今日は朝からずっと雲が厚く暗くて寒い一日でした。夕べはすごく風が強くて暴風警報が出ました。おまけに気温がグッと下がって、日中も上がりませんでした。
それでもやっとこちらでも桜が咲き始めたようで車で走っているとあちこち淡いピンク色に染まって暗い景色に少しだけ色を添えて気分を明るくしてくれました。
気温が低いことで一つだけいいことがあります。種を蒔いて育てた小さな苗たちをきのうポット上げしたので、あまり気温が上がってしまうとぐったりして根付くのが遅れてしまいますが、今日は寒いおかげでピンピンしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7f/761b2f06c1b1577ac448ea1a8e951b9e.jpg)
これは陽殖園から去年の秋に苗が届いたバラです。「白八重ヒメハマナス」という名札が付いていました。今までは木が黒っぽくなって枯れたようになっていたので心配していましたがやっと木もみずみずしく硬い芽から葉が展開してきたので安心したところです。ただちょっと気になるところがあります。白花にしては木がとても赤くて、葉も濃いグリーンです。ふつう白花だと茎の色が薄いグリーンで、葉も明るい黄緑色をしているものが多いですよね。これは逆の様子をしているのでほんとに白花が咲くのか楽しみにしています。もし違う色が咲いたとしてもヒメハマナスというのを見るのも初めてなので興味しんしんです。また、棘もうちにあるふつうのハマナスと様子が違うみたいですがヒメハマナスというのはこういうものなのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fd/7d5e0337e2a3c766c7dac7956f750d78.jpg)
このプリムラは私が嫁いだときには家に咲いていました。義母がいつ買ったのか忘れたそうです。学名 プリムラ・ベリス(英名 カウスリップ)の赤花種ですね。もうすぐ黄色の種類も咲いてきます。6年位前にイギリスのRHSから種をもらって蒔いたら黄色がほとんどで赤が一株咲きました。それで家のがカウスリップの赤花とわかったのでした。とても丈夫で株分けや種を採って蒔くこともできます。
それでもやっとこちらでも桜が咲き始めたようで車で走っているとあちこち淡いピンク色に染まって暗い景色に少しだけ色を添えて気分を明るくしてくれました。
気温が低いことで一つだけいいことがあります。種を蒔いて育てた小さな苗たちをきのうポット上げしたので、あまり気温が上がってしまうとぐったりして根付くのが遅れてしまいますが、今日は寒いおかげでピンピンしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7f/761b2f06c1b1577ac448ea1a8e951b9e.jpg)
これは陽殖園から去年の秋に苗が届いたバラです。「白八重ヒメハマナス」という名札が付いていました。今までは木が黒っぽくなって枯れたようになっていたので心配していましたがやっと木もみずみずしく硬い芽から葉が展開してきたので安心したところです。ただちょっと気になるところがあります。白花にしては木がとても赤くて、葉も濃いグリーンです。ふつう白花だと茎の色が薄いグリーンで、葉も明るい黄緑色をしているものが多いですよね。これは逆の様子をしているのでほんとに白花が咲くのか楽しみにしています。もし違う色が咲いたとしてもヒメハマナスというのを見るのも初めてなので興味しんしんです。また、棘もうちにあるふつうのハマナスと様子が違うみたいですがヒメハマナスというのはこういうものなのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fd/7d5e0337e2a3c766c7dac7956f750d78.jpg)
このプリムラは私が嫁いだときには家に咲いていました。義母がいつ買ったのか忘れたそうです。学名 プリムラ・ベリス(英名 カウスリップ)の赤花種ですね。もうすぐ黄色の種類も咲いてきます。6年位前にイギリスのRHSから種をもらって蒔いたら黄色がほとんどで赤が一株咲きました。それで家のがカウスリップの赤花とわかったのでした。とても丈夫で株分けや種を採って蒔くこともできます。