旅行 写真で紹介 

旅のあれこれ、見たこと、感じたこと 写真で現地を紹介します。

播州清水寺

2014-07-19 16:52:46 | 加東市
2014年7月19日、お参りしました。自動車で行くと1人につき500円の入山料がいります。ゲートの手前に駐車して2㎞ほど歩けば無料の表示がありました。
山号は御開山で、天台宗の寺院です。
縁起書によりと『印度の僧法道仙人が、今より1800年前、人皇十二景行天皇が治められていた時に中国、朝鮮を経て、御嶽山に住まわれ鎮護国家豊作を祈願されました。推古35年(627)推古天皇勅願により、根本中堂が建立され、仙人一刀三札の秘仏十一面観音、脇士昆沙門天王、吉祥天女の型像が安置されました。もともとこの地は水に乏しく、仙人、水神に祈ったところ、霊水が湧出し、その事に感謝して「清水寺(きよみずでら)」と名付けられました。神亀2年(725)聖武天皇は行基菩薩に勅願して大講堂を建立、永く経典の講義をする道場として、法灯を国中に輝かされました。』
加東市平木1194
map
紫陽花が随所に咲いていました。

仁王門





説明書
あわれみや 普き門の品々に なにをかなみのここに清水

観世音菩薩の説明

売店

手水舎

文化財説明書

宝篋印塔

記念碑
明治維新で上地処分された当時の山林九百余町歩が行政訴訟にて、明治39年7月に下戻された碑



安田青風歌碑

八志路幼稚園記念碑

法華塔

根本中堂(国指定登録文化財)







地蔵堂

放生池

薬師堂



沙羅の木

大講堂(国指定登録文化財)



本坊の門

塀の瓦



本坊・客殿(国指定登録文化財)

鐘楼(国指定登録文化財)





鎮守社

手水鉢

供養塔



稲荷社

十三重塔

観世音菩薩

燈籠

滾浄水
おかげの井戸、法道仙人が水神に祈って湧水した霊泉、覗いて顔を写せば寿命が3年延びるとの言い伝えがあるとか。
お参りに来た女性が覗いていました。確かに綺麗な水でした。

多宝塔跡・他の諸堂跡

九輪草(加東市指定天然記念物)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 垣田神社 | トップ | 黒谷若宮八幡宮 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

加東市」カテゴリの最新記事