滋賀県からのお知らせ
「滋賀県消費生活センター」を名乗る不審電話があったとの情報提供がありました。
滋賀県消費生活センターの職員を名乗り、「あなたは複数の商品購入契約の登録がある」「放置しておくと大変なことになる」などと言って電話がかかってきたとのことです。
滋賀県消費生活センターから、相談したことのない人に電話をかけることはありません。また、どんな名目であっても金銭を要求することはありません。
県や市役所など公的機関をかたり、お金をだまし取る特殊詐欺が後を絶ちません。少しでも怪しいと感じたら、すぐに電話を切ってください。日頃から留守番電話にしておくことをお勧めします。
万が一、同様の不審電話があった場合、情報提供をお願いします。
滋賀県消費生活センターの職員を名乗り、「あなたは複数の商品購入契約の登録がある」「放置しておくと大変なことになる」などと言って電話がかかってきたとのことです。
滋賀県消費生活センターから、相談したことのない人に電話をかけることはありません。また、どんな名目であっても金銭を要求することはありません。
県や市役所など公的機関をかたり、お金をだまし取る特殊詐欺が後を絶ちません。少しでも怪しいと感じたら、すぐに電話を切ってください。日頃から留守番電話にしておくことをお勧めします。
万が一、同様の不審電話があった場合、情報提供をお願いします。
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
滋賀県から毎日毎日、詐欺に注意!
のお知らせメールが来る。
イチイチ紹介するのが面倒なほど多岐多様に渡っていて、まさにいたちごっこの様相ですわ。
パターンとしては、
警察、市役所、裁判所など公共機関の名前を使う手口。
日本人は、お上根性が抜けきれなくて行政機関に弱い。
上からの通達には、
ははー!と頭を下げる癖がある。
いい悪いは、関係ない。
ともかくひれ伏したら事済む
それですべて丸くおさまるのだ。
詐欺はこの習性の弱点をついてくるんですよね。
諸外国の事情はよくわからないが、
日本人のようなお人好しは極めて少ないのでは?
そんなわけで、ともかくなんでもかんでも一人で判断するのはやめましょう。
我が輩のように
石橋を叩いても渡らない
これが一番!
ただし、
石橋を叩きすぎて壊してしまって
渡るチャンスを逃し人生の落伍者になることもあるけどね…
馬《●▲●》助ヒヒーン♪