三箇町森前地区は、豊田市役所の北北東約20km、豊田市役所藤岡支所の北北東約6kmのところ
豊田市役所藤岡支所東側の藤野飯野町信号を北東へ、国道419号線です
約3.2kmで斜め左(北北西)へ、県道13号線です、道成りに山を越えます
約3,6kmで「折平・県道353号線⇐」の標識に従って左(西)へ入ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bc/4e24bc65d5351372eb323b9dcc8e51da.jpg)
直ぐ右手に八柱神社の参道があります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
県道脇に
車を止めさせて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e1/88f4a7929589481e4410b3647069c41a.jpg)
参道左手境内下に目的のスギです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f9/885cef3cb5db3695933bcbfe1e041a79.jpg)
村社 八柱神社の社號標です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e0/53919ef5f55f542e61f83db5c5b332bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9e/7b0d293827fc25405c68eb3faa1e8685.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/85/488ade4361eebc19d249f89dd85a4a4b.jpg)
南側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/de/a9fd90d6057ef9e456e10b939ea5f05d.jpg)
スギの案内板です
名木指定第306号 スギ科
スギ
樹高 31.0m
幹周 620cm
樹齢(推定)500年以上
豊田市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3e/4ec9acfdd3a0b2997655099adbe354f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5f/cbd294464d7ed48d7f533b0a56e2a70f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f8/af3e36e5d0f10fdb7eadcf4d039e84ea.jpg)
南西側から見ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d0/83cf00b069cb690c2acafbad76bd39f6.jpg)
鳥居です、神社境内へ上って見ましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/60/6692fbff45e26f201a61571942c3a02a.jpg)
説明版です
十二等級 八柱神社 旧指定村社
鎮座地 豊田市三箇町森前14番地
祭神 天忍穂耳命・天穂日命・天津彦根命・活津彦根命・熊野櫲日命・市杵島姫命・田心姫命・端津姫命
由緒
社伝に天正3年(1575)霜月16日の創建とされています。
慶長5年(1600)9月、尾州犬山藩主成瀬彦太夫この地に来て当社を深く崇敬し、称宜の位を京都にて受け姓に鳥居を給い、帰国の途中、伊勢皇太神宮より神鏡を受け社殿に納め奉仕しました。
領主久永岩見守年々米1俵を奉納しました。
明治5年10月村社の列し、大正7年10月1日指定社となりました。
例祭日 10月12日 藤岡観光協会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4d/0fb3ccbd1204a00475e71248ef36e23a.jpg)
水盤です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/18/9e1eaad87d719b6d29bff1fdfeb027f3.jpg)
参道石段中段右に境内社です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e8/8a390e0c5cb4eecfb2514cd462cef707.jpg)
石段上の参道に建物です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/24/dbd2c5d57113f9b5f1b9b6d26c0db4e2.jpg)
境内側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/53/ad6aef492b75032b3a85916c47c11156.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ec/c88c9c902176f505c42677c82ac86b3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d3/d6ec3829dcdf16b466638f0498921e8a.jpg)
境内端から杉を見ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/df/13e5a156f2786284d286b32bb0a0733f.jpg)
もう一段上に拝殿です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/78/e9a95f6c3ffd080ab353020364589bc1.jpg)
本殿です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
2024・4・13・7・30
豊田市役所藤岡支所東側の藤野飯野町信号を北東へ、国道419号線です
約3.2kmで斜め左(北北西)へ、県道13号線です、道成りに山を越えます
約3,6kmで「折平・県道353号線⇐」の標識に従って左(西)へ入ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bc/4e24bc65d5351372eb323b9dcc8e51da.jpg)
直ぐ右手に八柱神社の参道があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
県道脇に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e1/88f4a7929589481e4410b3647069c41a.jpg)
参道左手境内下に目的のスギです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f9/885cef3cb5db3695933bcbfe1e041a79.jpg)
村社 八柱神社の社號標です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e0/53919ef5f55f542e61f83db5c5b332bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9e/7b0d293827fc25405c68eb3faa1e8685.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/85/488ade4361eebc19d249f89dd85a4a4b.jpg)
南側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/de/a9fd90d6057ef9e456e10b939ea5f05d.jpg)
スギの案内板です
名木指定第306号 スギ科
スギ
樹高 31.0m
幹周 620cm
樹齢(推定)500年以上
豊田市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3e/4ec9acfdd3a0b2997655099adbe354f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5f/cbd294464d7ed48d7f533b0a56e2a70f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f8/af3e36e5d0f10fdb7eadcf4d039e84ea.jpg)
南西側から見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d0/83cf00b069cb690c2acafbad76bd39f6.jpg)
鳥居です、神社境内へ上って見ましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/60/6692fbff45e26f201a61571942c3a02a.jpg)
説明版です
十二等級 八柱神社 旧指定村社
鎮座地 豊田市三箇町森前14番地
祭神 天忍穂耳命・天穂日命・天津彦根命・活津彦根命・熊野櫲日命・市杵島姫命・田心姫命・端津姫命
由緒
社伝に天正3年(1575)霜月16日の創建とされています。
慶長5年(1600)9月、尾州犬山藩主成瀬彦太夫この地に来て当社を深く崇敬し、称宜の位を京都にて受け姓に鳥居を給い、帰国の途中、伊勢皇太神宮より神鏡を受け社殿に納め奉仕しました。
領主久永岩見守年々米1俵を奉納しました。
明治5年10月村社の列し、大正7年10月1日指定社となりました。
例祭日 10月12日 藤岡観光協会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4d/0fb3ccbd1204a00475e71248ef36e23a.jpg)
水盤です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/18/9e1eaad87d719b6d29bff1fdfeb027f3.jpg)
参道石段中段右に境内社です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e8/8a390e0c5cb4eecfb2514cd462cef707.jpg)
石段上の参道に建物です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/24/dbd2c5d57113f9b5f1b9b6d26c0db4e2.jpg)
境内側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/53/ad6aef492b75032b3a85916c47c11156.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ec/c88c9c902176f505c42677c82ac86b3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d3/d6ec3829dcdf16b466638f0498921e8a.jpg)
境内端から杉を見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/df/13e5a156f2786284d286b32bb0a0733f.jpg)
もう一段上に拝殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/78/e9a95f6c3ffd080ab353020364589bc1.jpg)
本殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
2024・4・13・7・30