KUMIの句日記

写真と一日一句で綴るブログ。句の転載を禁じます。

正座は出来ますか

2022年05月26日 | 俳句
天気 晴のち薄曇

雑草です、施設の駐車場脇に咲くヒメジョオン。この花、雑草ながら私は好きで、抜く気にならない・・といっても自分の家だったら?

昨夜、何となくYouTubeを見ていたら「あなたは正座出来ますか」という、整体院の先生のサイトが勝手に出てきた。あれ?何で?と思ったが、前に「こむら返り」にならない方法を検索して見たことがあるので、それに関連して出てきたのだろう。面白そうだし短い動画なので見ることに。というのも、今の暮らしでは正座は全く必要がなくて、あまりしたことがない。「出来ますか」と問われたので久々、ベッドの上で正座をしてみた。「楽々出来ます」ほっとした。
動画の整体師の先生によると、正座の前に、膝が痛いからとしゃがめない人が多いのだそうだ。膝が痛い➡しゃがまない➡正座出来なくなる➡膝を動かさない➡ますます膝が痛くなる という構図らしい。
私は、50代の後半に膝を痛め、「カレイのせいです」と整形外科で診断され、大好きなカレイの煮つけを食べ過ぎたせいかと思ったくらいだ。当時はまだ和式トイが多くて、お出かけした時に洋式トイレ探しに随分苦労したものだ。でも、そのドクターの助言が「痛みのある間は風呂の中で正座するように」「痛みが引いたら太ももに筋肉つけること」
色々あって、そのドクターの奨めもあり、通っていたスポーツジムで膝サポーター付けて太極拳を始めた。あら不思議、3ヶ月くらいで完治した。それからというもの、膝痛は、今もたまに出ることはあっても、しゃがめないことは全くない。残念ながら、和式トイレは殆どなくなった。
でも、しゃがめることは、花好きのカメラ趣味にはとても役立った。簡単に花の目線になってシャッターを押せる。「膝が痛くて・・」と、サギソウの撮影に寝転んでいる人が居て大変そうだった。

今、私は目眩と息切れのために上半身を動かす運動は無理。でも欠かさないストレッチがある。それが、太極拳の型。それと、下を向いて頭をあげるとクラクラして立ち上がるのが不快になる。なので、たとえば落したコインを拾う姿勢を取るときは、手を伸ばさず、必ずしゃがむ。しゃがんで拾う。家事も、流し台の下のものを出すときは、しゃがんで出した。そのまま、掴まらずにスイと立てばかなりのストレッチになっているはず。昨日の動画でも、膝痛には壁に手を当て支えにして、しゃがんで立つ、を一日一回するといい・・と。私も最近は、立つときは無理せず近くの椅子などに掴まることが多くなったけれど。何も持っていなければしゃがんでそのまま立つのは苦ではない。
今年の初めだったか、食事中に使ったティッシュを足元に落してしまい、しゃがんで拾っていたら介護士さんがすっ飛んで来た。「大丈夫ですかあ」気分悪くなってずっこけたと思われたようだ。はいはい、大丈夫。ストレッチしただけですよ。

ところで、YouTubeはパソコンでは見ないので、ここへどーやって貼りつけるのか解りません。情けないこと・・

昨日買った花束のガーベラの隣の名前の解らなかった花。コーカサスマツムシソウ、という名だった。スマホのカメラに付いていたアプリはまこと便利。


こちらは、カーネーションと矢車菊の一種。


花屋では売っていないような花を育てる農家が近くにあって、朝採れの花を花束にして運んでくる。本業は農家で、花はあくまでも副業のようだ。ワンコインの花束は本当に安いと思うが、一年中売っている訳ではない。

夕焼けの消え鉄塔の濃くなりぬ  KUMI
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の紫の花

2022年05月25日 | 俳句
天気 晴

上の写真は、花菖蒲。15年以上も前の写真で、どこの菖蒲園なのか覚えがない。もしかしたら、前橋に近い群馬フラワーパーク・・かもしれない。


ちょっと電車に乗れば花菖蒲の咲くところは近くにあるので写真も残っているはず。と思うばかりで、なかなか写真探しが進まない。進まないままに体調ばかりが悪くなるようで、動けるうちに少しは外歩きを・・と、今日も、昼食が食べたくないものなので断って外へ出た。
とはいえ、利尿作用のある心臓の薬を(副作用を止めるため)飲んでいるので、遠くまでは出られない。おまけに、お腹の調子も良くないから、美味しいものを食べたくても・・?・・という状態。寂しいことです、食いしん坊には。

マスク外して裏道をカフェまで歩いていると、見るからに営業マンらしき若い3人連れ(一人は女性)がウロウロしていた。駅に近いところで12時近くにうろついているのは、ランチの店を探しているからだろう・・バアサンは時々、若者に親切にしたくなる。バアサンになる直前頃は、まだスマホもなかったのでよく駅前で「この辺にラーメン屋あります?」「昼食食べる所、あります?」とよく訊かれたものだ。地元のオバチャンなら一番知っている、と思ったのだろう。
今はどう見てもバアチャンだが・・マスクを装着しながら「どこか昼食のお店をお探しですか」と近づいてみた。
「あ、いえ、決まっている訳ではなくて」手にスマホ。これから店を探すらしい。
「あそこの居酒屋のランチ、美味しいですよ」と、数件先のビルの半地下にある、先日行った居酒屋を指して教えた。
「マグロが凄く美味しいですよ、1000円を少し越えますけど、落ち着いたお店です」
女性がすぐに興味を持った。「ありがとうございます、行ってみます」
ほんとは、お腹の調子が良ければ私も食べたい店なのに・・悔しいこと。でも、地元のお役には立ったかも。右へ行けば居酒屋チエーンがランチを出している。スマホで調べようとしていたので、そんなお店を探し当てるのは簡単だっただろうから。

近くの市民ホール前のベンチで暫く休んでいたが、彼らは店に入ったようで戻ってこなかった。気に入ってくれればバアサンも役に立てたというもの。

何しろ、薬のせいでトイレが・・という状況、カフェのランチもゆっくり出来ず、帰路にいつもの500円の花束を買って帰った。
カンパニュラの入った、ちょっと洒落た洋花。カンパニュラはあまり長持ちしないけれど、少しの間の目の保養にはなりそうだ。

街角に小さく渦巻き夏落葉   KUMI

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走り梅雨のお休み

2022年05月24日 | 俳句
天気 晴

駅前からの空。
昨日・今日と青空が見えて、梅雨ならば梅雨晴間、と表現するところだが、まだ梅雨入りしている訳ではない。でも梅雨前線は不気味に本州沿岸に近づいていて、いつ北上しても良い・・という天気図に見える。
コンビニへ、振込みで支払うものがあって、施設から駅前広場をノーマスクで通過した。午後のいちばん人の通らない時間帯、散歩らしきジイサンが何人かノーマスクで歩いていた。すれ違うと仲間意識が出てくる。買い物に行くバアサンたちは、皆マスクを着けていた。
駅前広場のサツキが咲き揃ってきた。


コンビニで振込みは久しぶりのこと。内容は、通販で3000円ほどのものを買い、そこは降り込みかカード払いしか出来なくて、もう使うこともなさそうな業者、現金振り込みを選んだ。コンビニの支払いは、コロナ禍以後はPay Payしか使っていない。振込金額にお釣りのないようきっちりとお金を用意して店のカウンターへ出したら用紙だけ受け取って
「支払い機へご自分で入れてください」と。振込みも、スーパーのようにお金を入れる器械になっているのだ。コンビニでは使ったことがないのでモタモタしていると「次へ、のボタン押してください」「お金入れてください、あ、お札は右下」
中年の女性店員の素っ気ないこと。なぜか二つあるレジが一つしか空いてなくて、三人くらい私の後に並んでいる。待っている人たちは「バアサンだから仕方ないか」と思っているだろうけれど、店員がイライラしている。「そこじゃなくて右です、右右!」
だからバアサンは嫌い、と言いたげな目をしている。きっちりとお釣りなしの用意をしていたから、コインは別の所へ入れなくてはならないし・・モタモタ。そのうちに、もう一つのレジに若い男性店員が入った。ホッとした。

日本のコンビニは世界一で、その接客はすばらしい、と外国人には評価が高い。でも、どこの店とは言わないけれど、以前から、この〇ブン○○の〇〇店はあまり感じが良くない。以前のマンションのそばにあったFマートはバイトであっても店員教育が行き届いていてとても良かったので余計にそう思ってしまう。このFマートは酒店からコンビニになったので、先代から付き合いがあった。サービスの良さは定評があった。・・などと、用を済ませてから思い出した。もう、通販のコンビニ払いはやめます。

近くの、昭和レトロのカフェの前に胡桃の小さな木がある。帰路に、胡桃の青い実が葉っぱの陰に見えた。まだ若い木なので去年は実にならなかったのかもしれない。秋が楽しみ。


また一人村へ移住者青胡桃   KUMI


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首が回った

2022年05月23日 | 俳句
天気 晴

お隣の駅前。珍しく初夏らしい青空がすっきりと。一昨年整備の終わったばかりの広場の木々もかなり育ち、緑がいちばん美しい季節のようだ。
今年初めて整体治療に行った。感染拡大して正月明けから施設も面会外出禁止となり、外出も憚られる日々だったので治療は断念していた。でも、感染も落ち着いたし屋外のマスク着用も不要、となったので又、治療再開することにした。この駅前広場をマスクなしで歩けるのは涙が出るほど有難い。

1月からは施設でリハビリ体操など請け負っている整体院の人に、週1回10分、治療を依頼していた。健保も使えるし、マッサージして貰っている時は心地よいし・・と思っていたが、ちっとも効果がない。むしろ首が痛くなるばかり、この5ヶ月で以前よりも悪くなった。まさか、柔道整復師という整体師の治療のせいではないと思うけれど・・

で、今日は副作用のお腹の具合もさほど悪くないし、頭痛もないので予約通りに出かけた。外へ出ると、色々ありますねえ、最寄り駅の足元にこんな看板が・・


今の駅舎に改修する前、私が現役の頃はツバメの巣が構内にあちこちにあって、やっぱり東京の田舎の駅だと思ったものだ。巣造りは久しぶりではないだろうか。首が痛いので上を見上げることが困難、巣の在り処はわからない。部屋の窓の前を飛んでいるのがこのツバメなのかもしれない。

さて、久々の治療の結果は・・上どころか左右を見るのすら辛かったのに、かなり首が回るようになった。元々の頚椎の変形は治るものではないが、とにかく、去年は整体治療を受けて何とか痛みと目眩を軽減していた。
体力の続く限りはまた通院しよう・・と改めて思った。
整体師にひとつ指摘された。猫背気味になってきているので、背中の肩甲骨を真っすぐになるよう鍛えること。血流が良くなるという。息切れ・目眩があると上半身のストレッチはサボってしまう。最近は目眩に関係ない足腰だけになっていた。
頑張らなくちゃ。
という自分へ差し入れに、金沢の物産展示があったので銘菓を少し買ってきた。

観光地金沢もコロナで 大打撃を受けたのではないだろうか。金沢の和菓子は美味しいものが多いが、観光客の減少は土産物の売り上げがなくて大変だっだろう。大好きな和菓子の店の数々、頑張れ、と言いたくなる。

郊外の駅前広場青葉風  KUMI

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日もパソコントラブル・・解決しました

2022年05月21日 | 俳句
昨日の話なので、書き直しました。

朝からあまり体調は良くなくて、免疫療法の点滴後3~4日には発熱その他、色々出ることが多かった。でも前回・前々回は熱が出なかったので油断していたら、昼食後、目眩がひどくなって頭痛がしてきて・・なんとなく熱っぽくなってきた。私は頭痛に慣れていないので、熱が37℃を越える前に処方されていたカロナールを飲んでしまい・・
大丈夫そう、と、ブログのコメントへご返事しなくちゃ、と思い立ってパソコンを開いたら、あらま、又接続不可ですよ。
ほっといたら元へ戻る?そんな訳ないと思いつつ・・
 
夕食後、パソコン開いたらやっぱり「不可」のメッセージが。
薬が効いてきたのか頭痛から解放されたので、先日、あーちゃんが直してくれた手順を思い出し、ルーターの説明書も参考に(書いてあることは殆ど解らなかったけれど)どうということなく元へ戻った。バアサンでも「学習」はしますですよ。
でも、こんなこと、パソコン使っていたら当たり前に出来なくちゃ・・と思いつつ。

マンションでは、J-comに加入していて、電話テレビパソコン、全部お任せで安い料金だった。トラブル解決の相談は月に500円払うと、何でも電話ですぐに教えてくれた。必要なら訪問もしてくれた。夫は、テレビのことをよく訊いていて、私はパソコンの些細なことも訊けたので、覚える必要もなかった。今は・・携帯会社に光回線を繋いでもらい、スマホと一緒に使っていて、パソコンのトラブルは訊くところがない。接続トラブルくらいは、お父さん犬のスマホの店で対応してくれるかも。でも、電話して聴いても、私が理解出来るかどうか・・
情けないこと。

やっと走り梅雨の日々に晴間が出てきた。

雲間より頂きのぞく五月富士   KUMI
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする