安楽寺は、茂木町役場の南西約4kmのところ
県道06号線を逆川に沿って南下します
東側丘陵山際に安楽寺があります
広い駐車スペースがありますので利用させて頂きました
安楽寺参道入り口です
浄土宗 顕宮山 安楽寺です
天然記念物 安楽寺のケヤキの石碑です
六地蔵様です
参道左手にケヤキが在ります
高さは枝を切られてしまって低く成っています
説明版です
栃木県指定 天然記念物
安楽寺のケヤキ
所有者 安楽寺
昭和37年1月9日指定
樹 高 17,0m
目通周囲 5,5m
推定樹齢 600年以上
安楽寺の創建は天平9年(737)であると伝えられる。応永13年(1406)益子町大沢の
円通寺開祖良栄上人の法弟良勝上人の再興であるといわれていることから、推定樹齢は、600年
以上である。
ケヤキはニレ科の落葉高木で、本州各地の平地から山地に自生する。本町にも自生が多く、町木
にも指定されている。てらの火災により建物側の枝をかなり失っている。
栃木県教育委員会・茂木町教育委員会
南東側から
本堂です
本堂前から
本堂の隣にも御堂が高い所にあります
関東ふれあいの道の案内版です
風薫る山里のみち、真岡鉄道の七井駅と茂木駅間をつないでいます
では、次へ行きましょう
県道06号線を逆川に沿って南下します
東側丘陵山際に安楽寺があります
広い駐車スペースがありますので利用させて頂きました
安楽寺参道入り口です
浄土宗 顕宮山 安楽寺です
天然記念物 安楽寺のケヤキの石碑です
六地蔵様です
参道左手にケヤキが在ります
高さは枝を切られてしまって低く成っています
説明版です
栃木県指定 天然記念物
安楽寺のケヤキ
所有者 安楽寺
昭和37年1月9日指定
樹 高 17,0m
目通周囲 5,5m
推定樹齢 600年以上
安楽寺の創建は天平9年(737)であると伝えられる。応永13年(1406)益子町大沢の
円通寺開祖良栄上人の法弟良勝上人の再興であるといわれていることから、推定樹齢は、600年
以上である。
ケヤキはニレ科の落葉高木で、本州各地の平地から山地に自生する。本町にも自生が多く、町木
にも指定されている。てらの火災により建物側の枝をかなり失っている。
栃木県教育委員会・茂木町教育委員会
南東側から
本堂です
本堂前から
本堂の隣にも御堂が高い所にあります
関東ふれあいの道の案内版です
風薫る山里のみち、真岡鉄道の七井駅と茂木駅間をつないでいます
では、次へ行きましょう