表郷金山犬神地区は、白河市役所の南東約14km、白河市役所表郷庁舎の南西約4kmのところ
白河市役所表郷庁舎前から国道289号線を西へ、約800mで信号を左(南西)へ
ここから道成りに約3.2kmで
橋の所に「金銅装笈・菩提樹」の案内板が出ています
この道路は直ぐ先の「犬神ダム」で行き止まりになります
橋を渡った直ぐ先の広く成った道路脇に車を止めさせて頂きました
川沿いを東へ歩いて行きます、南西向きに清水寺参道です
橋を渡り返すと正面に目的のボダイジュです
西側から
説明版です
白河市指定天然記念物
菩提樹
指定年月日 昭和55年3月14日
所在地 白河市表郷金山字犬神
所有者 犬神区
大きさ 高さ10m、幹回り約1m
樹齢約200年と推定されます。
菩提樹は釈迦がその木の下で悟りを開いたと伝える樹木ですが、これはインドボダイジュ(クワ科)という別種で、日本で「菩提樹」と呼ぶものは、シナノキ科の中国原産の落葉高木です。
この木は、臨済宗の開祖栄西が中国から持ち帰ったものと伝えられ、6~7月頃に淡黄色の花が開花します。
白河市教育委員会
南東側から見ました
東側の神社です
小社 近津神社ですが、宗教法人として神社庁に登録されていないようです
社殿です
*宗教法人として登録されているのは全国で23社だそうです、白河市内では、東上野出島字坂上に村社の近津神社が有ります
宝篋印塔です
左奥に清水寺本堂です
説明版です
県指定重要文化財
笈(金銅装)1背 附 五智如来像5軀 地蔵菩薩像1軀 文殊菩薩像1軀 御正体1面
1、所在地 白河市表郷金山字犬神84
1、所有者 犬神行政区
1、指定年月日 昭和43年12月10日
概説
この笈はここ金光山清水寺に伝わるもので、修験者が道行の際装厳具として使用した金銅装のもので、毛彫り打抜きの手法で多くの仏像、瑞鳥獣、瑞花等を華麗に表現している。
製作年代は慶長年前後と見られる。
高さ82.5cm
白河市教育委員会
では、次へ行きましょう
白河市役所表郷庁舎前から国道289号線を西へ、約800mで信号を左(南西)へ
ここから道成りに約3.2kmで
橋の所に「金銅装笈・菩提樹」の案内板が出ています
この道路は直ぐ先の「犬神ダム」で行き止まりになります
橋を渡った直ぐ先の広く成った道路脇に車を止めさせて頂きました
川沿いを東へ歩いて行きます、南西向きに清水寺参道です
橋を渡り返すと正面に目的のボダイジュです
西側から
説明版です
白河市指定天然記念物
菩提樹
指定年月日 昭和55年3月14日
所在地 白河市表郷金山字犬神
所有者 犬神区
大きさ 高さ10m、幹回り約1m
樹齢約200年と推定されます。
菩提樹は釈迦がその木の下で悟りを開いたと伝える樹木ですが、これはインドボダイジュ(クワ科)という別種で、日本で「菩提樹」と呼ぶものは、シナノキ科の中国原産の落葉高木です。
この木は、臨済宗の開祖栄西が中国から持ち帰ったものと伝えられ、6~7月頃に淡黄色の花が開花します。
白河市教育委員会
南東側から見ました
東側の神社です
小社 近津神社ですが、宗教法人として神社庁に登録されていないようです
社殿です
*宗教法人として登録されているのは全国で23社だそうです、白河市内では、東上野出島字坂上に村社の近津神社が有ります
宝篋印塔です
左奥に清水寺本堂です
説明版です
県指定重要文化財
笈(金銅装)1背 附 五智如来像5軀 地蔵菩薩像1軀 文殊菩薩像1軀 御正体1面
1、所在地 白河市表郷金山字犬神84
1、所有者 犬神行政区
1、指定年月日 昭和43年12月10日
概説
この笈はここ金光山清水寺に伝わるもので、修験者が道行の際装厳具として使用した金銅装のもので、毛彫り打抜きの手法で多くの仏像、瑞鳥獣、瑞花等を華麗に表現している。
製作年代は慶長年前後と見られる。
高さ82.5cm
白河市教育委員会
では、次へ行きましょう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます