KUMIの句日記

写真と一日一句で綴るブログ。句の転載を禁じます。

稲育つ

2014年07月26日 | 暮らしのつぶやき
天気 晴 猛暑

朝起きたときの室内気温29.5℃。28℃以下に保って熱中症にならないよう、と注意喚起されているけれど、朝から冷房を入れるのも・・と思っても、建物は大規模補修工事のためにネットで覆われているから、風通しが極めて悪い。
掃除を終わったら、もう吐き気のするほどの気分に、また今日もエアコン三昧だ。

お隣さんが三日ほど家を空ける、ということで、学校の夏休みの学習に植えている稲の管理を頼まれた。植物を育てるのは大好きだから、嬉しい頼まれごと。
水を5㎝に保たないといけないという。


今、マンションのベランダが使えない状態なので、室内に入らない鉢植えのために、工事業者が外にコンテナを置いてくれた。なので、エレベーターで様子見に行かねばなからい。
何だか、田んぼの見回りをする気分。朝、出かける前にたっぷり水を入れたはずなのに、午後に見に行ったら、もう2㎝くらい減っていた。太陽は午前中しか当たらない場所、でもこの暑さでは「田んぼ」の水も蒸発が早いようだ。

このあたり、湧水はあちこちにあっても武蔵野の台地なので、多分、昔から田んぼはない土地柄。多摩川べりには少し残っている所もまだあるが。子供たちは田んぼを殆ど知らないと思う。バケツの稲でも、どうやってお米が作られるかは学べるだろう。
水を足していたら、青田の広がる風景を見たくなってきた。

温度計ばかり見てゐる猛暑の日  KUMI
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑襲来

2014年07月25日 | 暮らしのつぶやき
天気 晴

昨日の大夕立で少しは地面も涼しくなったと思ったのに、逆に暑くなった。
暑いのは仕方がないけれど、夜も昼も、というのは堪える。猛暑の写真が何かあるかしらん?と思って過去の今頃のものを探したら、一昨年の夏炉の写真が。吟行先の民家園のものだ。暑いのに炉を焚いていてびっくりした記憶がある。でも、昔の家は土間がひんやりしていて夏は涼しい。


ともかく猛暑対策は、外を歩き廻らないこと。予定もないので、午後、少し日の翳ったころに買い物に出てみた。考えることは皆同じ?スーパーのレジに列が出来ていた。
今週いっぱいはこの暑さが続くという。出かける予定はないから、我慢我慢。

ゆらゆらと人来る猛暑午後三時  KUMI
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大夕立

2014年07月24日 | 暮らしのつぶやき
天気 猛暑日。晴夕方から雷雨

夕方、突然雷鳴がとどろいて、雨が強くなった。普段なら空を見て気づく雷雲も、今は補修工事のための網に覆われている窓からは見えないのだ。それでも稲妻が怖いほどに走り、雨がベランダに吹き込む。
都心の方はもっと凄かったようで。突然の猛暑に、雷雲の発生も勢いづいたようだ。

午後、暑いさなかを耳鼻科へ。もういいか、と通院しない間に副鼻腔炎がまた悪化して先週から通院再開。ドクター、考えて今度は漢方薬を出してくれた。これは副作用もないので大丈夫そう。
耳鼻科はやたらに混む。1時間待ちは当たり前。なので、今日は診察の申し込みだけして(番号札があれば予約したことになる)すぐそばのカフェで本を読んで時間をつぶした。
無論カメラは持参しなかったけれど、こんな時、スマホで写真が撮れるのは嬉しい。今日はVEGAサイズ(640×480)の、デジカメサイズでカフェ店内を撮ってみた。座ったままなので、ちょっと画面が歪んだ。何事も慣れが第一。


パソコンにちょっと問題が生じていて、そちらも何とかしなくては・・で、スマホの使い方はカメラとメール以外は覚える暇がない。

雷(らい)様の猛りに威儀をただしけり  KUMI
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大暑

2014年07月23日 | お散歩写真
天気 晴

午前中は時間があったので、公園までスマホの試し撮りに。
今日は、本当は吟行句会で熊谷に行くはずが・・行けなくなったので、暑いとはいえ熊谷へ行っていたらこんなものではない、と思いつつ。行きたかった・・

遮光フィルムを張ったので、液晶画面がしっかり見えて写真も撮りやすい。どこまで撮れるのかと近づいたのが、丈低いヒマワリ。これよりもズームで撮ってみたがボケてしまった。手ブレ防止が付いているのに、トホホ。


池の欅の武者立ちが、今は大きな緑陰になっている。いつもと違う角度から撮ってみた。


撮った写真の殆どは失敗作。でも、何とか感覚は掴めた。

さて、昨日の「問題」は、何ごともなく解決。といっても後片付けが明日に残った。
そういうことで、ここに書くほどでもないので省略。

木洩日もなくて大暑の大欅  KUMI
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け

2014年07月22日 | 暮らしのつぶやき
天気 晴

やっと梅雨明け。暑い、といってもまだ猛まではいかないので、何とかしのげる。
という日、またもや頭を痛める問題が・・といってもまだ結論が出ないことなので後日。

昨日買ったスマホには説明書が付いていない。箱を開けたら入っているとばかり思っていた。が、とても簡単なパンフみたいのしかなかった。なのでごく初歩のことでも操作が解らないことがあり、買い物ついでにまた店に行ってみた。当面の問題は、マナーモードはどうしたら?写真のファイルはどこにあるの?など全くの初歩的なことなのだ。
で、お店へ行ったら「これはお持ちになりませんでした?」と。

そんなの知りません。自由に持っていけるよう、お店の陳列棚に置いてあった。なぜ、初めてスマホを買う年寄りにそれを渡してくれなかったの~~
昨日応対した若い女性は新人で、何かと先輩に尋ねに行くことが多くて、手続きに凄く時間がかかった。でも、応対の態度はとても好感が持てたので許したけれど、マニュアルがあるなら昨日渡してよ!!と言いたかった。彼女は今日は店に居なかった。
パソコン操作を知っている私でもちょっと手こずるスマホの操作、ガラ携とは全く違うのだから、年寄りは何も知らないもの、と思って応対してくださいね、これからは。

初めてのスマホの写真、やっぱり良く写る。もっと機能に慣れればコンパクトデジはもう要らないかもしれない。ただ、縦長(または横長)になってしまうので、トリミングが面倒だ。

梅雨明けの赤の眩しき交差点  KUMI
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする