2019年6月2日(日)
"境内の東側、奥の院へ向かう

『不動堂』
この奥に
『東古墳』飛鳥時代

詳しく調査してないのでどんな古墳か不明らしい。
昔、水が湧いていて、
智恵の水として使用された。

中には入れません
『白山堂』室町時代

国重文。
縁結びの神様です。
さらに奥に晴明堂や展望台があるが、なぜかここで引き返した

本堂の南の建物で
お茶菓子いただきました。
これは拝観券とセットになってました。
ここでひと息つけ、ということか。
一端、境内の外に出てぐるっと回り、
『表山門』

山門からの参道
境内の中から行けばすぐなのに、なんでこんな大回りしたのかわからない
この無駄な動きが、後の歩きに大きくひびいたのです…
表山門から西南へ向かうと
『安倍寺跡』国史跡

阿倍氏一族の本拠地に建立された安倍寺跡。
七世紀中頃以降に造られたようです。

伽藍配置は、
講堂
|
塔ー金堂
法隆寺式、川原寺式に近いそうです。
塔の基壇

安倍寺跡石碑
礎石らしきものがある
こちらは位置的に金堂跡か?
雨が降りだしたので、
傘さして西へ向かいました。"
続く
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
Instagramが不具合でアップできない!
馬《●▲●》助ヒヒーン♪