ゴールデンウィーク明けまで外出自粛期間です
その前の4月12日に鹿児島へ・・・
蒲生町上久徳地区は、姶良市役所の北西約7kmのところ
姶良市役所蒲生支所のすぐ北側に蒲生八幡神社が鎮座します
蒲生八幡神社境内の社殿と社務所の間に
日本一大きな(太い)クスノキがあります
国の特別天然記念物に指定さtれている「蒲生のクス」です

参道入口鳥居です

蒲生八幡神社です

目的の大クスです、拝殿下の境内参道から見上げました




拝殿脇(東側)から

国指定特別天然記念物「蒲生のクス」の標柱です

説明版が拝殿の中に在りました
八幡様の御神徳
八幡の神は普通、応神天皇・比売神・神功皇后で
あるも、当社は仲哀天皇・応神天応・神功皇后の三
柱の神を主神として祭ってあります。
1、文化の神様
八幡様は、平安時代より江戸時代を通じて武家の
守護神とされたので、一般に武神とされたが、本来
の御神徳は、文化の導の神ではなかろうか。神功皇
后と応神天皇の御代はさかんに大陸の文化を取り入
れられた時代であった。八幡の神は外来文化を取り
入れられ我が国の発展を図られた最初の神様です。
1、安産の神 自立自興の神様
神功皇后と応神天皇は御母子であらせられたので
古くから母子神としての信仰が盛んであった。八幡
様は、その限りない慈愛のゆえに、わが子に素直で
正しく強い心を合わせ持つようにと教えられた。こ
のように八幡様は多角的な御神徳を有せられるのが
八幡信仰の本になっており、全国に約二万五千社あ
ります。
蒲生八幡神社の日本一の大クス
蒲生八幡神社の御守護により日本一の巨樹になり
ました。
この大クスは特別天然記念物です。(昭和27年
3月29日再指定)
樹齢1500年以上、根の周り33m、幹の周り
24,2m、樹高30m、空洞八畳敷



北側から


社務所前(北西側)から



南西側から見上げました、目通り幹囲24,2mの巨木です
形が綺麗で大きさをあまり感じさせませんが
日本一の大きさなのは間違いありませんね
では、次へ行きましょう
その前の4月12日に鹿児島へ・・・
蒲生町上久徳地区は、姶良市役所の北西約7kmのところ
姶良市役所蒲生支所のすぐ北側に蒲生八幡神社が鎮座します
蒲生八幡神社境内の社殿と社務所の間に
日本一大きな(太い)クスノキがあります
国の特別天然記念物に指定さtれている「蒲生のクス」です

参道入口鳥居です


蒲生八幡神社です


目的の大クスです、拝殿下の境内参道から見上げました





拝殿脇(東側)から


国指定特別天然記念物「蒲生のクス」の標柱です


説明版が拝殿の中に在りました
八幡様の御神徳
八幡の神は普通、応神天皇・比売神・神功皇后で
あるも、当社は仲哀天皇・応神天応・神功皇后の三
柱の神を主神として祭ってあります。
1、文化の神様
八幡様は、平安時代より江戸時代を通じて武家の
守護神とされたので、一般に武神とされたが、本来
の御神徳は、文化の導の神ではなかろうか。神功皇
后と応神天皇の御代はさかんに大陸の文化を取り入
れられた時代であった。八幡の神は外来文化を取り
入れられ我が国の発展を図られた最初の神様です。
1、安産の神 自立自興の神様
神功皇后と応神天皇は御母子であらせられたので
古くから母子神としての信仰が盛んであった。八幡
様は、その限りない慈愛のゆえに、わが子に素直で
正しく強い心を合わせ持つようにと教えられた。こ
のように八幡様は多角的な御神徳を有せられるのが
八幡信仰の本になっており、全国に約二万五千社あ
ります。
蒲生八幡神社の日本一の大クス
蒲生八幡神社の御守護により日本一の巨樹になり
ました。
この大クスは特別天然記念物です。(昭和27年
3月29日再指定)
樹齢1500年以上、根の周り33m、幹の周り
24,2m、樹高30m、空洞八畳敷



北側から



社務所前(北西側)から




南西側から見上げました、目通り幹囲24,2mの巨木です

形が綺麗で大きさをあまり感じさせませんが
日本一の大きさなのは間違いありませんね

では、次へ行きましょう
