馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

地図クびわ検【1099 】号

2011-11-11 22:28:17 | 歴史地理
前~~~回
┃1097号┃
┃琵琶検┃
の~~~答
(A)、近江難読地名その8
『にしゆるぎ』高島市

漢字にすると?

イ)西揺木
ロ)西万木(正解◎)
ハ)西百合木

@JR安曇川駅の近く。
昔、全国から万(よろず)の木を集めて植林したとか?
隣には常磐木という地名もある。
安曇川には森林公園もいくつかあります


(B)、織物表面に凹凸や細かい縮みが入ってる織物で、高島市が主産地、ステテコの材料といえば?

イ)綿クレープ(正解◎)
ロ)麻ワッフル
ハ)絹ケーキ

@縮み=クレープ。
暑さ対策でステテコが見直され需要が急増。
その材料となる高島縮は国内シェアの約95%を占める。
@冬、この地域は「高島しぐれ」という通り雨が降る。これが織物に適度な湿度を生み出し適地になったようです

◎正解者◎
ぱそラーメン様(完璧)

我がひこにゃん市発祥の「ちゃんぽん亭総本家」、
最初市内の小さな店だったが、美味しいという評判で県内はもとより県外にも進出、全国展開してます!

本日、
11年11月11日11時11分11秒
その本部の店がオープンしました!

パチパチパチ!

場所は名神彦根インターチェンジの近く。

実は我が町内、

いつでも食べに行ける…

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

こ~~~~~だ
┃1099号本日┃
┃琵琶湖検定┃
ひ~~~~~で

(A)、近江難読地名その9
『丁野』長浜市

読みは?

イ)ようの
ロ)ちょうや
ハ)ちょうの


(B)、室町幕府将軍足利氏と近江

イ)9代足利義尚は(?)郡で亡くなる
ロ)11代足利義澄は水茎(?)城で亡くなる
ハ)12代足利義晴は大津(?)で亡くなる

それぞれを次から選べ

野洲・栗太・
和歌山・岡山・
瀬田・穴太・

答えは来週!



来週と再来週は配信できるかな?

忙しすぎる


♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓560 号北九州へgo !65

2011-11-09 23:24:45 | 歴史地理
【Q】佐賀藩の石高は?

イ)25万石
ロ)35万石
ハ)45万石

答えは一番下↓

≪北九州へgo佐賀≫

2011年5月5日(木)、
二日目。

09:50、『吉野ヶ里歴史公園』
『88百名城スタンプ』
10時15分『鳥居』
10時22分『南内郭』
10時48分『中のムラ』
11時07分『甕棺墓列』
『北墳丘墓』
『北内郭』
12時02分『祭りの広場』
12時46分『倉と市』
12時55分『南のムラ』
13時58分『吉野ヶ里公園駅』
14時10分発

14時22分『佐賀駅』

わずか12分なので、あまり足休めできなかったが、駅からの直線道路を歩きました
今思えばバスに乗るべきだった

駅から30分も歩いてようやく

14時56分「くすのさかえ橋」

佐賀県庁前です
これより佐賀城内ですな

少し歩くと

西側石垣と入口が見えてきました

15時08分『佐賀城本丸歴史館』

住所は佐賀市城内

入館無料!

続く


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

【キグるミさみっと2011】
『つゆヤキソバン』

↑こちらは正面から見た画像

丼頭の上にのってる
つゆヤキソバンの自慢の髪型は?

答え、『ソバージュ』

だじゃれでした

これは公式ガイドブックに乗ってるクイズなんですよ

妻はソバージュにこだわってたな
あまり似合ってないのに…

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

本日の答え、
『35万石』

我がひこにゃん藩は25万石ですが、加増と幕府の預り米があり、35万石と言われてます。


Φ(*^馬^*)φ

本日は、

んまのすけさんの命日です
合掌

ココアもコーヒーも自粛中なので
水で乾杯!

とほほ…

だぜぇ~!〓

馬〓ひでにゃん〓
う(*⌒Q⌒*)まだんだん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだ秀地図ク【1098 】号

2011-11-08 22:44:59 | 歴史地理
前━━━回
┃1096号┃
┃地図ク┃
の━━━答
(A)、長浜・豊浜・岡山

これらの地名はどこにあるか?

イ)中国
ロ)台湾(正解◎)
ハ)韓国

@長浜(チャンヒン)台東県
@豊浜(フォンヒン)花蓮県
@岡山(カンシャン)高雄県


(B)、(?)を埋めてね

イ)沼津市(?)兵衛新田
答え、『助』
@江戸時代、鈴木助兵衛さんが開発した新田
現在は「桃里」という地名に。

ロ)京都市嵯峨二尊院門前(?)山町
答え、『善光寺』
@さがにそんいんもんぜんぜんこうじやまちょう
長い地名ですな
紅葉の嵯峨、歩いてみたいな

ハ)甲府市上(?)一色村
答え、『九』
@平成の合併で分裂し、北部は甲府市、南部は富士河口湖町に吸収された


◎正解者◎
パソコン250号様(2)

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
【週刊安土城70号】
動画


BGMとしていきものがかりの曲を添付したが、アップロードした時、自動的に消去されてしまった。
著作権で引っ掛かったらしい。
無音の安土城…

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

こ━━━━━だ
┃1098号本日┃
┃地図クイズ┃
ひ━━━━━で

(A)、イタリア人はドイツのミュンヘンを別の言い方で何と呼ぶか?

イ)ミラノ
ロ)マルク
ハ)モナコ


(B)、山間の地名で倉沢・大歩危など、「クラ」「ホケ」と呼ばれる地名は何を指す?

イ)穴
ロ)崖
ハ)川

答えは次回!

こだ秀HP

ついにユーミンが紅白にソロで登場!

春よこい

歌うのかな?

紅組の勝ち!

だな

♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊安土城71 号その4

2011-11-06 22:27:49 | 歴史地理
三階北側。
畳をつくる

まずは、畳型紙を切り抜きます


切り抜いた型紙1~5を該当する部屋に置き、大きさを確かめる


型紙を外して、畳の上に置き


鉛筆で型紙通りの線を引き畳を切り抜く


こちらは畳へりシール


慎重に切り抜いて畳に張り付ける


へりを付けると畳らしくなりますな


真ん中にカッターで筋を入れて8畳できた


残りの畳も作って


部屋に敷いて

71号終了です。

畳シールは細い線なのでよく切れるカッターを使わないと失敗します。

よい道具を使いましょう


♪(*^ひ^*)で



続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジ耳172

2011-11-06 12:20:48 | 歴史地理
βFM滋賀β

先ほど
びわ湖一周手を繋ぐ
『抱きしめて琵琶湖』
イベントがありました

皆さん感動してます

世紀の大イベント達成おめでとう!

良かった

良かった


Φ(*^ひ^*)φ
でも、ラジオだけでは感動しないな

このイベントは参加しなきゃ意味ないね

今夜NHKのニュースで取り上げられると思うのでご覧になっておくれ野洲

♪(*^ひ^*)で11.11.06.12時19分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓559 号北九州へgo !64

2011-11-05 22:37:08 | 歴史地理
≪北九州へgo佐賀≫

2011年5月5日(木)、
二日目。

09:50、『吉野ヶ里歴史公園』
『88百名城スタンプ』
『逆茂木』
10時15分、『鳥居』
10時22分『南内郭』
10時48分『中のムラ』
11時07分『甕棺墓列』
『北墳丘墓』
『北内郭』
11時37分『主祭殿』
12時02分『祭りの広場』
12時17分、『佐賀鳥栖ビーフカレー』
12時46分、『倉と市』
「市楼」しろう
「クニの大倉」
12時55分『南のムラ』
「北の一家」
「養蚕の家」

略図を書いてみた

西口
「倉と市」
[南内郭] 祭りの
[南の]∥ 広場
[ムラ]∥ [北]
~~~∥~~[内郭]
東口 北墳丘墓
 ゲート

※方角がズレてます


13時58分『吉野ヶ里公園駅』

再び戻ってきました
鯉のぼりがいいですね


14時10分発の電車に乗りました

電車の中で見つけた


宙吊りクイズ


『JRは漢字も読みもまったく同じ駅があります。
では、次の中で同じ駅名が3つある駅はどれ?』

イ)金山駅
ロ)荒尾駅
ハ)大久保駅

これは、5月5日に発行した地名夜話マガで出題しました

実はこの日、博多のホテルの部屋の中でマガを書いてたんですね

で、答えは

ハ)大久保駅(正解◎)

東京都新宿区
秋田県潟上市
兵庫県明石市
この3つです。

明石市の大久保に関しては覚えてますか?
以前取り上げましたね
門司めかり公園に大久保の石が置いてありましたよ


◎正解者◎
パソパソ様

解答ありがとうございました
m(_馬_)mだんだん

大久保駅といえば近鉄線にもありますね

学生時代、大久保駅から歩いて久御山町にある洋菓子のタカラブネ本社に就職の面接を受けに行きましたよ

第二次面接までいったが残念ながら採用されなかった

というか、この会社倒産したそうですね

続く


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

【キグるミさみっと2011】
『つゆヤキソバン』


後ろ姿で申し訳ない

青森県黒石市。

黒石つゆやきそば
の宣伝キャラ!

真正面からは見えないが
上からみたら
つゆ焼きそばがのってますよ

ところで、
丼頭の上にのってる
つゆヤキソバンの自慢の髪型は?

答えは次回!

だじゃれ

だぜぇ~!〓

馬〓ひでにゃん〓
う(*⌒Q⌒*)まだんだん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図クびわ検【1097 】号

2011-11-04 22:39:24 | 歴史地理
前~~~回
┃1095号┃
┃琵琶検┃
の~~~答
(A)、近江難読地名その7
『山女原』甲賀市

読みは?

イ)やまめはら
ロ)やまじょはら
ハ)あけびはら(正解◎)

@鈴鹿峠の北方にあり、三重県境。
山ガールさんは一度歩いてみるべきですな

(B)、比叡山延暦寺の厳しい修行で、7年かけての難行といえば?

イ)百日回峰行
ロ)千日回峰行(正解◎)
ハ)万日回峰行

@比叡山中の石仏などに祈りを捧げながら山道を巡る。行者は一日約30キロを7年間で千日間歩く。
山ガールさんもぜひ一回だけでも歩いてみれば?

◎正解者◎
にゃんまる焼き様(完璧)

4年以上のお付き合いありがとうございます
m(_秀_)mだんだん

福岡行ったのに長浜ラーメン食べなかったのが残念無念です。

『にゃんまる焼き』はあんこたっぷりのカステラ風味のお菓子です。

まだ食べたことない…


∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
【小倉城その3】
動画

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

こ~~~~~だ
┃1097号本日┃
┃琵琶湖検定┃
ひ~~~~~で

(A)、近江難読地名その8
『にしゆるぎ』高島市

漢字にすると?

イ)西揺木
ロ)西万木
ハ)西百合木


(B)、織物表面に凹凸や細かい縮みが入ってる織物で、高島市が主産地、ステテコの材料といえば?

イ)綿クレープ
ロ)麻ワッフル
ハ)絹ケーキ


答えは来週!


いよいよ明後日、
大イベント
『抱きしめて琵琶湖』
開催されます!
飛び入り参加も可能です

琵琶湖へお越し野洲!

我が輩は参加しませんが…

♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓558 号北九州へgo !63

2011-11-03 22:38:49 | 歴史地理
【Q】3世紀後半、遺跡の北内郭・南内郭は消滅します。
その後この場所はどうなったか?

イ)古墳ができた
ロ)朝廷の役場ができた
ハ)軍駐屯地になった

答えは一番下↓


≪北九州へgo佐賀≫

2011年5月5日(木)、
二日目。

09:50、『吉野ヶ里歴史公園』
『88百名城スタンプ』
『逆茂木』
10時15分、『鳥居』
10時22分『南内郭』
10時48分『中のムラ』
11時07分『甕棺墓列』
『北墳丘墓』
『北内郭』
11時37分『主祭殿』
12時02分『祭りの広場』
12時17分、『佐賀鳥栖ビーフカレー』
12時46分、『倉と市』
「市楼」しろう
「クニの大倉」

12時55分『南のムラ』

園内を反時計回りに歩いて最後の場所に来ました
一番最初に訪ねた南内郭の西隣に位置する
一般庶民の住む地域だったようです

「北の一家」

子供が床下から登って中をのぞいてます

「養蚕の家」

外には桑畑もあり、竪穴住居内では蚕を飼う棚や織機が再現されてます


再び南内郭入口に戻ってきました。
ここには発掘物の展示室があります。
資料本を買いました
本は重たいからなるべく買わないようにしてるが…

とりあえず念願の吉野ヶ里遺跡を充分堪能しました

来て良かったな

約四時間いたが、それでも全部見ることは無理、
というか、じっくり見るなら一日かかるだろうね

名残惜しいが、公園を後にします

続く


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

【キグるミさみっと2011】
『ひこどん』
動画


井伊家鉄砲隊のゆるキャラです

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

答え、『古墳ができた』
古墳時代になり集落は消滅し、代わりに前方後方墳がや方形周溝墓がつくられた

埋葬の地になったんですね。
ただ、約200年後古墳時代後期に再び集落ができたとか?

Φ(*^馬^*)φ
今月は仕事、残業多く深夜帰宅が続いてます。
土曜や祝日出勤もある。
ので、マガ配信がまばらになります
あしからず!

だぜぇ~!〓

馬〓ひでにゃん〓
う(*⌒Q⌒*)まだんだん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだ秀地図ク【1096 】号

2011-11-01 23:52:38 | 歴史地理
前━━━回
┃1094号┃
┃地図ク┃
の━━━答
(A)、インドシナの川

イ)ホン川
答え、『ハノイ』
@ホン川は紅川とも。

ロ)メコン川
答え、『プノンペン』
@メコン川も重複文字

ハ)エーヤワディ川
答え、『ヤンゴン』
@旧称はイラワジ川

@今年は水害多いですな


(B)、和歌山県の川

次の組み合わせで間違いはどれ?

イ)紀の川→橋本市
ロ)日高川→田辺市(正解◎)
ハ)熊野川→新宮市

@日高川の河口は御坊市。

◎正解者◎
パソコン248号様(2)

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

こ━━━━━だ
┃1096号本日┃
┃地図クイズ┃
ひ━━━━━で

(A)、長浜・豊浜・岡山

これらの地名はどこにあるか?

イ)中国
ロ)台湾
ハ)韓国


(B)、(?)を埋めてね

イ)沼津市(?)兵衛新田
ロ)京都市嵯峨二尊院門前(?)山町
ハ)甲府市上(?)一色村

※現存しない地名あり。

それぞれの選択肢はこちら
助・太・平
善光寺・勧修寺・仏光寺
七・八・九


答えは次回!


こだ秀HP

11月3日はひこにゃん城祭りです
メインイベントの殿様行列、
お馬に乗る井伊直政公は

俳優の『的場浩司』さんです

皆さんもおこし野洲!

♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする