2021年12月21日、お参りしました。
説明書より「当神社は、近江国坂本に御鎮座の、俗に『山王さん』とも奉称する、元官幣大社日吉神社の分霊社にして、明治6年8月を以て元村社に列せられる。1746(寛永元)年までの記録である『尼崎領神社書上帳』に『山王権現社村中支配』とある所から、すでに天明年間(1781~)には石造神祠として、当地に奉祀されていたものと思われる。
また、『古事記』によると、大山咋の神は淡海国の日枝の山に坐し、また葛野の松尾に坐して鳴鏑を持つ神とある。」
神戸市東灘区田中町2-2-1
map
鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f7/c419555b8c75dc86e99b6265cf3fe0f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/42/b7ced4b02fe33eb5ead07e13fffb65b9.jpg)
手水舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e8/f1908d08c36fee7132bfb1b77da701a0.jpg)
社務所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/95/f51d081675061a720aab36929e1cb941.jpg)
狛犬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ac/83a6544bc034af3d31004994699e6b0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6b/3f15a30474e5c3e8819be804d287aacb.jpg)
拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/00/9e2144ff04384f6fdc5b0304f90dfbc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/11/012d6fd91e2cab08b9bfe334249f5038.jpg)
三王稲荷
説明書より「当神社は、近江国坂本に御鎮座の、俗に『山王さん』とも奉称する、元官幣大社日吉神社の分霊社にして、明治6年8月を以て元村社に列せられる。1746(寛永元)年までの記録である『尼崎領神社書上帳』に『山王権現社村中支配』とある所から、すでに天明年間(1781~)には石造神祠として、当地に奉祀されていたものと思われる。
また、『古事記』によると、大山咋の神は淡海国の日枝の山に坐し、また葛野の松尾に坐して鳴鏑を持つ神とある。」
神戸市東灘区田中町2-2-1
map
鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f7/c419555b8c75dc86e99b6265cf3fe0f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/42/b7ced4b02fe33eb5ead07e13fffb65b9.jpg)
手水舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e8/f1908d08c36fee7132bfb1b77da701a0.jpg)
社務所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/95/f51d081675061a720aab36929e1cb941.jpg)
狛犬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ac/83a6544bc034af3d31004994699e6b0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6b/3f15a30474e5c3e8819be804d287aacb.jpg)
拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/00/9e2144ff04384f6fdc5b0304f90dfbc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/11/012d6fd91e2cab08b9bfe334249f5038.jpg)
三王稲荷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/49/2ef2827e7ce158195d5b42f19f393075.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます