南島田町2丁目は、徳島市役所の西北西約4km、徳島市役所応神支所の南南西約5kmのところ
徳島市役所応神支所前の県道29号線を西へ、約900mで信号を左(南西)へ、県道41号線です
約800mで吉野川を「四国三郎橋」で渡ります
約2.4kmの「鴨島・石井・県道30号線⇒」の標識に従って丁字路信号を右(西南西)へ
約1.1kmの信号を左(南南東)へ細い道路に入ります
約200mの門構えの家の先を塀に沿う様に左(東)へ入り、道成りに進むと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/41/2a13db374cd555108b230bb77434a480.jpg)
左前方に大きな樹冠が見えて来ます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/56/686f5ff49770ad6d4dfa799cadb3ab80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cc/424850265bf3d9876b5e0adaa58f5879.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/67/c2a14f22390c4f0e58280d280f339f06.jpg)
南向きに蔵王神社が鎮座します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
すぐ先の道路脇に
車を止めさせて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0d/debf3907daf9cd4bc79e3175bb115588.jpg)
境内へ入ると手水舎です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/df/cd31ae71b24f081f430eea9bd2bc94d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/73/2c5f0094b10913b42a3b8358bc535628.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/92/bce8cedef0e9464902ee63e87d8c058b.jpg)
目的のクスノキです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bc/fb9f571140b0374e9ffbd1eca6f94ae0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/77/3a4c98800fbba39b1fe45474cee7d949.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cc/960a086ccfe07ec460e83134e68862d6.jpg)
南側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cd/64f43d32533de6bf9f13ad333bc0c6a6.jpg)
蔵王大権現の祠の中には石が納められています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4e/6aecef08de6f6214f756d2c879368277.jpg)
徳島市指定保存樹木 指定番号 第46号
樹種 くすのき
指定年月日 昭和61年8月1日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bd/22bef021506ca89b179e3169e0e440ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/03/0452cf88fa799b08e847c7aecd0313e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d4/814e930f3ee50ca0df3fc90c75aaae54.jpg)
西側から、目通り幹囲9.3mの巨木です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1e/ceeaa4f1d58cd7f7fad8b8eb11b4442e.jpg)
蔵王神社の社殿です、境内は綺麗に整備されています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7a/dc07fe2d965ca7df14ed37bf497c405d.jpg)
北西側の幹には大きな傷があり木の葉や細枝で埋まっています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/de/4a3505717ad766ee198ad804d3315c4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/08/dc0ee0bca891729253ae6bfca6b438e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a0/2eb6cc42bb90996eb5856a3a2a99e359.jpg)
北側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bf/46cc6a9f6ae824ccdce3c77104532393.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f3/e1e65a25935f18fb1c8e6c382c765b1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d6/1a57a8008abaf21e7d734545b825943f.jpg)
東側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/78/6ce4be49e374b8981d1e8c7b8f83fd21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/75/a18ef9bc68de18175bc4b71209755a80.jpg)
境内を出て東側から見ました、枝を整理されることなく枝先まで自然な樹冠を呈しています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
ゴミステーションにゴミ出しに出ていた女性から「クスノキの写真を撮っているの?」と声を掛けられました
35年前から住んでいるのだとか、何時もクスノキを見て暮らしているそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
2024・6・10・7・20
徳島市役所応神支所前の県道29号線を西へ、約900mで信号を左(南西)へ、県道41号線です
約800mで吉野川を「四国三郎橋」で渡ります
約2.4kmの「鴨島・石井・県道30号線⇒」の標識に従って丁字路信号を右(西南西)へ
約1.1kmの信号を左(南南東)へ細い道路に入ります
約200mの門構えの家の先を塀に沿う様に左(東)へ入り、道成りに進むと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/41/2a13db374cd555108b230bb77434a480.jpg)
左前方に大きな樹冠が見えて来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/56/686f5ff49770ad6d4dfa799cadb3ab80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cc/424850265bf3d9876b5e0adaa58f5879.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/67/c2a14f22390c4f0e58280d280f339f06.jpg)
南向きに蔵王神社が鎮座します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
すぐ先の道路脇に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0d/debf3907daf9cd4bc79e3175bb115588.jpg)
境内へ入ると手水舎です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/df/cd31ae71b24f081f430eea9bd2bc94d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/73/2c5f0094b10913b42a3b8358bc535628.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/92/bce8cedef0e9464902ee63e87d8c058b.jpg)
目的のクスノキです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bc/fb9f571140b0374e9ffbd1eca6f94ae0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/77/3a4c98800fbba39b1fe45474cee7d949.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cc/960a086ccfe07ec460e83134e68862d6.jpg)
南側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cd/64f43d32533de6bf9f13ad333bc0c6a6.jpg)
蔵王大権現の祠の中には石が納められています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4e/6aecef08de6f6214f756d2c879368277.jpg)
徳島市指定保存樹木 指定番号 第46号
樹種 くすのき
指定年月日 昭和61年8月1日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bd/22bef021506ca89b179e3169e0e440ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/03/0452cf88fa799b08e847c7aecd0313e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d4/814e930f3ee50ca0df3fc90c75aaae54.jpg)
西側から、目通り幹囲9.3mの巨木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1e/ceeaa4f1d58cd7f7fad8b8eb11b4442e.jpg)
蔵王神社の社殿です、境内は綺麗に整備されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7a/dc07fe2d965ca7df14ed37bf497c405d.jpg)
北西側の幹には大きな傷があり木の葉や細枝で埋まっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/de/4a3505717ad766ee198ad804d3315c4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/08/dc0ee0bca891729253ae6bfca6b438e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a0/2eb6cc42bb90996eb5856a3a2a99e359.jpg)
北側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bf/46cc6a9f6ae824ccdce3c77104532393.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f3/e1e65a25935f18fb1c8e6c382c765b1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d6/1a57a8008abaf21e7d734545b825943f.jpg)
東側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/78/6ce4be49e374b8981d1e8c7b8f83fd21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/75/a18ef9bc68de18175bc4b71209755a80.jpg)
境内を出て東側から見ました、枝を整理されることなく枝先まで自然な樹冠を呈しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
ゴミステーションにゴミ出しに出ていた女性から「クスノキの写真を撮っているの?」と声を掛けられました
35年前から住んでいるのだとか、何時もクスノキを見て暮らしているそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
2024・6・10・7・20
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます