庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

燃える新芽

2010年05月16日 | ガーデニング
朝は7度、日中は16度が最高ですがきれいに晴れて庭仕事にはちょうど良いくらいの気温でした。

一日夢中で草取りをしていたので写真をあまり撮っていませんでした。


タイツリソウと球根ゲラニウムがきれいに咲きそろったので記念写真。


ユーフォルビアもきれい。


夕方家に帰る直前、強い西日を受けてとてもきれいだったジューンベリー。


開いてきたスモークツリーの葉が真っ赤でスモークというよりは燃えているみたいでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑木林散策

2010年05月15日 | お出かけ
あさは7度、久しぶりによい天気。日中は16度が最高ですが夕方から一気に冷え込み寒くなりました。

花友さんを誘って3人でまた雑木林を歩いてきました。

1週間前の様子から予想していたとおりの光景を見ることができました。
ほかにもまた違った野草を見つけたり感激して見て歩きました。
一人では心細さが先に立つのですが少人数だと心強くて楽しさも倍増でした。


エビネ?が咲いていてびっくり!
近くの山にあるなんて思いもしませんでした。


どこを見てもチゴユリだらけ。普通はこんな色の葉ですが・・・


こんなふうに赤い斑が入ったものが数本かたまって生えているところもありました。


そしてきょうはこれ、ルリソウがたくさん咲いていました。








ときにはピンク花も。


群生しているところもあってそれはそれは美しい光景。林の中で心に沁みるようなブルーの花は忘れられません。




沢の水がチョロチョロと流れる音だけが聞こえて午後の光を受け、水を含んだ苔がとても美しかったです。

いつもは1時間歩いてお終いにするのですがきょうは連れがいるので話もはずみなんと2時間以上も歩き回りました。沢を登ったり下りたり疲れたけどすがすがしい気持ちになれました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポポー、菜の花、日本桜草

2010年05月14日 | ガーデニング
けさは6度、日中は曇りがちの寒い日でした。気温は13度が最高。
なかなか暖かい日が来ませんね。


家の野菜畑の縁に植えたポポーに花が咲きました。
10数年前になるでしょうか、知り合いが実生苗をくれたので畑に植えたのですが木は大きくなるもののちっとも花が咲かなくて毎年がっかりしていました。
何しろ実がとってもおいしいので我が家でおいしい実が生るのを楽しみにしているのです。
待ちに待った花が去年初めて咲きました。が、咲いたのは10輪くらい、カラスにみな散らされてしまいました。

今年はたくさん咲きそうです。
1本で実が生るかわかりませんが楽しみです。
画像ではわかりにくいかもしれませんが蕾は緑色で開くにつれてチョコレート色に変わっていきます。
いたずらガラスがどうか見つけませんように・・・。


茎を摘んでおひたしで食べていたちぢみ雪菜やチンゲン菜、アブラナなどが一気に満開になりました。
こうなったらもう食べられませんね^^
あたりは菜の花の香りがいっぱいです。
奥に見えるのは柿の木です。


去年鉢植えにした日本桜草が咲きました。
左の白い花の鉢は互市で買った苗を植え替えて冬を越したもの。
ピンクの花の鉢はみな近くの花友さんの敷地に自生しているものを頂いたものです。
日本桜草を育てるのは初めてだったので枯らしたらどうしようと心配でしたが無事に咲いてくれて一安心。


白い花の鉢に一株淡いピンクの花が咲く株が入っています。これは株分けしたほうがいいのでしょうかね。


かわいいのでいろんな角度から眺めてにこにこしています。
sさんの敷地にこんな花が自生しているなんてほんとすごいですね。
このほかにもまだ咲いていない鉢もあるので楽しみです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クララ

2010年05月13日 | ガーデニング
朝は6度、曇りで一日冷たい風が吹いて寒い日でした。気温は13度が最高。


先日の雨が効いたのでしょう、クララがびっくりするくらいのスピードで伸び始めました。
若いうちは葉がちょっとシルバーがかっていてきれいです。
うちの田んぼのそばで見つけた株を庭に持ってきたのですがしっかり根付いています。
もう10年位になるでしょうかね。
昔はこの花で染めて見たくて探していたのに見つけて庭に植えたらそれだけで満足してしまっていまだに染めていません^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の朝

2010年05月12日 | ガーデニング
夕べよりは弱まりましたが朝になっても雨は降っていました。気温は朝が13度、日中は上がらず12度に下がりました。

傘を差して庭に入ってみましたがなかなか写すのはむずかしいです。


1年前にサービスエリアの売店で買った名前不明のアイリス系?
去年はすごく小さくて花も咲かなかったけど鉢植えで1年無事に過ぎたので少し前に地植えにしてみました。
スマートな葉に白い斑が入って涼しげな植物、これ何でしょうね。花が咲くかな?楽しみ♪


つぼみにうまくピントが合ってないですね^^;
ロサ・ペンデュリナ・ブルゴーニュ、去年根元にテッポウムシが入って枝をずいぶん切りましたが何とか残りが復活、つぼみをつけてくれました。楽しみです。


アルバ・セミ・プレナ、このツヤの無いスモーキーな葉が好きです。
このバラは花がすぐに散ってしまいますが葉と実を楽しめるので気に入っています。

明日は雨が降らずに一日曇りの予報ですがまた雑草がぐんぐん広がりそうで困りますね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロヤマブキ、ヤマブキショウマ、ティアレラ、紫玉

2010年05月11日 | ガーデニング
朝から暗く雲がかかって気温は12度、日中は15度が最高。午後からは小雨が降り出しましたが現在はかなり激しく降っています。
明日一日雨の予報が出ていますが雑草がどんどん伸びるなあ、とちょっと気が滅入りますね。鉢植えに水遣りしなくていいのは助かりますが。


シロヤマブキが咲いています。
一重の黄色のヤマブキとは属が違うのだそうですね、こちらは花びらが4枚で黄色の一重は5枚あります。葉のつき方も対生と互生です。
ずいぶん古い株になってこぼれ種でどんどん出てくるので抜くのが大変。
去年の黒い実がまだ木に付いていますね。


ヤマブキが出たついでにというわけではありませんが、これはヤマブキショウマ。
以前R・Yさんが苗を送ってくださったのですが環境が変わったためか花が咲きませんでした。昨年春に鉢から地植えにしてみたのですが今年は伸びやかに枝葉を広げているようです。咲いてくれると私もホッとするのですが。


ティアレラが咲き始めました、これはスプリングシンフォニー。
小さな丸いつぼみが下から咲きあがっていきます、まるで線香花火のようですごくかわいいです。切れ込みのある葉も味がありますね。


バラ 紫玉の新芽が赤くてとてもきれいです。画像ではわかりにくいですが実際に見るとぽちっと蕾もついています。

毎日庭の植物たちがどんどん変化していくので朝に庭に寄るのが楽しみです。
あまりにも生長が早くて観察が追いつきません、もっとゆっくりでもいいのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アズマギク、ホスタ、リンゴの花

2010年05月10日 | ガーデニング
今朝早く5度でした、肌寒かったです。午前は晴れていましたが昼過ぎから曇ってしまい最高気温は18度。


草を積んでおく庭の一番奥にこぼれ種で一昨年から育っているケールの花が咲きました。
真冬は野うさぎが葉をかじりました・・それがまた食べ方が面白いのです。根元まですっかりかじらずにちゃんと残してあるんです、だからこうして育って花を咲かせてまた種が落ちるのでしょうね。今年で3年目、これで一株です。




アズマギクが咲きました。昔はいっぱいあったのに今はなかなか見られませんね。


けさ初めて咲いたゲラニウム・チューベローサム。たまたまそばにタイツリソウの鉢を置いていたので派手な色合いの組み合わせになりました。
このゲラニウムは球根なのです、面白いですね。


葉がブルーがかった色合いのホスタ、これ大好きです。手前の茶色の葉はブロンズ色の三つ葉です。


リンゴの花がきれいに咲いています。
奥に見える赤いポツポツはスモークツリーの新芽が開いてきたものです。


こんな優しい花を見られて幸せ♪






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑木林

2010年05月09日 | お出かけ
朝は13度、きょうも晴れましたが風がありました。日中は17度が最高。

今日は用事で出かけてしまったので庭の写真無し。
最近近くの雑木林散策が好きになり4月下旬から何度も歩いています。
きのう午後にもちょっとだけ様子を見てきたので写真をみてくださいね。


チゴユリ どこを歩いても一面に生えていて踏まずに歩くのが大変なくらい。
やっと花が咲き始めました。


タチツボスミレの仲間・・ナガハシスミレ(別名テングスミレ)? 距が異様に長いです。
こんなスミレもたくさん咲いていました。


ショウジョウバカマは花が終わり、葉が美しかったです。
そして以前えんじぇるさんから教わったとおり葉先から子株と根が出ているのも発見しました。種や分株だけでなく葉先から芽が出ることもあるのですね。


沢の水がちょろちょろ流れているそばにはフデリンドウと思われる花が咲いていました。


ヤマホトトギス、チゴユリ、ルリソウ





名前の知らない草がいっぱい流れの両側に生えていて光が当たってきれいです。


これ何でしょうね、いっぱい生えているけど名前がわからない。どんな花が咲くのでしょう。葉がすごくきれいでこれだけでも見ごたえがあります。


イカリソウ






ルリソウもたくさん咲き始めました・・うっとりするくらいきれいです。


こんなのもいっぱい


シュンランも咲いていました。

行くたびに違う沢に入ってみたり前と違う崖を登ってみたりカメラをさげて大変だけど楽しくてわくわくします。今までの私では考えられないくらい雑木林を歩くのが好きになりました。ただそろそろ毛虫も出てるし、ありがたくない長~いにょろにょろも遭遇したし・・・
鹿のフンも数箇所で見つけたのでちょっと一人では恐い。
どきどきしながら1時間歩き回って楽しんでいます。
行くたびに野草の様子が違っているので気になってまた行きたくなります^^
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスウィング、斑入りナルコユリ

2010年05月08日 | ガーデニング
快晴、きのうの雨が上がってよい天気になりましたが雨後の風強かったです。
朝は14度、日中は21度まで上がりました。
私は風も心地よく感じるほど庭で鉢植えのものを地面に下ろしたり、草取りしたりがんばりましたよ。
忙しくて写真撮るのを忘れて夕方に写しました。


遅咲きの雫水仙アイスウィングが見頃です。


カツラの木、ついこの前までは枝にぷちっと芽がついているだけだったのにいつの間にこんなに葉が展開したのでしょう。風でひらひらしています。


つい先日葉が開きそうと思っていたトチの木もこんなに。植物の力ってすごいですね。


きょう、明日と2日間開かれている山野草展の入り口に出ていたお店に朝一番で出かけて買ってきたヒマラヤエンゴサク チャイナブルー。深いブルーが美しいですね、葉もかわいい。


これも一緒に買ったエゾルリソウ、うまくつぼみが開いて花が見れますように。

どちらも無事に育てられるかなあ・・ちょっと心配^^;


通販でポット苗を買った斑入りナルコユリ。
芽が出るときのピンク色がとてもきれいです。
これの根はネズミも食べないみたいで年々増えています。地下茎で広がるのかな。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の様子

2010年05月07日 | ガーデニング
朝から曇って薄暗い感じでした。気温は12度、昼前から強い雨になり夕方まで降りました。何となく肌寒く18度が最高。




庭の近くに今年も小さな白い花が咲いているのに今朝気がつきました。
毎年同じ場所に咲くので宿根草なのでしょうかね、花を見て思い出し、また忘れてしまうのです。庭に植えてもかわいいかも。
名前はわかりません。



ゲラニウム



庭桜 チャイナチェリー



右はクジャクシダ、左のシダの名前は不明。


カナリーバード



香り水仙ジョンキルも朝にはこんな風にきれいに咲いて強く香っていたけど日中の雨で倒れてしまったかも・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花

2010年05月06日 | ガーデニング
けさは13度、霧がかかって幻想的な朝の眺めでした。日中はずっと曇り、気温は21度まで。


きのうの画像ですがジューンベリーが満開。


こちらはけさの画像。早くもハラハラと花びらが散り敷いて離れてみると雪が降ったようです。


遅咲きの水仙、ハウエラがきれいに咲いています。小さい花ですが優しい色合いで好きです。


カウスリップも満開。


種から育てたものなので株によって色合いが違うものがあって面白いです。
左はよく見るカウスリップの花色ですが右の株は花びらが淡い色合いでちょっと変わっていますね。


これも同じ種から育てたものですがオレンジがかった赤い花の株も咲きます。


こちらの赤花はもともと家にあった株。西日を受けているので色合いが違って見えます。
ちょっと暗い色合いの赤です。




雑草もどんどん伸びて手が回りません^^;

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケマンソウとクラブアップルの花

2010年05月05日 | ガーデニング
朝は13度、日中は26度まで上がったそうです。暑かったはずですね。
5月に入ってずっと外にいることが多かったのですっかり日に焼けてしまいました。
連休最後にやっと庭仕事に時間を使えました^^
とはいっても庭中の草花たちが一気に咲き出したので見て回るのが忙しくて大した仕事はしないで終わってしまったのですけどね。


数日前は株元で1,2輪咲いているだけだったのにこの暖かさで茎がビューンと伸びて背高のっぽになったケマンソウ。
こういう状態になると別名のタイツリソウのほうが似合っていますね。
写真より実物のほうがかわいいと思うな。
中国が原産だそうですね、知っていました?



リンゴ、紅玉の花が咲きそうです。ずいぶん昔に苗木を買ったのですが剪定や肥料などぜんぜんお世話せず放置。おまけに芽ができる部分にいつも虫こぶがついて花はごくわずかしか咲きませんでした。今年は虫こぶを冬の間に手でみな取っておいたのがよかったのかいままでよりつぼみが多くつきました。
花を見たくて手に入れた木ですができれば実もなってほしい。


そこで受粉樹として紅花のクラブアップルを植えたのですがいつもは開花時期が微妙にずれてなかなか一緒に咲きませんでした。
今年はうまくいきそう?クラブアップルがきのう、きょうと咲き出しましたが紅玉ももうすぐですよね。


そして去年買ったクラブアップル・ゴージャスの鉢植えも急につぼみが見えてきたので紅玉の木のそばに持ってきました。
紅花クラブアップルの木もそばにあるので何とか今年は上手に受粉してくれるといいなあとわくわくしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラネアオイ、ブルネラ、ジューンベリー

2010年05月04日 | ガーデニング
朝から18度もあってびっくり!曇りがちで始まりましたが日も差してきて暑い一日になりました。最高は23度。

田植えが無事終わりホッとしたのも束の間、後片付けや帰省した子供たちの寝具の洗濯、送り出しなどあっという間に午後になってしまいました。

夕方にちょっとだけ庭に行ってみました。
ここ2,3日の間に一気に花たちが咲き出していて驚きました。




家のシラネアオイが満開です。朝早く起きて見に行きました。
今年ほど何度もこの花を見に杉林に通ったことは今までありませんでした。



ブルネラ・ジャックフロスト やっと咲きました。
白く霜が降りたような葉がきれいです、忘れな草のような小さな花もかわいい。



ジューンベリーもちょっと見ない間に花咲か爺さんが灰でも撒いたのかすべての枝に白い花が咲きほころんでいました。
明日はゆっくり庭仕事ができるかな?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キランソウ、スミレ

2010年05月02日 | ガーデニング
朝は2度、けっこう冷えました。天気はよくて田植え日和、20度まで上がったようですが風があったのでそれほど暑くは感じませんでした。
機械の故障もなく帰省した子供たちが皆手伝ってくれたのであちこち場所を移動しながら全体の3分の2が終わりました。
明日も順調にいけば終わります、やはり人手が多いのは助かりますね。

午後からの田んぼで見つけたこんな花を。


毎年この田んぼに来ているけど花を見つけたのは初めてです。
キランソウだと思うのですが、あぜ道にたくさん広がっていました。
前からあったのかな、それともどこからか土と一緒に運ばれてきたのでしょうか。


田んぼから早めに帰れたのでわんこの散歩がてら庭に行ってみました。


去年沢の田んぼから持ち帰ったタチツボスミレがきれいに咲いていました。
きのう一日行かないだけでずいぶん草花たちは変化していました。
まだまだ咲かないと思っていた花が開ききっていたり、小さなつぼみだったものがたくさん咲いていたり。
早く田植えを終わらせて庭で遊びたいものです(^^
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホスタ、エンレイソウ、トチノキ

2010年05月01日 | ガーデニング
けさは8度、すばらしい朝日だったのでどんなに行楽日和かと思っていたら風が強かったです。気温は午後から17度まで上がったみたいだけど風のせいでそれほど暖かくは感じませんでしたね。きょうは明日からの田植えに備えていろいろ準備の日でした。

きのうの画像から。


種から育てた小さいサイズのホスタ。葉が開く前のこんな姿もいいですね。



トチノキ
芽を覆っていた殻から粘液のようなのが流れていよいよ葉が現れてくる予感。
この木の若葉は美しいので気に入っています。


去年花友さんからもらった白い花のエンレイソウが無事に芽吹いてかわいい花を咲かせてくれました・・・かわいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする