暑かったです・・外に出ると肌がヒリヒリするくらい強い日差しです。
いつか行ってみたいとずっと思っていた場所に昨日出かけてきました。
岩手県盛岡市にある「南昌荘」というところです。
明治時代に建てられた邸宅ですが色々な人の手に渡り取り壊しになるところをいわて生協が買い取って保存、10年前から一般公開、さらには年に60回もの作家さんの作品展示を行って訪れる人を楽しませてくれているところです。
詳しくは南昌荘をご覧ください。
朝早く出発したのですが想定外のできごとで高速道路が渋滞、途中で国道に降りましたが予定の倍以上の時間がかかってしまいました。
昨日は秋田大曲の花火大会に向かう車が各地から東北自動車道を下っていたんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6f/bcba2237560edbc2c939b1e2ab3ca8b3.jpg)
到着 右から「南昌荘」と書いてあります。
この屋敷を見たいのはもちろんのこと、今回は中で行われている「和みの道具展」も楽しみでやってきたのでした。
たくさんの職人や作家さんの道具が並んでいていくら見ても見飽きません。
いくつか紹介しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c8/6f89090801472d6142759860eddcc89b.jpg)
しっくりと手になじむ柘植の櫛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/17/d55006308547ead070455cae890d4761.jpg)
すごくかっこいい銅鍋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/43/147ab53d54280a67230b15a4ca70a162.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7d/6128aa0fc47da5233efe08c9e8fbbada.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9a/1a87319dc9e0876d40a14556290fc80e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/26/97fb21d3704a578b458ef416ff6cc5d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/07/e20ba27aba88d54397f630b06c53b031.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cf/cfdff6fc57f2d48feab8c37e51cf3e7e.jpg)
ほかにもからむし織りやリサイクルガラスの器などもありました。すでに売り切れて見られなかったものもあるらしいです。
見るものどれも柔らかで暖かさが感じられみなほしくなるものばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c4/9fb5ba03dbad3d518189272061a17e30.jpg)
サンダルを借りて庭を散策することもできます。
また違う展示会も次々あるようなのでいつかまたゆっくり見に行きたいものです。
いつか行ってみたいとずっと思っていた場所に昨日出かけてきました。
岩手県盛岡市にある「南昌荘」というところです。
明治時代に建てられた邸宅ですが色々な人の手に渡り取り壊しになるところをいわて生協が買い取って保存、10年前から一般公開、さらには年に60回もの作家さんの作品展示を行って訪れる人を楽しませてくれているところです。
詳しくは南昌荘をご覧ください。
朝早く出発したのですが想定外のできごとで高速道路が渋滞、途中で国道に降りましたが予定の倍以上の時間がかかってしまいました。
昨日は秋田大曲の花火大会に向かう車が各地から東北自動車道を下っていたんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6f/bcba2237560edbc2c939b1e2ab3ca8b3.jpg)
到着 右から「南昌荘」と書いてあります。
この屋敷を見たいのはもちろんのこと、今回は中で行われている「和みの道具展」も楽しみでやってきたのでした。
たくさんの職人や作家さんの道具が並んでいていくら見ても見飽きません。
いくつか紹介しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c8/6f89090801472d6142759860eddcc89b.jpg)
しっくりと手になじむ柘植の櫛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/17/d55006308547ead070455cae890d4761.jpg)
すごくかっこいい銅鍋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/43/147ab53d54280a67230b15a4ca70a162.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7d/6128aa0fc47da5233efe08c9e8fbbada.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9a/1a87319dc9e0876d40a14556290fc80e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/26/97fb21d3704a578b458ef416ff6cc5d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/07/e20ba27aba88d54397f630b06c53b031.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cf/cfdff6fc57f2d48feab8c37e51cf3e7e.jpg)
ほかにもからむし織りやリサイクルガラスの器などもありました。すでに売り切れて見られなかったものもあるらしいです。
見るものどれも柔らかで暖かさが感じられみなほしくなるものばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c4/9fb5ba03dbad3d518189272061a17e30.jpg)
サンダルを借りて庭を散策することもできます。
また違う展示会も次々あるようなのでいつかまたゆっくり見に行きたいものです。