KUMIの句日記

写真と一日一句で綴るブログ。句の転載を禁じます。

盆の台風一過

2022年08月14日 | 俳句
天気 曇のち晴

昨夜は結構降ったようだ。朝、台風一過の青空を期待したがすっきりとはせず。写真は午後4時過ぎの空。やっと青空の面積がひろがった。
昨日、熱波に襲われたヨーロッパのニュースを見ていて、ライン川が干上がって大変なことになっているそうだ。東北地方の溢れている河川の水をライン川に送れたら・・
ドイツ南部とオーストリアには、私の還暦旅行で行っている。テレビに映されたライン川沿いの道を中世の古城を眺めながら通った。滔々と流れるライン川は実に雄大で。ドイツの貨物輸送にはライン川が欠かせない、とその時に知った。幾つもの大型貨物船に出会った。その大河が今、船の運航が出来なくなりそう、という。橋の殆どないような河、豊かな国ドイツも色々大変そうだ。
日本も大変ですけど。

そういえば、アベサンが襲撃された直後に私は「違和感」を抱きそれをここに書いたような気がする。記者会見(だったか談話だったか)で幹事長が「このようなテロは許されない」と言った。で、私は、やっぱり政治的意図を持った、敵対心からのテロだったか、と思った。
でも、テロという言葉は、それっきり引っ込んでしまった。幹事長は、党と旧統○教会との密接な関連を承知していたからこそ敵対する人間にヤラれた、と認識したのだ。
良い結果ではないけれど最近、あの日の私のモヤモヤはこれで払拭された。昨日のテレビでこの団体の集会でアベサンを追悼する「儀式」を見て、吐き気がした。日本の政治家は、某国にここまでなめられても平気なのか。政治家ので見識のなさに呆れる。
アベ家は仏教では?別の宗教で追悼されて困らない?今日が新盆のはず。

15日は義弟の命日。お盆でもあるし仏壇の花がお粗末になったので、買いに出た。買い物は出てもいい、とはいえ外泊は出来ないので、家族とお盆に墓参を考えていた人たちは気の毒だ。
今年の猛暑で、大輪の仏花用の菊は出荷出来なくなったという。本当に1本も売っていなかった。

今日の夕飯。ご飯とメイン以外は容器を替えた。他もご飯と同じ容器なので深すぎて食べにくい。


マスのソテー、竹輪と里芋の煮付け、カリフラワーの塩昆布和え、キャベツの味噌汁。トマトは花屋の帰りに地元野菜の店で買ってきたもの。さほど美味しくなかったが完食した。

弟の忌には藍濃き竜胆を  KUMI


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする