旅行 写真で紹介 

旅のあれこれ、見たこと、感じたこと 写真で現地を紹介します。

和気神社

2016-04-24 21:43:24 | 岡山
2016年4月24日、藤公園に行きましたので、隣にありましたので、お参りしました。
「祭神は清麻呂公など和気氏一族の9祭神です。」
岡山県和気町1385
map
鳥居

















和気神社周辺案内図

和気清麻呂公像





説明書

参道と鳥居



















随身門















鶴亀石

由緒書







社務所

拝殿(町指定文化財)













狛いのしし



弊殿

本殿(町指定文化財)















稲荷神社

天神社

名付け石

大神宮



絵馬殿





























幸運の蛙



祓い所





和気町歴史民俗資料館





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一の藤公園

2016-04-24 20:23:11 | 岡山
2016年4月24日、藤公園に行きました。
藤の花咲く郷と、その昔その名の通り、この藤野の地は藤が咲き乱れる原野であったと伝えられています。そこで、この地で誕生した和気清麻呂公の生誕1250年を記念して、「藤野花咲く郷公園整備」により昭和60年に藤公園が完成しました。7000㎡の芝生の園内に幅7m、総延長500mの藤棚を配し、北は北海道から南は鹿児島までの藤、野生の藤が生息しない沖縄を除く、全国46都道府県の著名な藤と国外の藤、約100種類・150本の紫・ピンク・白の藤が咲き乱れる「日本一の藤公園」です。
入園料300円です。
岡山県和気郡和気町藤野1386
map
まだ5分咲きくらいでした。4月下旬から5月上旬と藤の開花時期が短いので、なかなか見にこれる機会がありませんね。4月29日はイベントが予定されており、出店が並んでいました。





藤公園説明書





















































































































さまざまな種類があり、楽しめました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする