前━━━回
┃1123号┃
┃地図ク┃
の━━━答
(A)、仙台名物といえば「ずんだ餅」。
ではスンダ列島はどこ?
イ)インド洋(正解◎)
ロ)カリブ海
ハ)ベーリング海
@大スンダと小スンダに分かれる。
現在のインドネシアの大部分がスンダ列島にあたる
@氷河期にはタイから陸続きでスンダランドと呼ばれた
(B)、東海道には大井川。
では、中山道の大井宿はどこ?
イ)群馬県
ロ)長野県
ハ)岐阜県(正解◎)
@恵那駅前付近にある。
中山道美濃地域では一番大きな宿場だった
◎正解者◎
パソコン262号様(完璧)
復興ジャンボ宝くじ、
当たらなくても売上の一部が大震災の復興にあてられるので寄付したのと一緒ですな。
休眠預金の活用よりも、宝くじどんどん発行したほうが復興に役に立つんじゃないかな?
我が輩も買わなきゃ!
∵∵オススメ∵マガ゛∵∵
【観光ガイドが教えてくれない愛知戦国史跡巡り裏ワザの旅】
マガ
ブログでお世話になってるみかわのひでさんのマガジンです
わかりやすく丁寧に詳しく情報を披露してくれてとても参考になります
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
こ━━━━━だ
┃1125号本日┃
┃地図クイズ┃
ひ━━━━━で
(A)、『ビール』
イ)GUINNESS
ロ)MAHARAJA
ハ)TSINGTAO
それぞれどこの国?
次から選んでね
アイルランド・アイスランド・
インド・インドネシア・
中国・韓国・
(B)、地図記号の「温泉マーク」発祥の地と言われてる温泉は?
イ)山口県湯田温泉
ロ)愛媛県道後温泉
ハ)群馬県磯部温泉
答えは次回!
中央本線、恵那駅から名古屋行きの快速に乗ったが、今回も終点の名古屋じゃなくて1つ手前の金山駅で米原行きに乗り換えた
やっぱり座れた!
β《#^ひ^#》で
┃1123号┃
┃地図ク┃
の━━━答
(A)、仙台名物といえば「ずんだ餅」。
ではスンダ列島はどこ?
イ)インド洋(正解◎)
ロ)カリブ海
ハ)ベーリング海
@大スンダと小スンダに分かれる。
現在のインドネシアの大部分がスンダ列島にあたる
@氷河期にはタイから陸続きでスンダランドと呼ばれた
(B)、東海道には大井川。
では、中山道の大井宿はどこ?
イ)群馬県
ロ)長野県
ハ)岐阜県(正解◎)
@恵那駅前付近にある。
中山道美濃地域では一番大きな宿場だった
◎正解者◎
パソコン262号様(完璧)
復興ジャンボ宝くじ、
当たらなくても売上の一部が大震災の復興にあてられるので寄付したのと一緒ですな。
休眠預金の活用よりも、宝くじどんどん発行したほうが復興に役に立つんじゃないかな?
我が輩も買わなきゃ!
∵∵オススメ∵マガ゛∵∵
【観光ガイドが教えてくれない愛知戦国史跡巡り裏ワザの旅】
マガ
ブログでお世話になってるみかわのひでさんのマガジンです
わかりやすく丁寧に詳しく情報を披露してくれてとても参考になります
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
こ━━━━━だ
┃1125号本日┃
┃地図クイズ┃
ひ━━━━━で
(A)、『ビール』
イ)GUINNESS
ロ)MAHARAJA
ハ)TSINGTAO
それぞれどこの国?
次から選んでね
アイルランド・アイスランド・
インド・インドネシア・
中国・韓国・
(B)、地図記号の「温泉マーク」発祥の地と言われてる温泉は?
イ)山口県湯田温泉
ロ)愛媛県道後温泉
ハ)群馬県磯部温泉
答えは次回!
中央本線、恵那駅から名古屋行きの快速に乗ったが、今回も終点の名古屋じゃなくて1つ手前の金山駅で米原行きに乗り換えた
やっぱり座れた!
β《#^ひ^#》で