中宮祠は、日光市役所の西約22kmいろは坂を登ったところ
日光市役所中宮祠出張所の西約1kmのところに日光二荒山神社中宮祠は有ります

中禅寺湖です

案内図です、中禅寺湖の北岸に日光二荒山神社中宮祠です、御神木のイチイは社殿の西側にあるようです
日光市役所中宮祠出張所の西約1kmのところです

参道入口です
国道沿いに
駐車スペースが有ります



参道の左手に目的の大杉です



東側から

更に石段を上がります



参道石段の上側から見ました

手水舎です

唐門を潜ると拝殿です、参道に屋根が掛けられています

天然記念物 中宮祠のイチイの標柱と、とちぎ名木百選の立札です

拝殿左(西側)に山霊宮です

本殿です



目的のイチイは山霊宮の後ろ側です



南東側から、しめ縄が巻かれた御神木です



南西側から見上げました

東側境内の松は

御神木 良縁の松
松は、神様を待つ神聖な木、と昔から大切にされて来ました。
松葉が二枚向き合い繁ることから縁結び、また夫婦円満に譬えられ、縁起の良い木と云われております。
この木は中ほどにニシキウツギが根付き寄り添うさまから、いつしか「良縁の松」と呼ばれています。
では、次へ行きましょう

日光市役所中宮祠出張所の西約1kmのところに日光二荒山神社中宮祠は有ります

中禅寺湖です


案内図です、中禅寺湖の北岸に日光二荒山神社中宮祠です、御神木のイチイは社殿の西側にあるようです

日光市役所中宮祠出張所の西約1kmのところです

参道入口です

国道沿いに




参道の左手に目的の大杉です




東側から


更に石段を上がります




参道石段の上側から見ました


手水舎です


唐門を潜ると拝殿です、参道に屋根が掛けられています


天然記念物 中宮祠のイチイの標柱と、とちぎ名木百選の立札です


拝殿左(西側)に山霊宮です


本殿です




目的のイチイは山霊宮の後ろ側です




南東側から、しめ縄が巻かれた御神木です




南西側から見上げました


東側境内の松は


御神木 良縁の松
松は、神様を待つ神聖な木、と昔から大切にされて来ました。
松葉が二枚向き合い繁ることから縁結び、また夫婦円満に譬えられ、縁起の良い木と云われております。
この木は中ほどにニシキウツギが根付き寄り添うさまから、いつしか「良縁の松」と呼ばれています。
では、次へ行きましょう

