馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

ひこにゃん、彦根城の蓮

2018-09-01 14:28:28 | 旅行
8月31日。

彦根城博物館にて定例の講座があったが、予定よりかなり早めに終了した。
そのため、博物館前に登場したひこにゃんを久しぶりに見ることができた。
何ヵ月ぶりだろうか?

いつものシュールなひこにゃん1人芝居かと思いきや

なんと!
付き人嬢、二人はべらせてるじゃあ~りませんか!

びっくりポンです

ようやく、ようやく、
我がひこにゃん市、
殿様商売から進化したようですな。

これならリピーターもどんどん来てくれるのでは?

ひこにゃんが捧げ持ってるのは
彦根名物『彦根梨』

今や農協の直売所は早朝に即完売するほどの好評になってます。
買えなかった人は鳩のマークのスーパーで一袋500円で売ってます。

食べてみてにゃん!

なお、9月9日まで、
『ひこね梨さんぽ2018』というイベントが開催されてます。

市内の各店で彦根梨を使ったスイーツや料理が提供されてます。

観光案内所でパンフレットもらって食べ歩きすると、抽選で素晴らしい賞品が当たるにゃん!

正直に申し上げます
彦根梨は値段のわりにホントに美味しいですよ。


途中から雨が降りだして
こりゃイカン、というわけで
ひこにゃん退出

足が濡れないように
ひこにゃんレインシューズを履いてます

このシューズ、欲しかった!


階段を降りる

ひこにゃん立ち去る


大きな傘はパラソルか?


こちらは、『佐和口多聞櫓』

このアングルは初めて。

北の端の堀には、
蓮の群生地

夕方で、時期的にももう終わりなので残念無念


というか、
オニバスのことは知ってたが、
蓮の群生地に関してはこの時まで全く知らなかった

我ながら情けない

近くの港湾。

平日で雷雨なので釣り人はさすがに誰もいません。

休日には図書館の駐車場に停める釣り人がいる。

やめてほしいものです。

動く図書館たちばな号

一度乗ってみたい

いや、本を借りたい…

馬《●▲●》助ヒヒーン♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする