ゴールデンウィーク明けまで外出自粛期間です
その前に・・・
蒲生町上久徳地区は、姶良市役所の北西約7kmのところ
蒲生八幡神社参道入口から南へ少し行くと姶良市蒲生支所の前に御仮屋門が有ります
説明版です
鹿児島県指定文化財
御仮屋門 平成23年4月19日指定
蒲生地頭仮屋の正門で、通称「御仮屋門」と
称される。御仮屋とは、現在の役場にあたるも
のである。
この地にあった当時の御仮屋は、石垣の高塀
を巡らし、中央の正門(御仮屋門)を中に入る
と広庭に出た。左手には鐘撞堂があり、周囲に
は建物が並列していた。門の直前に正玄関、右
手に中門があり、その内側が正院の庭になって
いたが、隣にある御仮屋犬槇の下がその場所で
ある。
御仮屋は、文政9年(1826)3月に再建
されたのであるが、それ以前のものが腐朽した
ため新たに建てられた旨が、姶良市教育委員会
所蔵の地頭仮屋棟札に記されている。御仮屋門
は、高さ4,5m、横6,1mで、材木にはす
べてクスノキが使用されている。反り瓦屋根の
両脇には小屋根が、前方には袖が出ており、乳
鋲を打った観音開きの大扉や不浄門などに昔日
の面影をとどめている。
姶良市教育委員会
イヌマキです
説明版です
姶良市指定天然記念物
御仮屋犬槇((方言:一ッ葉)
藩政時代、この地に蒲生地頭仮屋が設けられ、
周囲に麓集落が形成された
御仮屋犬槇は、その表庭に植えられていた樹
で、隣の御仮屋門とともに往時を偲ぶことがで
きる。
推定樹齢は約400年、樹高10m、根回り
4m、目通り幹囲3,5mあり、内部は空洞化
しているが、樹勢は保たれている。
昭和43年3月24日指定
南側市役所支所前から見ました
では、雨の中を歩いて次へ行きましょう
その前に・・・
蒲生町上久徳地区は、姶良市役所の北西約7kmのところ
蒲生八幡神社参道入口から南へ少し行くと姶良市蒲生支所の前に御仮屋門が有ります
説明版です
鹿児島県指定文化財
御仮屋門 平成23年4月19日指定
蒲生地頭仮屋の正門で、通称「御仮屋門」と
称される。御仮屋とは、現在の役場にあたるも
のである。
この地にあった当時の御仮屋は、石垣の高塀
を巡らし、中央の正門(御仮屋門)を中に入る
と広庭に出た。左手には鐘撞堂があり、周囲に
は建物が並列していた。門の直前に正玄関、右
手に中門があり、その内側が正院の庭になって
いたが、隣にある御仮屋犬槇の下がその場所で
ある。
御仮屋は、文政9年(1826)3月に再建
されたのであるが、それ以前のものが腐朽した
ため新たに建てられた旨が、姶良市教育委員会
所蔵の地頭仮屋棟札に記されている。御仮屋門
は、高さ4,5m、横6,1mで、材木にはす
べてクスノキが使用されている。反り瓦屋根の
両脇には小屋根が、前方には袖が出ており、乳
鋲を打った観音開きの大扉や不浄門などに昔日
の面影をとどめている。
姶良市教育委員会
イヌマキです
説明版です
姶良市指定天然記念物
御仮屋犬槇((方言:一ッ葉)
藩政時代、この地に蒲生地頭仮屋が設けられ、
周囲に麓集落が形成された
御仮屋犬槇は、その表庭に植えられていた樹
で、隣の御仮屋門とともに往時を偲ぶことがで
きる。
推定樹齢は約400年、樹高10m、根回り
4m、目通り幹囲3,5mあり、内部は空洞化
しているが、樹勢は保たれている。
昭和43年3月24日指定
南側市役所支所前から見ました
では、雨の中を歩いて次へ行きましょう