ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

山梨県北杜市、須玉町江草「根古屋神社の大ケヤキ(田木、畑木)」(国指定)です!!

2020-04-01 06:52:03 | 巨樹・大木
江草地区は、北杜市役所の北東約5km~9kmのところ

県道23号韮崎増富線沿いの広い地区です

塩川の右岸沿いに進むと、道路右側に案内板が出ています

ここが県道からの入り口です、「獅子吼城跡と大ケヤキ」の案内板が出ています

橋を左岸に越えて下流側へ根古屋集落の中に根古屋神社が北西向きに鎮座します

神社手前右側に駐車場が有りますので利用させて頂きました

正面道路脇に鳥居とケヤキの巨木(畑木)が見えて来ます


その手前神社境内端にももう一本のケヤキの巨木(田木)です

天然記念物標柱です「根古屋神社之大欅」となっています

まず説明版を確認しましょう
 国指定天然記念物
   根古屋神社の大ケヤキ
所在地   北杜市須玉町江草5336
所有者   根古屋神社
指定年月日 昭和33年5月15日
 この根古屋神社の大ケヤキ(田木・畑木)は、
共に樹齢800年ほどといわれるケヤキの巨木
です。地元では、古くからこのケヤキの芽吹き
でその年の作柄を占ってきました。この2本は
ケヤキの巨樹として、またその並立するものと
して国の天然記念物に指定されています。
 神社に向って左は田木です。幹囲は10,1
0m、樹高23,0m、枝張り東西14,5m、
南北15,0mを測ります。
 神社に向って右は畑木です。幹囲は11,9
0m、樹高21,0m、枝張り東西22,0m、
南北22,5mを測ります。
 田木・畑木の名は江戸時代後期に編纂された
「甲斐国志」の中にも見られ、当時からよく知
られた巨木です。古来より両木の芽吹きにより
その年の豊凶を占い、田木の芽吹きや葉の繁り
が良い年は稲作が、畑木が良い年は畑作物が豊
作になると、いわれてきました。このケヤキは
農業に専念してきたこの地域の人々にとって、
大切な占いと信仰の対象だったのです。
      北杜市教育委員会

鳥居です

水盤の水が凍っています

鳥居右手には「天児屋根命」御祭神の様です

拝殿です

本殿です


鳥居左手境内に神楽殿です、田木が柱の間に見えています

道路北側から畑木を見上げました

社殿前東側から

社殿右南東側から

北西側道路から、幹の洞はコンクリート素材で覆われている様です

ここまで畑木です


社殿前から田木です

前の道路北西側から

前の道路北側から

神社北側道路から田木です

田木の脇には大きな岩が有って田木の成長に影響している様にみえました



社殿右側からの「獅子吼城」への登り口です

説明版があります、今回も巨木中心ですので次の機会にしましょう

では、次へ行きましょう
(ここから2020年3月17日訪問でした)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする