大泉地区は、南箕輪村役場の西北西約2kmのところ
役場前の道を西へ高度を上げて行きます
県道88号伊那箕輪線を超えると
先の道路手前右手に大和泉(おいずみ)神社が西向き参道で鎮座します
前の道路脇に
車を止めさせて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e1/dea54b0fe61dd63cd2e844003dfb1e38.jpg)
大和泉神社前まっくんバス停です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/15/501c247329c5e061d96b5e45000caf5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0b/a141e073f347c89ec57ccd47fabe6d72.jpg)
向かい側には地区の方々が手入れされている神南の花壇が綺麗です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/38/1bed2eabc52f44105984d5b1eab922b1.jpg)
南側から見た大和泉神社入口です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/41/dcb22a6dece46b7e257d8ba1cfd41ed1.jpg)
道路から境内の鳥居と拝殿を見ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d1/9ba76949f27e6a39aa77117b09493b5f.jpg)
水盤です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/88/fca39eb081c7e5df54fd0330ac1612c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8b/27030ea23635f4d293c3ab3e4f7c9d2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d2/41596c5783349aa0b6d7a5c72de49485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/14/9511131f4b3f676453da08293d1ffbd2.jpg)
注連縄の巻かれた御神木のケヤキです、目通り幹囲は5mに満たないようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b8/d5525a64ab364576f7ed030f9ea600da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c9/a5049b3f191e9c211a74888aa29baa51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5f/d142f43273673cc48dbbab49e5b20a47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2d/69602a63a3a07f1c87fe4c6a6a0bcff9.jpg)
すぐ東側のまだ若い感じの一本です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/13/5f4de4da94be89d8749306aa93059691.jpg)
拝殿です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6e/f819cb3a1fe1d1d7ad5ec05316418433.jpg)
本殿は覆屋の中です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5f/39b61352167b13172bcae1f421296f09.jpg)
説明版です
大和泉神社本殿
瘡守稲荷社本殿
村指定文化財
昭和56年1月13日
南箕輪村2462番地所在
大和泉神社本殿は、文政12年
諏訪高木村の宮大工小口直四郎に
よって建替えられたものである。
精巧な木組みと見事な彫刻で造ら
れ、立川流の特徴をよく表してい
る。特に七賢人の彫刻はすばらし
い。
瘡守稲荷神社本殿は、年代は不
明だが原直八の建立と伝えられて
いる。唐破風に千鳥破風の手のこ
んだ本格的な組物を持つ精巧な社
殿である。
南箕輪村教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1f/e3bc728e1c7d39bc0033ba54e43215c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f3/1f0ef2fc14561790ae58000fbca33f05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e0/d64005aa559f0fb5db10fe065f96be85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/12/713c802cffe394a27484b14683c08656.jpg)
境内北側のケヤキです、目通り幹囲5mほどでしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/08/88d618a4f41c35c4e117f0d6c699b39e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/aa/ac4d21f62c5978aa9f345ebdd06b9532.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ad/b0301ff7a4d808b9472b759b553176be.jpg)
根元の土が無くなって太い根が特徴的なケヤキです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/da/4acce8f689a2f532de297c4fce0d9597.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/46/c2e876453437fa4c42ed1e7a9a661470.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5f/4c4ec17b984e0964931b9ce872508a76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/33/e5a6b4a5632e38b3d09283d91c07b702.jpg)
瘡守稲荷の前から見ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5e/22381fd4d958ef5205900ccf752ae4c1.jpg)
本殿北側には蚕玉社の祠です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fe/021e278f623f2f4b62ee1f6060917bf0.jpg)
その北側には瘡守稲荷(かさもりいなり)の鳥居と社です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/10/47418944080579316d968bcf540299c0.jpg)
境内北側にはケヤキの太い根の上に大師堂です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c9/e9cc8e83a7c95229a8d558e0aa668772.jpg)
本殿南側には天満宮です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
天満宮の後ろに在った幹囲6,6mのケヤキの巨木は切株を残すのみとなっています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
残念です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
役場前の道を西へ高度を上げて行きます
県道88号伊那箕輪線を超えると
先の道路手前右手に大和泉(おいずみ)神社が西向き参道で鎮座します
前の道路脇に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e1/dea54b0fe61dd63cd2e844003dfb1e38.jpg)
大和泉神社前まっくんバス停です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/15/501c247329c5e061d96b5e45000caf5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0b/a141e073f347c89ec57ccd47fabe6d72.jpg)
向かい側には地区の方々が手入れされている神南の花壇が綺麗です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/38/1bed2eabc52f44105984d5b1eab922b1.jpg)
南側から見た大和泉神社入口です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/41/dcb22a6dece46b7e257d8ba1cfd41ed1.jpg)
道路から境内の鳥居と拝殿を見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d1/9ba76949f27e6a39aa77117b09493b5f.jpg)
水盤です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/88/fca39eb081c7e5df54fd0330ac1612c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8b/27030ea23635f4d293c3ab3e4f7c9d2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d2/41596c5783349aa0b6d7a5c72de49485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/14/9511131f4b3f676453da08293d1ffbd2.jpg)
注連縄の巻かれた御神木のケヤキです、目通り幹囲は5mに満たないようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b8/d5525a64ab364576f7ed030f9ea600da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c9/a5049b3f191e9c211a74888aa29baa51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5f/d142f43273673cc48dbbab49e5b20a47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2d/69602a63a3a07f1c87fe4c6a6a0bcff9.jpg)
すぐ東側のまだ若い感じの一本です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/13/5f4de4da94be89d8749306aa93059691.jpg)
拝殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6e/f819cb3a1fe1d1d7ad5ec05316418433.jpg)
本殿は覆屋の中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5f/39b61352167b13172bcae1f421296f09.jpg)
説明版です
大和泉神社本殿
瘡守稲荷社本殿
村指定文化財
昭和56年1月13日
南箕輪村2462番地所在
大和泉神社本殿は、文政12年
諏訪高木村の宮大工小口直四郎に
よって建替えられたものである。
精巧な木組みと見事な彫刻で造ら
れ、立川流の特徴をよく表してい
る。特に七賢人の彫刻はすばらし
い。
瘡守稲荷神社本殿は、年代は不
明だが原直八の建立と伝えられて
いる。唐破風に千鳥破風の手のこ
んだ本格的な組物を持つ精巧な社
殿である。
南箕輪村教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1f/e3bc728e1c7d39bc0033ba54e43215c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f3/1f0ef2fc14561790ae58000fbca33f05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e0/d64005aa559f0fb5db10fe065f96be85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/12/713c802cffe394a27484b14683c08656.jpg)
境内北側のケヤキです、目通り幹囲5mほどでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/08/88d618a4f41c35c4e117f0d6c699b39e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/aa/ac4d21f62c5978aa9f345ebdd06b9532.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ad/b0301ff7a4d808b9472b759b553176be.jpg)
根元の土が無くなって太い根が特徴的なケヤキです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/da/4acce8f689a2f532de297c4fce0d9597.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/46/c2e876453437fa4c42ed1e7a9a661470.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5f/4c4ec17b984e0964931b9ce872508a76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/33/e5a6b4a5632e38b3d09283d91c07b702.jpg)
瘡守稲荷の前から見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5e/22381fd4d958ef5205900ccf752ae4c1.jpg)
本殿北側には蚕玉社の祠です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fe/021e278f623f2f4b62ee1f6060917bf0.jpg)
その北側には瘡守稲荷(かさもりいなり)の鳥居と社です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/10/47418944080579316d968bcf540299c0.jpg)
境内北側にはケヤキの太い根の上に大師堂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c9/e9cc8e83a7c95229a8d558e0aa668772.jpg)
本殿南側には天満宮です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
天満宮の後ろに在った幹囲6,6mのケヤキの巨木は切株を残すのみとなっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
残念です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)