中箕輪木下地区は、箕輪町役場の南約2kmのところ
JR飯田線きのした駅の西側入り口に
国道153号線に面して南宮神社が鎮座します
参道は国道に面して西に開いていますが
社殿は南向きに建っています
国道沿い南側の
駐車スペースを利用させて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a5/66144575d5448c5dec049cb056c2196e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4b/5dda59520e8daeb6e3577695b16e0e3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e5/2a7af4946c12a559abcabf58b1b6e735.jpg)
国道に面した参道入口です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e8/b3cd04339217c3b319e7ace15e8de3d3.jpg)
郷社 箕輪南宮神社です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ef/7e6d63dc77fdedebf5e23ca5b25e037c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3a/a3cd7258250d9cf99831fa171070589e.jpg)
狛犬です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6e/e0cebd143fbcef8e307408bc936438fb.jpg)
手水舎です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e8/6258d72707979a34e799913f7accec8c.jpg)
南宮神社社叢は天然記念物です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3d/803af2ff36fa6ddfb2db03789291fb31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ef/429b82302ad4e0e9bbda40cdf02b71ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5b/dcad487f1dda99cee6f6c5567bf12b4c.jpg)
車止めを越えて境内へ入ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/95/26dab5086956ef5bb414649e4effbc3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/27/ec2dc78c7e9a0490e2988e918b423a41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a8/43c8c2354233ff2cfe1465e8934bfd1e.jpg)
境内の中央に一番太いケヤキです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/02/296e88ec213992484cc351c7614fc38d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d1/a532029d2a42110ff278b56063a79abc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/16/73a26700cb93df485c4ff2096f8cd109.jpg)
南側から、注連縄の巻かれた御神木です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a2/0691245a27938d309da753922f95ef80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b6/81b67aa1c167cf697a0245f20504e940.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/30/d24615589bdd32f675e9aa61d8e52d61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/08/3cba5ea453955b8e4b37bb2c27faf4cc.jpg)
東側から、目通り幹囲7,2mの巨木です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f8/cdba855d802c6e90b012ec52310f3ef0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/36/1cc5ef5ad30fc1b90ac03790ae4b2269.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c3/a66cb8ffe93673ca16d5ebe4617c1319.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/50/ce00867ebe89e0e25963d48a024dbe83.jpg)
北側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b1/e78f3a705e41e68a9f2308730d4e1579.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4b/3c30d3847ceda0b10b7f13c2113f886d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4d/f9fc33007a5a09fe77d0302d6bcfe3a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e0/a18ecff6fdcbbdff8136263ffa1b2ee7.jpg)
北西側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c1/7c876aa595541d08748ceda5857680fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cc/059c28127bbf48597c386284529e8bd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/07/e79634eb8ac66f892bd5fb1927ee0b23.jpg)
西側の鳥居脇のケヤキです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3e/99e2d1124ff8358d0b3c062c31d5c0d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/47/490751edc30f5f11205468fb91dbdf17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/37/5a32458229f2bc005dd6ce4483eeba7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3a/ce3ff233038ded98736b96f2bfde1795.jpg)
境内南側のケヤキ二本です、奥のケヤキは合体木のようですが境内で二番目に太いケヤキです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/09/43e53cd1e26f55acaf5b9c6ae202d3c9.jpg)
説明版です
箕輪町指定文化財
箕輪町文化財保護条例第3条
の規定により左記の通り指定す
る。
1、種別 有形文化財(天然記念物)
1、名将 南宮神社社叢
1、所在地 箕輪町大字中箕輪12500番地
1、指定年月日 平成元年7月12日
記
箕輪南宮神社の創建は詳らかで
ないが、中世の文安2年(144
5)箕輪城主箕輪左衛門尉義雄が
、一の宮からこの地に遷したもの
という。
当社叢は、現在地へ遷宮の時点
およびその後ご神木として植えた
木々が、成育して今日の姿になっ
たものと思われる。
目通り7m余の大木をはじめと
する9本のケヤキを主とし、その
ほかサワラ・スギ・マツ・エンジ
ュ・イチョウ・カエデなどの諸樹
からなる社叢は、遠望しても樹下
にあってもまことに壮観である。
樹齢は、ケヤキの最大のもので
、遷宮の時の植樹とすれば、54
0年ほどになる。
箕輪町教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d7/4e7f67280500dd8968f3a99a9f2159d5.jpg)
拝殿です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d6/5c4c707c4266b4a4d6786ff7c2cf2734.jpg)
本殿です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/98/3d2d6cab4238801d10437b37a5f82f53.jpg)
本殿も町指定文化財です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/af/9b29e453ba4e9b89645a5795d191e81d.jpg)
神楽殿です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5b/de194ce3da437d8d33c3d8beb2d656f2.jpg)
社殿の東側に境内社が並びます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/86/36e2ee2197b04de7e1a40ece96b47fbc.jpg)
神楽殿の東側には、杏林製薬の創業者萩原廣翁の銅像が有ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
では、次へ行きましょ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
JR飯田線きのした駅の西側入り口に
国道153号線に面して南宮神社が鎮座します
参道は国道に面して西に開いていますが
社殿は南向きに建っています
国道沿い南側の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a5/66144575d5448c5dec049cb056c2196e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4b/5dda59520e8daeb6e3577695b16e0e3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e5/2a7af4946c12a559abcabf58b1b6e735.jpg)
国道に面した参道入口です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e8/b3cd04339217c3b319e7ace15e8de3d3.jpg)
郷社 箕輪南宮神社です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ef/7e6d63dc77fdedebf5e23ca5b25e037c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3a/a3cd7258250d9cf99831fa171070589e.jpg)
狛犬です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6e/e0cebd143fbcef8e307408bc936438fb.jpg)
手水舎です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e8/6258d72707979a34e799913f7accec8c.jpg)
南宮神社社叢は天然記念物です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3d/803af2ff36fa6ddfb2db03789291fb31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ef/429b82302ad4e0e9bbda40cdf02b71ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5b/dcad487f1dda99cee6f6c5567bf12b4c.jpg)
車止めを越えて境内へ入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/95/26dab5086956ef5bb414649e4effbc3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/27/ec2dc78c7e9a0490e2988e918b423a41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a8/43c8c2354233ff2cfe1465e8934bfd1e.jpg)
境内の中央に一番太いケヤキです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/02/296e88ec213992484cc351c7614fc38d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d1/a532029d2a42110ff278b56063a79abc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/16/73a26700cb93df485c4ff2096f8cd109.jpg)
南側から、注連縄の巻かれた御神木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a2/0691245a27938d309da753922f95ef80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b6/81b67aa1c167cf697a0245f20504e940.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/30/d24615589bdd32f675e9aa61d8e52d61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/08/3cba5ea453955b8e4b37bb2c27faf4cc.jpg)
東側から、目通り幹囲7,2mの巨木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f8/cdba855d802c6e90b012ec52310f3ef0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/36/1cc5ef5ad30fc1b90ac03790ae4b2269.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c3/a66cb8ffe93673ca16d5ebe4617c1319.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/50/ce00867ebe89e0e25963d48a024dbe83.jpg)
北側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b1/e78f3a705e41e68a9f2308730d4e1579.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4b/3c30d3847ceda0b10b7f13c2113f886d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4d/f9fc33007a5a09fe77d0302d6bcfe3a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e0/a18ecff6fdcbbdff8136263ffa1b2ee7.jpg)
北西側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c1/7c876aa595541d08748ceda5857680fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cc/059c28127bbf48597c386284529e8bd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/07/e79634eb8ac66f892bd5fb1927ee0b23.jpg)
西側の鳥居脇のケヤキです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3e/99e2d1124ff8358d0b3c062c31d5c0d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/47/490751edc30f5f11205468fb91dbdf17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/37/5a32458229f2bc005dd6ce4483eeba7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3a/ce3ff233038ded98736b96f2bfde1795.jpg)
境内南側のケヤキ二本です、奥のケヤキは合体木のようですが境内で二番目に太いケヤキです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/09/43e53cd1e26f55acaf5b9c6ae202d3c9.jpg)
説明版です
箕輪町指定文化財
箕輪町文化財保護条例第3条
の規定により左記の通り指定す
る。
1、種別 有形文化財(天然記念物)
1、名将 南宮神社社叢
1、所在地 箕輪町大字中箕輪12500番地
1、指定年月日 平成元年7月12日
記
箕輪南宮神社の創建は詳らかで
ないが、中世の文安2年(144
5)箕輪城主箕輪左衛門尉義雄が
、一の宮からこの地に遷したもの
という。
当社叢は、現在地へ遷宮の時点
およびその後ご神木として植えた
木々が、成育して今日の姿になっ
たものと思われる。
目通り7m余の大木をはじめと
する9本のケヤキを主とし、その
ほかサワラ・スギ・マツ・エンジ
ュ・イチョウ・カエデなどの諸樹
からなる社叢は、遠望しても樹下
にあってもまことに壮観である。
樹齢は、ケヤキの最大のもので
、遷宮の時の植樹とすれば、54
0年ほどになる。
箕輪町教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d7/4e7f67280500dd8968f3a99a9f2159d5.jpg)
拝殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d6/5c4c707c4266b4a4d6786ff7c2cf2734.jpg)
本殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/98/3d2d6cab4238801d10437b37a5f82f53.jpg)
本殿も町指定文化財です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/af/9b29e453ba4e9b89645a5795d191e81d.jpg)
神楽殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5b/de194ce3da437d8d33c3d8beb2d656f2.jpg)
社殿の東側に境内社が並びます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/86/36e2ee2197b04de7e1a40ece96b47fbc.jpg)
神楽殿の東側には、杏林製薬の創業者萩原廣翁の銅像が有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
では、次へ行きましょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)