庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

多肉植物 高砂の翁 花

2006年10月20日 | 多肉植物
長い間咲き続けています。ランプが並んだようで可愛いです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物 高砂の翁

2006年10月20日 | 多肉植物
一日曇っていました。お昼頃ちょっと雨がパラつきましたがすぐに止んだようです。寒くなるかと思ったら外はボワーンと暖かくて、かえって室内が寒いくらいでした。気温は20度くらいだったようです。

朝の庭でアマガエルが、うつむいて咲く名前のわからないバラの花びらの上でじっとしていました。夕べはこのばらのベッドで寝たのでしょうか。まだ眠そうな顔で、朝ごはんがやってくるのを待っている様子ではないです。絶食体制に入ったのかも。あいにく今日は曇り。冬眠に入るまで精一杯太陽の光を浴びたいと思っているのかもしれませんね。ローズピンクの花の上で緑色の体でした。ピンクには変われないんですね。他のどんな色にも見事に変身するのに。

画像は多肉植物 ベンケイソウ科のエケベリア属 高砂の翁(タカサゴノオキナ)です。何だかすごい名前ですね。フリフリの葉が寒くなって紅くなってきてきれいです。触ると意外と硬いです。5年前に小さい苗を買いました。3株あるのですが単体で植えているのは直径30センチ位になりました。あと2株は前に取り上げた紅覆輪と一緒に寄せ植えにしているので18センチ位です。画像のは小さいほうです。
大きいほうは1年置きに花が咲きます。あとで写真載せますね。茎が45センチ位立ち上がってオレンジ色のベル形の可愛い花が並びます。
冬になると外で庭仕事を楽しめなくなるのでインドアでこんな多肉植物を並べて話しかけて楽しんでいます。高温多湿の梅雨時が腐りやすいですが、あとは凍らせなければ手間はかかりません。多肉はたくさんの種類があって楽しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする