芦田子芦田子南地区は、大館市役所の北東約5kmのところ
大館市役所を西に出て国道7号線を北へ進みます、約1.5kmの有浦信号を右(東)へ、県道2号線です
約1.9kmで下網信号を標識に従って「⇐大館樹海ドーム」の左(北)へ、約500mで右(東)へ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fa/ef551c1397fa8abcb170d85c71244617.jpg)
ニプロハチ公ドーム(大館樹海ドーム)を左に見て進みます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
約700mで三叉路を道成りに右(北東)へ、約800mで左へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9b/2da4544c7f3577dc3c7fde4d84e733b6.jpg)
右手に大きなイチョウが見えて来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1d/058e503e575b97b5a4132d4ae28991ec.jpg)
砂利道を右(北東)に入って、西側から見ました、個人宅の裏庭に立っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/52/b97916e382915d6cf5e5d57ac2ed9b82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8c/581858eac6100562a2963666667b4f94.jpg)
北西側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1c/e0e2fb5a19d0487ababc8fb686c9dc78.jpg)
注連縄の巻かれた太い幹が見えました、目通り幹囲6.2mの巨木です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
環境省巨樹データベースで、1988年に登録された市内5本の内の一本と思われます、数値は記載の数値ですのですでに25年の月日が経過していますので、さらに大きく成っていることでしょうね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/74/99df043433aded9d0fed6d33674db101.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5e/aed1042214783af908acdbbe8b774ac1.jpg)
北側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/01/70db151985ed6c36fc12e835f671f033.jpg)
北東側の墓地の前から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/86/866a75ac8c5852b4dbaf1eb11bb8e980.jpg)
東北東側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/10/f4cdc8645b8915625ae61208a630af22.jpg)
南側へ回って一周してきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
大館市役所を西に出て国道7号線を北へ進みます、約1.5kmの有浦信号を右(東)へ、県道2号線です
約1.9kmで下網信号を標識に従って「⇐大館樹海ドーム」の左(北)へ、約500mで右(東)へ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fa/ef551c1397fa8abcb170d85c71244617.jpg)
ニプロハチ公ドーム(大館樹海ドーム)を左に見て進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
約700mで三叉路を道成りに右(北東)へ、約800mで左へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9b/2da4544c7f3577dc3c7fde4d84e733b6.jpg)
右手に大きなイチョウが見えて来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1d/058e503e575b97b5a4132d4ae28991ec.jpg)
砂利道を右(北東)に入って、西側から見ました、個人宅の裏庭に立っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/52/b97916e382915d6cf5e5d57ac2ed9b82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8c/581858eac6100562a2963666667b4f94.jpg)
北西側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1c/e0e2fb5a19d0487ababc8fb686c9dc78.jpg)
注連縄の巻かれた太い幹が見えました、目通り幹囲6.2mの巨木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
環境省巨樹データベースで、1988年に登録された市内5本の内の一本と思われます、数値は記載の数値ですのですでに25年の月日が経過していますので、さらに大きく成っていることでしょうね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/74/99df043433aded9d0fed6d33674db101.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5e/aed1042214783af908acdbbe8b774ac1.jpg)
北側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/01/70db151985ed6c36fc12e835f671f033.jpg)
北東側の墓地の前から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/86/866a75ac8c5852b4dbaf1eb11bb8e980.jpg)
東北東側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/10/f4cdc8645b8915625ae61208a630af22.jpg)
南側へ回って一周してきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます