2021年12月21日、お参りしました。
説明書より「大昔、住吉の神が鎮祀された時、ここ西青木が供米の地として定められたので、神を祀ったのに始まるといわれている。『摂州菟原郡村々寺社吟味帳』には『西青木村、春日大明神社』とあって『春日』の神が祀られている。徳川期には山路庄(住吉・野寄・岡本・田中・横屋・魚崎・西青木の七カ村)に属していて、庄の総氏神本住吉神社の祭礼には舁番もあり、『だんじり』も住吉へ宮入りした。」
神戸市東灘区青木4-20-1
map
鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ee/9e41df4e41a4928b8dbcc86fb3d2d761.jpg)
手水舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f4/68fd04da837ca2bf13dffc36d3725cf8.jpg)
拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ab/614539076e99d497278ad1dd9410fc70.jpg)
本殿
説明書より「大昔、住吉の神が鎮祀された時、ここ西青木が供米の地として定められたので、神を祀ったのに始まるといわれている。『摂州菟原郡村々寺社吟味帳』には『西青木村、春日大明神社』とあって『春日』の神が祀られている。徳川期には山路庄(住吉・野寄・岡本・田中・横屋・魚崎・西青木の七カ村)に属していて、庄の総氏神本住吉神社の祭礼には舁番もあり、『だんじり』も住吉へ宮入りした。」
神戸市東灘区青木4-20-1
map
鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ee/9e41df4e41a4928b8dbcc86fb3d2d761.jpg)
手水舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f4/68fd04da837ca2bf13dffc36d3725cf8.jpg)
拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ab/614539076e99d497278ad1dd9410fc70.jpg)
本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f0/2dfed80763d5ab585a4e55701db261ba.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます