前∽∽∽回
┃1478号┃
┃琵琶検┃
の∽∽∽答
(A)、【近江の寺社】その7
長浜市木之本古橋。
湖北屈指の紅葉の名所。
己高山にある。
中世には僧兵を擁するほどの大寺で、参道の両側の石段や堂宇跡にその往時をしのばせる。
現在は無住寺。
国重文の仏像は近くの収蔵庫に安置されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/dd/ea239b0ab5d0f1583301347f202906b1.jpg)
さて、この寺社は?
イ)鶏足寺(正解◎)
ロ)鶏頭寺
ハ)鶏手寺
@正式には飯福寺。
木ノ本駅から路線バスで古橋行きがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/71/f001594a5b368a8aa74ccdebc59dec42.jpg)
紅葉シーズンはシャトルバスがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/67/fb1ae719fabffd3592decc6aa9a58e4e.jpg)
隣の石道寺とセットで参拝できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/98/963040a052d8061f1f71f0acf5d2acc2.jpg)
参道がいい感じで、先日訪ねた大原観音寺に似てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1f/d85fa7085b642553cbf25425c385c0dc.jpg)
人がいなければ、たぶん感動したと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/30/f280ec1c6575b05c45414a9171af7f2f.jpg)
本堂前の急な石段でお年寄りが仰向けに倒れて救急隊員が救助に来てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/64/f660d4d2b822d28e378b64377bf829fa.jpg)
石畳の遊歩道があり駐車場のある己高閣との通路になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cf/47183546f0d9edfc59d3c9445037f829.jpg)
噂には聞いてたが、観光バスの団体さんも来て
とにかく人がいっぱい!
紅葉はイマイチで人を見に行ったようなもの。
もう二度と行かんわ!
(B)、江戸時代、甲賀市信楽に代官所が置かれた。
幕府の天領を管理し約10万石とされ、
支配地は近江・美濃・河内・山城などにまたがり
下手な大名をしのぐ規模だった。
今まで私有地のため立ち入り禁止だったが、今秋から一般公開されるようになった
この代官所跡はどこにある?
イ)たらお(正解◎)
ロ)ますお
ハ)かつお
@「多羅尾」。信楽の南端で、山城国と伊賀国の境に位置する。
小川城跡がある。
城主の多羅尾氏は関白近衛家の系統だとか?
本能寺の変で堺から三河に戻る家康をこの小川城で一泊させた。
その功により多羅尾氏は代官となる。
小川城から約4キロ南に代官所があった。
10万石ということで、往時は1000人ほど住んでたらしい。
今は山のなかの小さな集落だという。
いつか行かなきゃ!
@先日、サザエさんの中島くんの声優さんが亡くなられました。
長寿番組で声優さんも高齢となり次々に訃報が。
現在、サザエさんとタラオちゃん役の声優さんが初代からです。
どちらも高齢、
末永く続けてほしいものですな。
◎(正解者)◎
ビックリ琵琶様(1)
Φ(*^ひ^*)Φ
タモリさんの辞退ががっくりポンだったが、
まさか黒柳徹子さんが登場するとは!
高齢だから、顔見せだけかな?
ついでに久米さんと一緒にザ・ベストテン再現してほしいな。
それにしても相変わらず、NHKはジャニーズと和田アキ子の腐れ縁断ち切れないようです。
小林幸子はよく復帰できたものです。相当苦労したと思う。
なんか涙ものですわ。
年末ジャンボ宝くじ、今度大阪に行くのでタイミングがあえば買ってみるかな?
ミニが売り切れだったら買わない
∵∵∵∵∵∵∵【動画】∵∵∵∵∵
『田屋城その1』近江国マキノ
http://www.youtube.com/watch?v=BYvlmjVjStE&sns=em
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
馬■■■■■秀
┃1480号本日┃
┃琵琶湖検定┃
の■■■■■助
(A)、【近江の寺社】その8
米原駅の東口近く、
太尾山の麓にある。
枯山水の庭園は国名勝に指定されてる。
京極導誉によって建てられた。
江戸時代、井伊家が再興した。
さて、この寺社は?
イ)青龍寺
ロ)西園寺
ハ)青岸寺
(B)、明治34年、ロシアは聖地に宗教本部建設を計画した。
それはどこ?
イ)彦根市
ロ)大津市
ハ)豊郷町
答えは来週!
解答感想は
kodあo522hakusiyuあgmail.comへ
Φ(*^ひ^*)Φ
写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
先日の歴史秘話ヒストリア、
スイーツ戦艦『間宮』、
戦艦名は基本的に地名ですわな。
間宮は間宮海峡にちなむそうです。
樺太も日本の領土だったのに…。
ちょこっとだけ
海上自衛隊の補給艦おうみが登場した。
なんで、ひらがなやねん!
近江にしてけれ。
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
寒いー!
としかいえない…。
β《#^ひ^#》デキ
┃1478号┃
┃琵琶検┃
の∽∽∽答
(A)、【近江の寺社】その7
長浜市木之本古橋。
湖北屈指の紅葉の名所。
己高山にある。
中世には僧兵を擁するほどの大寺で、参道の両側の石段や堂宇跡にその往時をしのばせる。
現在は無住寺。
国重文の仏像は近くの収蔵庫に安置されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/dd/ea239b0ab5d0f1583301347f202906b1.jpg)
さて、この寺社は?
イ)鶏足寺(正解◎)
ロ)鶏頭寺
ハ)鶏手寺
@正式には飯福寺。
木ノ本駅から路線バスで古橋行きがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/71/f001594a5b368a8aa74ccdebc59dec42.jpg)
紅葉シーズンはシャトルバスがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/67/fb1ae719fabffd3592decc6aa9a58e4e.jpg)
隣の石道寺とセットで参拝できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/98/963040a052d8061f1f71f0acf5d2acc2.jpg)
参道がいい感じで、先日訪ねた大原観音寺に似てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1f/d85fa7085b642553cbf25425c385c0dc.jpg)
人がいなければ、たぶん感動したと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/30/f280ec1c6575b05c45414a9171af7f2f.jpg)
本堂前の急な石段でお年寄りが仰向けに倒れて救急隊員が救助に来てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/64/f660d4d2b822d28e378b64377bf829fa.jpg)
石畳の遊歩道があり駐車場のある己高閣との通路になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cf/47183546f0d9edfc59d3c9445037f829.jpg)
噂には聞いてたが、観光バスの団体さんも来て
とにかく人がいっぱい!
紅葉はイマイチで人を見に行ったようなもの。
もう二度と行かんわ!
(B)、江戸時代、甲賀市信楽に代官所が置かれた。
幕府の天領を管理し約10万石とされ、
支配地は近江・美濃・河内・山城などにまたがり
下手な大名をしのぐ規模だった。
今まで私有地のため立ち入り禁止だったが、今秋から一般公開されるようになった
この代官所跡はどこにある?
イ)たらお(正解◎)
ロ)ますお
ハ)かつお
@「多羅尾」。信楽の南端で、山城国と伊賀国の境に位置する。
小川城跡がある。
城主の多羅尾氏は関白近衛家の系統だとか?
本能寺の変で堺から三河に戻る家康をこの小川城で一泊させた。
その功により多羅尾氏は代官となる。
小川城から約4キロ南に代官所があった。
10万石ということで、往時は1000人ほど住んでたらしい。
今は山のなかの小さな集落だという。
いつか行かなきゃ!
@先日、サザエさんの中島くんの声優さんが亡くなられました。
長寿番組で声優さんも高齢となり次々に訃報が。
現在、サザエさんとタラオちゃん役の声優さんが初代からです。
どちらも高齢、
末永く続けてほしいものですな。
◎(正解者)◎
ビックリ琵琶様(1)
Φ(*^ひ^*)Φ
タモリさんの辞退ががっくりポンだったが、
まさか黒柳徹子さんが登場するとは!
高齢だから、顔見せだけかな?
ついでに久米さんと一緒にザ・ベストテン再現してほしいな。
それにしても相変わらず、NHKはジャニーズと和田アキ子の腐れ縁断ち切れないようです。
小林幸子はよく復帰できたものです。相当苦労したと思う。
なんか涙ものですわ。
年末ジャンボ宝くじ、今度大阪に行くのでタイミングがあえば買ってみるかな?
ミニが売り切れだったら買わない
∵∵∵∵∵∵∵【動画】∵∵∵∵∵
『田屋城その1』近江国マキノ
http://www.youtube.com/watch?v=BYvlmjVjStE&sns=em
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
馬■■■■■秀
┃1480号本日┃
┃琵琶湖検定┃
の■■■■■助
(A)、【近江の寺社】その8
米原駅の東口近く、
太尾山の麓にある。
枯山水の庭園は国名勝に指定されてる。
京極導誉によって建てられた。
江戸時代、井伊家が再興した。
さて、この寺社は?
イ)青龍寺
ロ)西園寺
ハ)青岸寺
(B)、明治34年、ロシアは聖地に宗教本部建設を計画した。
それはどこ?
イ)彦根市
ロ)大津市
ハ)豊郷町
答えは来週!
解答感想は
kodあo522hakusiyuあgmail.comへ
Φ(*^ひ^*)Φ
写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
先日の歴史秘話ヒストリア、
スイーツ戦艦『間宮』、
戦艦名は基本的に地名ですわな。
間宮は間宮海峡にちなむそうです。
樺太も日本の領土だったのに…。
ちょこっとだけ
海上自衛隊の補給艦おうみが登場した。
なんで、ひらがなやねん!
近江にしてけれ。
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
寒いー!
としかいえない…。
β《#^ひ^#》デキ