ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

長野県佐久市、岩村田「王城(大井城跡)のケヤキ」(県指定)です!!

2019-06-26 06:22:24 | 巨樹・大木
岩村田地区は、佐久市役所の北約2kmのところ

県道138号線から県道9号線へ、岩村田信号を県道158線へ

前には湯川を渡る橋が坂道の下に見えて来ますが

手前の左側に王城公園(県指定史跡大井城跡)が有ります

公園の北西側の運龍寺の駐車場をお借りして公園へ向かいました

(近くに駐車場が有りませんので注意してください)


王城公園入口です

道路の先は坂道です(手前右側も黒岩城跡です)

公園内部です

大井城跡の説明版です
  長野県史跡 大井城跡
   指定年月日 昭和46年5月27日
   所在地 佐久市岩村田字古城
 この城跡は鎌倉・室町時代(13~15世紀)を通じ
て佐久郡の東部を中心に繁栄した大井氏宗家が城館とし
た所である。
 城跡は、東は湯川の断崖、西は南北に走る田切によっ
て形成された台地を利用したもので、幅は100m前後
長さ700mにおよぶ長方形をしている。城域は堀切に
よって三区分され、中央を王城、南を黒岩城(以上が県
史跡)、北を石並城といい、合せて大井城または岩村田
館と呼ぶ。
 文明16年(1484)、大井城は村上氏の攻撃によ
り岩村田市街とともに焼亡、大井氏宗家は滅亡した。そ
の後、支族によって再興された城は、天文年間以後は武
田氏の支配下に、武田滅亡後は徳川家康の武将依田信蕃
の支配下に置かれるが、やがて廃城となる。
  平成7年11月30日 設置
  長野県教育委員会・佐久市教育委員会




公園を進むと東端に巨大な「王城のケヤキ」です


県天然記念物標柱です

説明版です
  長野県指定天然記念物 王城のケヤキ
    昭和61年3月27日指定
 中世(鎌倉・室町時代)佐久地方東部に威勢を張った
大井宗家の大井城(丘陵の城)のシンボルとなっている
ケヤキでこの地方稀に見る巨木で、樹下に氏神・道祖神
・石尊山・不動尊・金比羅の諸神を祀り城跡は王城公園
として市民に親しまれています。
 しかし、平成14年5月落雷で幹中心の空洞部分が焦
げ側面に穴が開いたため平成15年3月修復治療を行い
ました。
 根回り周   12,05m
 目通り周    9,15m
 樹高 枝先高 26,00m
    幹高  14,90m
 枝張り 南北 31,00m
     東西 31,00m
 所在地 佐久市岩村田字古城 王城公園内
 所有者 新宿十二社
   平成20年11月 長野県教育委員会
            佐久市教育委員会

県史跡 大井城跡の標柱もフェンスの中にあります

ケヤキの前に祠が並びます

南西側から

南側からい上げました


では、次へ行きましょう


湯川に架かる橋の上から城跡の王城のケヤキを見上げました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする