藤枝市の中心部、藤枝市役所の北西側が藤枝地区です
県道32号線に面して参道を南向きに月見里神社が鎮座します
「月見里」と書いて「やまなし」だそうです
参道入口鳥居前に
車を止める事が出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/95/65dc189a3402fd1b98e8c25ebeec51fb.jpg)
参道入口鳥居です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d3/14aa52682e6ba45c5b9c26c80103838b.jpg)
月見里神社です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/aa/9928d1273f3e36f44bd02279b4786012.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/41/a8c9a0ca1f17a395c61f3b2ad55708d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/15/a63ae61f0978429bdec818ace80985eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3c/afee7addc9f4c1a176c84dba00fccbf4.jpg)
目的のクスノキではありませんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0f/a86d8418d79b24a512bdd93a6da9acd5.jpg)
手水舎です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/18/79cb3cb150847eb1b7e6e739a0f8544e.jpg)
拝殿です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dd/db269d30f3581b9068b4ecfcb8dffce6.jpg)
本殿は覆屋の中です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1a/14bbf0ca81b300c18a84ed0542d13506.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b6/861ec1f3fed9fc0a07e66f2190792a96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f2/210c9cd49e56a2f9a88c3a0771f86038.jpg)
本殿裏側に目的のクスノキが在ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/32/6d6ba826f2a746544abf18889f14fe2b.jpg)
天然記念物クスノキ指定の紀念碑です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/97/6486956bbfa3118783b23df6f0f6b029.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ec/ce6bee3b2b88727654875ea54094db20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/50/5cf16dc87616d16e80e71eae6ac677a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fe/ed3002ee1170f87dc2589efcea1d29e4.jpg)
南側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c9/5015377b7b869d58be2730ea7fa7cbb7.jpg)
説明版です
藤枝市指定天然記念物
月見里神社のクス
所在地 藤枝市藤枝3丁目333番地
所有者 月見里神社
指定年月日 昭和61年10月6日
神社本殿の後ろにあり二股になった幹が
特徴的なクスノキは、市内でも有数の優れ
た大木のひとつです。境内にはクスの大樹
が数本あり神社の森として残されています
。
附近では、岡出山や若一王子神社境内の
裏山などに自然の森がよく残されていて、
志太地域の代表的な植物を見ることができ
ます。
神社の名前は、周囲に山がなく月がよく
見えるという意味で、「月見里」と書いて
「やまなし」と読まれています。
樹高18m根廻26,5m目通9,1m
枝張 東西19,5m 南北12m
A camphor tree of Yamansi Shrine
The unique feature of this tree
is it fork-like shape.it is one
of the biggest and most beautiful
tree in Fujieda City.there are
same other big camphor tree at
this shrine.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/24/d3813c11bd02dec9f3269b9adf9921a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ff/f3b7215d4a007aa4e1e0b4b81f3c8000.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/84/1c8c024985597fca211c1a18af7c7f9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/18/66c6f37241fd5631052e51770b9dc83e.jpg)
南西側から見ると、うすい面になってしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b3/1363e685f1bd469ca338de18e1b5cb1c.jpg)
境内社の稲荷神社は「奥宮稲荷大明神」です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1e/c8343eaf36b3242241e9878a7b0aa325.jpg)
拝殿西側の境内社ですがお名前が解かりませんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f0/de2098495916cdcf6d9e51b3ada400a4.jpg)
拝殿東側の大国神社です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
県道32号線に面して参道を南向きに月見里神社が鎮座します
「月見里」と書いて「やまなし」だそうです
参道入口鳥居前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/95/65dc189a3402fd1b98e8c25ebeec51fb.jpg)
参道入口鳥居です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d3/14aa52682e6ba45c5b9c26c80103838b.jpg)
月見里神社です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/aa/9928d1273f3e36f44bd02279b4786012.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/41/a8c9a0ca1f17a395c61f3b2ad55708d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/15/a63ae61f0978429bdec818ace80985eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3c/afee7addc9f4c1a176c84dba00fccbf4.jpg)
目的のクスノキではありませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0f/a86d8418d79b24a512bdd93a6da9acd5.jpg)
手水舎です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/18/79cb3cb150847eb1b7e6e739a0f8544e.jpg)
拝殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dd/db269d30f3581b9068b4ecfcb8dffce6.jpg)
本殿は覆屋の中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1a/14bbf0ca81b300c18a84ed0542d13506.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b6/861ec1f3fed9fc0a07e66f2190792a96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f2/210c9cd49e56a2f9a88c3a0771f86038.jpg)
本殿裏側に目的のクスノキが在ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/32/6d6ba826f2a746544abf18889f14fe2b.jpg)
天然記念物クスノキ指定の紀念碑です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/97/6486956bbfa3118783b23df6f0f6b029.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ec/ce6bee3b2b88727654875ea54094db20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/50/5cf16dc87616d16e80e71eae6ac677a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fe/ed3002ee1170f87dc2589efcea1d29e4.jpg)
南側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c9/5015377b7b869d58be2730ea7fa7cbb7.jpg)
説明版です
藤枝市指定天然記念物
月見里神社のクス
所在地 藤枝市藤枝3丁目333番地
所有者 月見里神社
指定年月日 昭和61年10月6日
神社本殿の後ろにあり二股になった幹が
特徴的なクスノキは、市内でも有数の優れ
た大木のひとつです。境内にはクスの大樹
が数本あり神社の森として残されています
。
附近では、岡出山や若一王子神社境内の
裏山などに自然の森がよく残されていて、
志太地域の代表的な植物を見ることができ
ます。
神社の名前は、周囲に山がなく月がよく
見えるという意味で、「月見里」と書いて
「やまなし」と読まれています。
樹高18m根廻26,5m目通9,1m
枝張 東西19,5m 南北12m
A camphor tree of Yamansi Shrine
The unique feature of this tree
is it fork-like shape.it is one
of the biggest and most beautiful
tree in Fujieda City.there are
same other big camphor tree at
this shrine.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/24/d3813c11bd02dec9f3269b9adf9921a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ff/f3b7215d4a007aa4e1e0b4b81f3c8000.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/84/1c8c024985597fca211c1a18af7c7f9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/18/66c6f37241fd5631052e51770b9dc83e.jpg)
南西側から見ると、うすい面になってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b3/1363e685f1bd469ca338de18e1b5cb1c.jpg)
境内社の稲荷神社は「奥宮稲荷大明神」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1e/c8343eaf36b3242241e9878a7b0aa325.jpg)
拝殿西側の境内社ですがお名前が解かりませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f0/de2098495916cdcf6d9e51b3ada400a4.jpg)
拝殿東側の大国神社です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます