長谷地区は、坂東市役所の南西約2kmのところ
県道142号線を南西へ進み、鈴木モータース前の信号を西へ
進むとガソリンスタンドの北側に長谷観音があります
境内西側に
駐車スペースが有りますので利用させて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/25/8f2ff218a357403b34e9c29aac0170e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/34/4724774cdb5c590d019308a5732202ef.jpg)
長谷観音入口です、目的のイチョウが境内に在ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/99/02daab6d20f962815b73b174639570a8.jpg)
山門を入った所から幹を見ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c4/44e90c9837a73eb07bb233c68422287f.jpg)
多くの乳が下がっています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/26/724230da0c9e5be02c6f7617f33b5e4e.jpg)
天然記念物標柱です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9c/6bd511a76526e04ff45b0a2f0fb5ad1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4e/487d3b25404dc4df233721556defa920.jpg)
南西側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/58/ac16f91414b0ad5140d42329a4fa4d55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/22/da5124f59840d93e07ca0f1c0925b85c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/aa/5a7ca1a0c03cf3b3e33aa14f507db548.jpg)
東側から、目通り幹囲mの巨木です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/04/897f571978ab1c0ec0bf577e86333ca0.jpg)
鐘楼です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9c/d1b41a27db8e576becccaac4db994a1b.jpg)
観音堂前から見ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9e/a21eeb1bbbc6cafd1040fca638f9a916.jpg)
本堂観音堂の懸額です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c8/f719fe69806bfcbcdd367462b70879da.jpg)
説明版です
猿島坂東代33番札所
長谷観音
御本尊十一面観世音菩薩は
和州長谷寺の末木をもって刻
まれた御尊像にして、延暦1
9年(800)坂上田村麻呂
が奥州蝦夷征伐に赴く際、御
安置の上祈願されたものです。
現在の堂宇は元禄初期に建立
され、古代建築の粋を集めて
造営された近郷希に見る観音
堂にして、文化財価値がすこ
ぶる高く評価されています。
長谷観音は、猿島坂東第3
3番の札所にあたり、願いを
結ぶ霊場として、古くから多
くの善男善女の心のよりどこ
ろとされています。
掲示板 岩井市大字長谷
寄贈 荒井義夫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b8/98c9743a53e3ba7eeabae97699b47377.jpg)
西側の聖徳太子堂です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a7/02b5dc2d6475872136a8c7f6f8467685.jpg)
東側には弘法大師堂です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0f/3737f91bf4b8e78c4211b2f5f19ca52b.jpg)
境内端には石塔や仏像が並びます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
県道142号線を南西へ進み、鈴木モータース前の信号を西へ
進むとガソリンスタンドの北側に長谷観音があります
境内西側に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/25/8f2ff218a357403b34e9c29aac0170e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/34/4724774cdb5c590d019308a5732202ef.jpg)
長谷観音入口です、目的のイチョウが境内に在ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/99/02daab6d20f962815b73b174639570a8.jpg)
山門を入った所から幹を見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c4/44e90c9837a73eb07bb233c68422287f.jpg)
多くの乳が下がっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/26/724230da0c9e5be02c6f7617f33b5e4e.jpg)
天然記念物標柱です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9c/6bd511a76526e04ff45b0a2f0fb5ad1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4e/487d3b25404dc4df233721556defa920.jpg)
南西側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/58/ac16f91414b0ad5140d42329a4fa4d55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/22/da5124f59840d93e07ca0f1c0925b85c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/aa/5a7ca1a0c03cf3b3e33aa14f507db548.jpg)
東側から、目通り幹囲mの巨木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/04/897f571978ab1c0ec0bf577e86333ca0.jpg)
鐘楼です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9c/d1b41a27db8e576becccaac4db994a1b.jpg)
観音堂前から見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9e/a21eeb1bbbc6cafd1040fca638f9a916.jpg)
本堂観音堂の懸額です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c8/f719fe69806bfcbcdd367462b70879da.jpg)
説明版です
猿島坂東代33番札所
長谷観音
御本尊十一面観世音菩薩は
和州長谷寺の末木をもって刻
まれた御尊像にして、延暦1
9年(800)坂上田村麻呂
が奥州蝦夷征伐に赴く際、御
安置の上祈願されたものです。
現在の堂宇は元禄初期に建立
され、古代建築の粋を集めて
造営された近郷希に見る観音
堂にして、文化財価値がすこ
ぶる高く評価されています。
長谷観音は、猿島坂東第3
3番の札所にあたり、願いを
結ぶ霊場として、古くから多
くの善男善女の心のよりどこ
ろとされています。
掲示板 岩井市大字長谷
寄贈 荒井義夫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b8/98c9743a53e3ba7eeabae97699b47377.jpg)
西側の聖徳太子堂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a7/02b5dc2d6475872136a8c7f6f8467685.jpg)
東側には弘法大師堂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0f/3737f91bf4b8e78c4211b2f5f19ca52b.jpg)
境内端には石塔や仏像が並びます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)