塩地区は、熊谷市役所の南西約9km、熊谷市役所江南行政センターの南西約2.5kmところ
江南行政センター入口信号から県道11号線を西へ、道成りに約2.9kmで信号を左(南南東)へ
約600mで左(東)へ農道へ入ります、滑川を渡って右へ、また直ぐに左へ進むと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a5/5e59775eaba081e5edb3e4ac104d8d7f.jpg)
道路左手に大きな木が見えて来ます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
前の道路脇に
車を止めさせて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/03/9230bb4dea90736a83ad7718e419a3e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2f/5312739081139303da480f7af785a60a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/09/0444af87f7d8e9680674c76c85bd8e5f.jpg)
西側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1c/54b61e5796edfbbcd77ba960056b12bd.jpg)
根元にはお地蔵様がいらっしゃいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5c/ae44966a23fa5550413e6badd92728cc.jpg)
南側から見ましたが入り切りませんね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/54/555cec9fc6f2298b32ec7d969cf5b407.jpg)
樹幹が東西に長く広がっています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b6/d79ebb240acddd27c1da29433f8a7550.jpg)
太い幹を見上げました、合体木なのかもしれません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
*樹高約7m、目通り幹周4.3m、推定樹齢300年とされています。(環境省の巨樹・巨木データベースより)
*熊谷市域には荒川を挟んで南に位置する、江南と呼ばれる地域があります。 低いなだらかな丘陵が幾筋も広がるところ。 大エノキのある塩という地名は、この谷津が入り組む地形に由来するそうです。 筋目の際立つ形を指す皺「シワ」は「シオ」と呼ばれることもあったといいます。 このため塩という地名になったと考えられるそうです。
塩の大エノキは、農地が続く一筋の谷津の入口付近にあります。 丘と田畑を背景にして大エノキと根元にいらっしゃるお地蔵様が、良い雰囲気をより高めています。 このお地蔵様は疣 (いぼ) 地蔵と呼ばれ、体にできた疣を治してくれると信仰されてきたそうです。(熊谷市ホームページより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c2/40d7998022a693301c34986da087c72d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/60/0efee30891859aec3f78ea72d0736a80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bc/d944821f153e4283c46e8e30a694e216.jpg)
南東側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1b/669e10c942c37132704acf14c5eca89e.jpg)
東側から見ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
江南行政センター入口信号から県道11号線を西へ、道成りに約2.9kmで信号を左(南南東)へ
約600mで左(東)へ農道へ入ります、滑川を渡って右へ、また直ぐに左へ進むと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a5/5e59775eaba081e5edb3e4ac104d8d7f.jpg)
道路左手に大きな木が見えて来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
前の道路脇に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/03/9230bb4dea90736a83ad7718e419a3e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2f/5312739081139303da480f7af785a60a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/09/0444af87f7d8e9680674c76c85bd8e5f.jpg)
西側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1c/54b61e5796edfbbcd77ba960056b12bd.jpg)
根元にはお地蔵様がいらっしゃいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5c/ae44966a23fa5550413e6badd92728cc.jpg)
南側から見ましたが入り切りませんね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/54/555cec9fc6f2298b32ec7d969cf5b407.jpg)
樹幹が東西に長く広がっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b6/d79ebb240acddd27c1da29433f8a7550.jpg)
太い幹を見上げました、合体木なのかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
*樹高約7m、目通り幹周4.3m、推定樹齢300年とされています。(環境省の巨樹・巨木データベースより)
*熊谷市域には荒川を挟んで南に位置する、江南と呼ばれる地域があります。 低いなだらかな丘陵が幾筋も広がるところ。 大エノキのある塩という地名は、この谷津が入り組む地形に由来するそうです。 筋目の際立つ形を指す皺「シワ」は「シオ」と呼ばれることもあったといいます。 このため塩という地名になったと考えられるそうです。
塩の大エノキは、農地が続く一筋の谷津の入口付近にあります。 丘と田畑を背景にして大エノキと根元にいらっしゃるお地蔵様が、良い雰囲気をより高めています。 このお地蔵様は疣 (いぼ) 地蔵と呼ばれ、体にできた疣を治してくれると信仰されてきたそうです。(熊谷市ホームページより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c2/40d7998022a693301c34986da087c72d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/60/0efee30891859aec3f78ea72d0736a80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bc/d944821f153e4283c46e8e30a694e216.jpg)
南東側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1b/669e10c942c37132704acf14c5eca89e.jpg)
東側から見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)