米沢塩沢地区は、茅野市役所の北東約7kmのところ
国道152号線の御座石信号から県道192号線ビーナスラインを北へ
上川の右岸沿いを進みま、北大塩口信号を左へはいります
次の交差点は米沢郵便局前を右へ、道なりに進み県道424号線に出ます
県道を東へ塩沢寺の2本西側の道を北へ入ると右手に瀬神社が鎮座します
社殿の西側道路脇に
車を止めさせて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/76/90ed8c1ab356c1c6d165634cbae7eeae.jpg)
境内入口鳥居です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/90/cd3f7869317d1ebffa4d7338485910a5.jpg)
手水鉢です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5e/b01c57cd1c4d238888a60b3cc0671f00.jpg)
参道の右手に大きな建物が有ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/af/61ec17e97f2c97a53f9de46badac8ce1.jpg)
歌舞伎舞台の説明版です
市指定有形文化財
瀬神社舞台 附 引幕
平成7年10月2日指定
塩沢の瀬神社境内の舞台は、
桁行4間(6,6m)、梁間6
間(10,8m)切妻造で妻を
正面とする。ただし、背後は入
母屋造としている。屋根はもと
板葺であったが、現在は薄板鉄
板桟葺で、「せき板」をかけ、
棟飾りに「雀おどし」をつける
。
正面は前面開口部とし、框お
よび両側の柱は大きな欅材を使
用している。側面は上部を化粧
貫に漆喰壁、その下は化粧貫板
張りとする。「回り舞台」及び
「せり」は設置されていない。
この舞台は、正面虹梁には波
の彫刻、その先に象鼻化した木
鼻、虹梁上に斗供、さらに開口
部上部に高欄付の縁を出すなど、
意匠的配慮が加わっている。
建築年代は天保13年(184
2)、棟梁は大隅流伊東安米兵衛
である。
舞台正面に使用する引幕は、宇
治川先陣争いの図によって構成さ
れている。引幕を入れる箱に文久
3年(1863)と墨書きしてあ
る。
平成8年3月
茅野市教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d1/d5592d00ae09472c55fb8ca9a4f8483c.jpg)
こちらが正面ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/80/b8965c1327d989a6656fa3cfeba58949.jpg)
石段上すぐに拝殿です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/21/e809e5b9123a35032e2c744469f79ca7.jpg)
本殿は覆屋の中です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f2/8777c5a413707e8f1e7a8c56ad2d8399.jpg)
ここにも御柱が建ちます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/24/7bfd61f97875e60d9f26734d1a77c1da.jpg)
境内社の天満宮です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/34/46768bb61eee71199030fac1ac718820.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e8/70875f0cba90780bae68a9d0ddd1e978.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/df/2c7fad5f888d1c885bb04e909b5b7de8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6b/592fdbed73f83581f8044f430cd56d49.jpg)
本殿西側に目的のケヤキです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e2/63cc73ba5d7da0bd4dc9fca96c3de754.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/36/ec1c11a0e1dee6bf5051a5e5e12c6b25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d0/9ffd777731c25ab190ef21ff5939b017.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/61/b74780fe451f1a3aa638414bcf757b84.jpg)
本殿裏側(東側)から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c4/0ef8c643b5793678bda57c2f3580a9a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9d/200e2a5544df5fe9cc16356bfa0d5fbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f2/e32f5b44e4629bc8ca8d3f2712c911c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5e/35d01d246a93da13fcacbda0693770b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b1/d5a1a2d95e3c815ae140532928dbba15.jpg)
北側の道路(北東側)から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
.![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/42/f4d02e5bcf70af33af4c53886be4e5fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/03/a11bd8a6d945ef94ec5d8ba164af5d4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f1/ea9a4a7924878642fd9dbf6fc1940d5b.jpg)
北西側から、目通り幹囲5,4mの巨木です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/40/7f1699f93e1e4e8742a3cd053d87ca8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/52/494163582ef7bcd8113db2291d55dffa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d6/ed3f4086f7b6ae4614b596f4f446293d.jpg)
西側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/08/880d497148911d0d5f2926520160f7c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b8/976e0970fc5de9dd9aeb36552775ed74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9f/df9ef80b47c8ce0938c66dfe0b8cb004.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e9/2cd1eac5538003f357646cbca1fbdecd.jpg)
本殿東側のケヤキの大木です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f2/f3c80b98ea96b64ce0ece87c5bbb1544.jpg)
境内の北側にも祠が並びます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
国道152号線の御座石信号から県道192号線ビーナスラインを北へ
上川の右岸沿いを進みま、北大塩口信号を左へはいります
次の交差点は米沢郵便局前を右へ、道なりに進み県道424号線に出ます
県道を東へ塩沢寺の2本西側の道を北へ入ると右手に瀬神社が鎮座します
社殿の西側道路脇に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/76/90ed8c1ab356c1c6d165634cbae7eeae.jpg)
境内入口鳥居です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/90/cd3f7869317d1ebffa4d7338485910a5.jpg)
手水鉢です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5e/b01c57cd1c4d238888a60b3cc0671f00.jpg)
参道の右手に大きな建物が有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/af/61ec17e97f2c97a53f9de46badac8ce1.jpg)
歌舞伎舞台の説明版です
市指定有形文化財
瀬神社舞台 附 引幕
平成7年10月2日指定
塩沢の瀬神社境内の舞台は、
桁行4間(6,6m)、梁間6
間(10,8m)切妻造で妻を
正面とする。ただし、背後は入
母屋造としている。屋根はもと
板葺であったが、現在は薄板鉄
板桟葺で、「せき板」をかけ、
棟飾りに「雀おどし」をつける
。
正面は前面開口部とし、框お
よび両側の柱は大きな欅材を使
用している。側面は上部を化粧
貫に漆喰壁、その下は化粧貫板
張りとする。「回り舞台」及び
「せり」は設置されていない。
この舞台は、正面虹梁には波
の彫刻、その先に象鼻化した木
鼻、虹梁上に斗供、さらに開口
部上部に高欄付の縁を出すなど、
意匠的配慮が加わっている。
建築年代は天保13年(184
2)、棟梁は大隅流伊東安米兵衛
である。
舞台正面に使用する引幕は、宇
治川先陣争いの図によって構成さ
れている。引幕を入れる箱に文久
3年(1863)と墨書きしてあ
る。
平成8年3月
茅野市教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d1/d5592d00ae09472c55fb8ca9a4f8483c.jpg)
こちらが正面ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/80/b8965c1327d989a6656fa3cfeba58949.jpg)
石段上すぐに拝殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/21/e809e5b9123a35032e2c744469f79ca7.jpg)
本殿は覆屋の中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f2/8777c5a413707e8f1e7a8c56ad2d8399.jpg)
ここにも御柱が建ちます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/24/7bfd61f97875e60d9f26734d1a77c1da.jpg)
境内社の天満宮です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/34/46768bb61eee71199030fac1ac718820.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e8/70875f0cba90780bae68a9d0ddd1e978.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/df/2c7fad5f888d1c885bb04e909b5b7de8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6b/592fdbed73f83581f8044f430cd56d49.jpg)
本殿西側に目的のケヤキです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e2/63cc73ba5d7da0bd4dc9fca96c3de754.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/36/ec1c11a0e1dee6bf5051a5e5e12c6b25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d0/9ffd777731c25ab190ef21ff5939b017.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/61/b74780fe451f1a3aa638414bcf757b84.jpg)
本殿裏側(東側)から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c4/0ef8c643b5793678bda57c2f3580a9a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9d/200e2a5544df5fe9cc16356bfa0d5fbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f2/e32f5b44e4629bc8ca8d3f2712c911c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5e/35d01d246a93da13fcacbda0693770b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b1/d5a1a2d95e3c815ae140532928dbba15.jpg)
北側の道路(北東側)から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1e/72238017c8fd7666b40d5ce981fb3b54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/42/f4d02e5bcf70af33af4c53886be4e5fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/03/a11bd8a6d945ef94ec5d8ba164af5d4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f1/ea9a4a7924878642fd9dbf6fc1940d5b.jpg)
北西側から、目通り幹囲5,4mの巨木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/40/7f1699f93e1e4e8742a3cd053d87ca8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/52/494163582ef7bcd8113db2291d55dffa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d6/ed3f4086f7b6ae4614b596f4f446293d.jpg)
西側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/08/880d497148911d0d5f2926520160f7c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b8/976e0970fc5de9dd9aeb36552775ed74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9f/df9ef80b47c8ce0938c66dfe0b8cb004.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e9/2cd1eac5538003f357646cbca1fbdecd.jpg)
本殿東側のケヤキの大木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f2/f3c80b98ea96b64ce0ece87c5bbb1544.jpg)
境内の北側にも祠が並びます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)