KUMIの句日記

写真と一日一句で綴るブログ。句の転載を禁じます。

紫陽花の家

2013年06月18日 | 暮らしのつぶやき
天気 曇がち夕立

いつも駅の方へ行くのには、道路の右側の通る。途中に紫陽花の咲く家があって、今年も綺麗だな、と思ってはいた。今日は駅の方角ではない眼科へ行くので、道路の反対側へ渡った。そこからその家を見たら、何とも見事。視線が変るだけで景色が違って見えるのだ。
我が家の周りにも紫陽花はたくさん咲くけれど、お洒落な家なので映えるのかもしれない。

と、街の紫陽花を楽しみながら眼科へ。あまり混んでいなくて、次が私の番、と思ったら夫が待合室に駈け込んできて・・姉に不測の事態が、と。家を出たときから携帯は切っていたので、夫は車で駆けつけたのだ。姉は独居で一番近い身内は私。
診察をキャンセルして帰宅。最悪を考えて世田谷まで行こう、と覚悟したら、結果は何ごともない、という「人騒がせ」で終わった。ほっとしたものの私の今日の「一日」はめちゃくちゃになった。
疲れがどっと出てしまい、午後にまた眼科へ行く気力もなくなり・・何をしたかなあ、という一日だった。

夕立くる街の騒めき消しながら  KUMI
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジブロス

2013年06月17日 | 料理
天気 晴れたり曇ったり

今年になってから、デジブロス、というのが流行してきた。最初は何のこと?と思ったが、中身を知って、なあんだ、それって私が20年以上も前にしていたこと・・と納得した。で、それを今も続けているかというと、確か夫の胃潰瘍が治癒してからは忘れていた。
要するに「野菜の屑スープ」のこと。昔、私が作るようになったのは丸元淑生氏の料理本に夢中になっていた頃のことだ。
美味しくて免疫力のつくことは、面倒でなければ何でもやってみる。先月、TVで見てからは作るのが習慣になった。
あんまり美しくない写真ではあるけれど、ともかく、数日分の野菜の屑が小さなポリ袋に溜まったら1ℓくらいの水に入れて30分くらい煮る。


それをキッチンペーパーで漉すと、500ccのペットボトル1本分になる。


我が家は洋食はあまり作らないから、味噌汁や煮物に使う。これだけでは出しが物足りないので、味噌汁には煮干し1本くらいを足すと美味しくなる。煮物はそれだけのことが多い。なので、かつお節と昆布の消費量が減った。

でも、TVで使っていたジャガイモや玉ねぎの皮は使わない。なぜなら、土の汚れを落とすのが面倒なのだ。ともかく面倒だと続かない。人参や大根も、皮を剥いたことはないから使えない。色の濃い茄子や香りの強いゴボウなども、ちょっと使いたくない。それでも、ブロッコリーの芯とかトマトのヘタとか結構捨てていたことを後悔した。

足元に雀来てゐる梅雨晴間  KUMI
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨晴間

2013年06月16日 | お散歩写真
天気 小雨のち時々晴

午後は雨が上がり、少し暑くなった。それでもまだエアコンが欲しいほどではなくて、西日本の猛暑のニュースを聞くと申し訳ないような。
4時過ぎてから公園へ行ってみた。もしかしてカワセミに会えるかも・・夕暮れになると「夕飯」を食べに池に現れるはず。ただ、この池、東に向いているので午前中でないと逆光になってしまい写真は難しい。
ところが・・今日は池での魚獲りを終わったあと、運良く梅の木の高い枝に止まってくれた。池の反対側に廻ってカメラに入る場所なので順光で撮れる。旨くいった。カメラ狂のオジサンたちのような大砲レンズも、三脚もなしでの写真としては、まあまあだ。

1ヶ月近く前に産まれたカルガモのヒナ、9羽のうち2羽が立派に育った。ここまでくればもう大丈夫だろう。


次に産まれたヒナは、もう影もかたちもなし。産まれてすぐに私が見た10羽は、今日は4羽しか見えなかった。
池のほとりのノウゼンカズラもいつの間にか咲き揃ってしまい、いよいよ夏本番の風情だ。


解れつつ雲ゆくはやさ凌霄花  KUMI
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

句会・大久保

2013年06月15日 | 俳句
天気 曇

(この三日間の紫陽花の写真は、一昨年の今頃家の周りで撮ったものです)

大久保の俳句会館での勉強&持ち寄りの句会。実は、今月は結社の全国大会が東北で行われたので(私は行けなかったが)東京での月例会はないし、他の吟行句会も色々あって出席しないことにしていて、今日が唯一の句会だ。
このところ、句をどう作ればいいのか低迷状態で、本当は吟行句会に行きたいのだが・・来月までがまん、がまん、である。

出席者6名というちょっと寂しい句会になった。が、郵便での投句が3人居て、佳句の殆どがその3人の句、という何だか妙な結果になってしまった。私の句は、低迷状態にしてはまあまあだった。
今日の句に使われた主な季語・・
 梅雨・夏富士・涼し・夏めく・田水張る・蛍火・十薬・麦の秋・松落葉
 マロニエ・新緑、はドイツの仲間からの句。
 西瓜、というのもあって、秋の季語なのだが良い句だったので選んでしまった。

使わないままに時期が終わってしまう季語がたくさんあって、少し反省。

新宿の路地に育ちぬ青ぶだう KUMI
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日の金曜日

2013年06月14日 | 暮らしのつぶやき
天気 朝のうち雨のち曇一時晴

西日本では猛暑が来ているというのに、こちらは気温が低くて助かっている。まだエアコンとは無縁だ。でも、今年もまた猛暑が来そうな気がする。ともあれ、今日のところは、寒がりの私は長袖を着ていないと安心出来ない。

偶数月の14日の金曜は年金支給日。頼みはこれのみ、の暮らしだから指折り数えて待っていたはずなのに、なぜか朝にはケロリと忘れていた。昼近くなって思い出して昼食のあとに慌てて銀行へ。なぜ慌てるかというと、生活費はともかくとして、支給日には花の苗を貰えるのだ。遅くなれると良い苗がなくなっていることもある。今日はやっと間に合い、ジニア(百日草)の苗を貰ってきた。
狭いベランダに、今年はもう花を増やす場所がない。毎年楽しみにしている朝顔市に行くのはやめようと思う。

午後、リハビリのために隣りの駅を下りたら、警察官がたくさん居てしかも駅前は人だかりが・・何ごと、と思ったら選挙カーに元総理大臣の名前が。そうか、今日は都議選の告示日。わが市はそれに加えて市長と市議の補選と三つも重なった。
漫画好きの元総理大臣には興味がないので素通り。・・4年間、日本には色々なことがあった、と思い出してしまった。

梅雨晴間選挙カーより手を振られ  KUMI
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする