て良かったな
約四時間いたが、それでも全部見ることは無理、
というか、じっくり見るなら一日かかるだろうね
名残惜しいが、公園を後にします
続く
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
【キグるミさみっと2011】
『ひこどん』
動画
井伊家鉄砲隊のゆるキャラです
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
答え、『古墳ができた』
古墳時代になり集落は消滅し、代わりに前方後方墳がや方形周溝墓がつくられた
埋葬の地になったんですね。
ただ、約200年後古墳時代後期に再び集落ができたとか?
Φ(*^馬^*)φ
今月は仕事、残業多く深夜帰宅が続いてます。
土曜や祝日出勤もある。
ので、マガ配信がまばらになります
あしからず!
だぜぇ~!〓
馬〓ひでにゃん〓
う(*⌒Q⌒*)まだんだん
その後この場所はどうなったか?
イ)古墳ができた
ロ)朝廷の役場ができた
ハ)軍駐屯地になった
答えは一番下↓
≪北九州へgo佐賀≫
2011年5月5日(木)、
二日目。
09:50、『吉野ヶ里歴史公園』
『88百名城スタンプ』
『逆茂木』
10時15分、『鳥居』
10時22分『南内郭』
10時48分『中のムラ』
11時07分『甕棺墓列』
『北墳丘墓』
『北内郭』
11時37分『主祭殿』
12時02分『祭りの広場』
12時17分、『佐賀鳥栖ビーフカレー』
12時46分、『倉と市』
「市楼」しろう
「クニの大倉」
↓
12時55分『南のムラ』

園内を反時計回りに歩いて最後の場所に来ました
一番最初に訪ねた南内郭の西隣に位置する
一般庶民の住む地域だったようです
↓
「北の一家」

子供が床下から登って中をのぞいてます
↓
「養蚕の家」

外には桑畑もあり、竪穴住居内では蚕を飼う棚や織機が再現されてます
↓
再び南内郭入口に戻ってきました。
ここには発掘物の展示室があります。
資料本を買いました
本は重たいからなるべく買わないようにしてるが…
とりあえず念願の吉野ヶ里遺跡を充分堪能しました
来て良かったな
約四時間いたが、それでも全部見ることは無理、
というか、じっくり見るなら一日かかるだろうね
名残惜しいが、公園を後にします
続く
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
【キグるミさみっと2011】
『ひこどん』
動画
井伊家鉄砲隊のゆるキャラです
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
答え、『古墳ができた』
古墳時代になり集落は消滅し、代わりに前方後方墳がや方形周溝墓がつくられた
埋葬の地になったんですね。
ただ、約200年後古墳時代後期に再び集落ができたとか?
Φ(*^馬^*)φ
今月は仕事、残業多く深夜帰宅が続いてます。
土曜や祝日出勤もある。
ので、マガ配信がまばらになります
あしからず!
だぜぇ~!〓
馬〓ひでにゃん〓
う(*⌒Q⌒*)まだんだん