春庭Annex カフェらパンセソバージュ~~~~~~~~~春庭の日常茶飯事典

今日のいろいろ
ことばのYa!ちまた
ことばの知恵の輪
春庭ブックスタンド
春庭@アート散歩

ぽかぽか春庭「シエナブラバン・ディズニーコンサート」

2019-09-05 00:00:01 | エッセイ、コラム

 コンサート記念トートバッグ

20190905
ぽかぽか春庭日常茶飯事典>2019十九文屋日記古希音楽(2)シエナブラバン・ディズニーコンサート

 ディズニーファンの娘の楽しみのひとつは、ディズニーの音楽を聞くこと。フルオーケストラのクラシカルコンサート、映画の画面と楽しむシネマコンサート、アカペラグループによるディカペラ、など、東京埼玉横浜あたりで開催されるコンサートにせっせとでかけます。

 8月3日は池袋芸術劇場でシエナ吹奏楽団によるディズニー音楽の演奏があり、娘のお供で聞いてきました。

2019年 8月03日(土)14:00開演16時終演
ブラバンディズニーコンサート
演奏シエナウインドオーケストラ
指揮 オリタノボッタ
歌&MC 綿引さやか

 8月3日は、3月から各地で開催されたコンサートの最終日だったので、スペシャルプログラムでした。
 私が行くクラシックコンサートが高齢者ばかりなのに比べると、若い人が多いコンサートでした。ディズニーファンと、シエナウインドオーケストラファンの両方が混じっている印象。これまで数回観覧したディズニークラシックコンサートだと、好みのキャラクターコスプレをしている観客がちらほら会場に現れて、あら、あそこにジャスミンさん、こちらにはアナと目を引きますが、今回はコスプレ客は私の眼には止まりませんでした。

 コンサートの演奏曲目リスト、クラシックコンサートでは、あらかじめ演奏曲目が決定している場合が多いので、私は気にせず自分の記録として曲目曲順を載せていました。
 しかし、Jポップスやロックなど最近の若い人たちが聞きに行くコンサートツアーでは、演奏曲目曲順=セットリスト(セトリ)をツアーの最初の時期にばらしてしまうと、これからツアーに参加する人が「どんな曲が演奏されるだろう」と、わくわく待っている気持ちを損ねてしまう、というので、「セトリネットばらし禁止」なんてことも言われているようなので、あらま、年寄りが知らないうちに、そんな窮屈なことになっていたのか、と、セトリという略称もしらなかった古希はびっくり。
 これから、若者が多いコンサートツアーに最初の時期に行くことがあるならば、注意せねば。
 
 8月3日は、3月から各地で開催されたコンサートツアー最終日だったので、曲目を出しても大丈夫だろうとおもいます。最終日だったので、スペシャルプログラムでした。
 「今日は、これまでとちがう曲目も演奏します」ということでしたし、セトリアップしても問題ないでしょうね。

 当日配布のプログラム


 第一部はスターウォーズメインタイトル、小さな世界では吹奏楽の楽器紹介がありました。拍手によって観客が曲目を決めるコーナー。アラジンのホールニューワールド、ポカホンタスの「カラーオブザウインド」、メリーポピンズの「幸せのありか」、インクレディブルファミリーの」インクレジット2」、第二部はディズニークラシックメドレー、トイストーリーメドレー、ディズニーワールドミュージックツアー、アラジンのスピーチレス、アナと雪の女王メドレー、など盛りだくさんな曲目。

 アンコールは、みんなでいっしょに演奏します、という企画。観客が楽器を持ってステージに上がりディズニーツムツムのテーマを演奏しました。参加大好きの娘はマラカスでもカスタネットでも持ってくればよかった、こういうコーナーがあるとしらなかったと残念がりました。一般人が芸術劇場のステージに上がって演奏する機会なんてないだろうから、と。 客席の人は手拍子で参加、私と娘も手拍子を打って盛り上がりました。

 観客がブラスオーケストラに参加する(アンコールのみ撮影自由)


 楽しい2時間でした。
 楽しい曲を聞いて、猛暑続く日々への活力になりました。
 打楽器が好きな私は、シエナウインドのマリンバや鉄琴の響き、心地よかったです。

 終演後


 古希を楽しむ音楽を聴いて、9月5日、めでたく古希に。
 老後資金の2000万円も工面できない貧乏人にとって、古希がめでたいんだかめでたくないんだかわからないけれど、とりあえず、生日快楽!

<つづく>
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする