土渕町栃内6地割地区は、遠野市役所の北東約10kmのところ
遠野市役所南側の仲町通りを東南東へ、約200mで信号を左(北北東)へ
約1.1kmの国道283号線の交差点信号からは国道340号線となって更に進みます
約9.6kmの「一の渡」バス停の所で斜め右(東)へ小烏瀬川を琴畑第一橋で渡り坂道を上ります
間も無く左手に「一ノ渡公民館」がります、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a7/a43ac1658776e1c34dbfe0bc5a6eed7b.jpg)
公民館の影(東側)に、八坂神社参道の鳥居があります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
公民館前に
車を止めさせて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/32/91ad28b42fa691f321d902b618b32540.jpg)
天然記念物標柱です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2a/8ebce1ac6ae2c26e2596bb15792f75aa.jpg)
遠野遺産第53号です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4d/997d2fdf59c3a5e0702800fb6710bf9f.jpg)
鳥居を潜って![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4a/7133332ca648e0fc4470b5937f377cb1.jpg)
山道の参道に入ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6e/68b392272f527e2b5a7d5a22892c4aa1.jpg)
奥に鳥居が見えて来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4c/3f5dea95314630eeadb842d8ac104701.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b2/ecb78fd809338ee9a777fadbc3d416d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/44/a399c170b7cfe580d6866adee2dc3805.jpg)
社殿と目的の「天王様のモミの木」です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
西向きに社殿です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
*古来、川と川の合流点である落合は「神分かれ」と称し、神社が営まれた。上流から一の渡、二の渡、三の渡といい、小烏瀬川と琴畑川の合流地点には、農事の神様であり地元では「天王様」として慕われている八坂神社がある。祭神は牛頭天王であるがビンズル尊が祀られているという。また境内には樹齢約300年のモミの木があり、市の天然記念物にも指定されている。この樹木は、幹先が霞んで見えないほど天に突き出ており、神木として祀られている。(以上は遠野市公式ウェブサイトから)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/de/005651017699d8382a83094176f8dbdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7f/fb11542fcfb2848bd2729af6bba4890d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b6/01110e57d75d54e5262755226bafe871.jpg)
西側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/92/e17f56f6a31146ccd96ba5705ea1a169.jpg)
こちらにも「市指定天然記念物 天王様のモミの木」の標柱があります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0c/28cb6b240c249b7ba60e52bf8ba8ea66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d4/b78a74b84bb917f0c130486b04b3dd14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/77/4869f3c1bc6e403b68c932eb0878e980.jpg)
南西側から、目通り幹囲3.55mの大木です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e6/4251b5bd5e27bb0cf096cce6adb962cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f4/3811b091b5e0c97a7291ae4487757863.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/12/b9603a80ebd2b82ba3e7861807390846.jpg)
南側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/db/996c28ad290225164bb8809e04093ea7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c5/4169849aefd684a44a3d1af1c9409723.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d5/99d63ef2efe2905cba69dd4b327bbc9a.jpg)
南東側から見上げました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
2024・10・19・9・40
遠野市役所南側の仲町通りを東南東へ、約200mで信号を左(北北東)へ
約1.1kmの国道283号線の交差点信号からは国道340号線となって更に進みます
約9.6kmの「一の渡」バス停の所で斜め右(東)へ小烏瀬川を琴畑第一橋で渡り坂道を上ります
間も無く左手に「一ノ渡公民館」がります、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a7/a43ac1658776e1c34dbfe0bc5a6eed7b.jpg)
公民館の影(東側)に、八坂神社参道の鳥居があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
公民館前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/32/91ad28b42fa691f321d902b618b32540.jpg)
天然記念物標柱です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2a/8ebce1ac6ae2c26e2596bb15792f75aa.jpg)
遠野遺産第53号です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4d/997d2fdf59c3a5e0702800fb6710bf9f.jpg)
鳥居を潜って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4a/7133332ca648e0fc4470b5937f377cb1.jpg)
山道の参道に入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6e/68b392272f527e2b5a7d5a22892c4aa1.jpg)
奥に鳥居が見えて来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4c/3f5dea95314630eeadb842d8ac104701.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b2/ecb78fd809338ee9a777fadbc3d416d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/44/a399c170b7cfe580d6866adee2dc3805.jpg)
社殿と目的の「天王様のモミの木」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/12/1a400da0e7b387cb3a1c31dc10e7fd13.jpg)
西向きに社殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
*古来、川と川の合流点である落合は「神分かれ」と称し、神社が営まれた。上流から一の渡、二の渡、三の渡といい、小烏瀬川と琴畑川の合流地点には、農事の神様であり地元では「天王様」として慕われている八坂神社がある。祭神は牛頭天王であるがビンズル尊が祀られているという。また境内には樹齢約300年のモミの木があり、市の天然記念物にも指定されている。この樹木は、幹先が霞んで見えないほど天に突き出ており、神木として祀られている。(以上は遠野市公式ウェブサイトから)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/de/005651017699d8382a83094176f8dbdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7f/fb11542fcfb2848bd2729af6bba4890d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b6/01110e57d75d54e5262755226bafe871.jpg)
西側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/92/e17f56f6a31146ccd96ba5705ea1a169.jpg)
こちらにも「市指定天然記念物 天王様のモミの木」の標柱があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0c/28cb6b240c249b7ba60e52bf8ba8ea66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d4/b78a74b84bb917f0c130486b04b3dd14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/77/4869f3c1bc6e403b68c932eb0878e980.jpg)
南西側から、目通り幹囲3.55mの大木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e6/4251b5bd5e27bb0cf096cce6adb962cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f4/3811b091b5e0c97a7291ae4487757863.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/12/b9603a80ebd2b82ba3e7861807390846.jpg)
南側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/db/996c28ad290225164bb8809e04093ea7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c5/4169849aefd684a44a3d1af1c9409723.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d5/99d63ef2efe2905cba69dd4b327bbc9a.jpg)
南東側から見上げました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
2024・10・19・9・40
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます