朝は13度、きょうも晴れましたが風がありました。日中は17度が最高。
今日は用事で出かけてしまったので庭の写真無し。
最近近くの雑木林散策が好きになり4月下旬から何度も歩いています。
きのう午後にもちょっとだけ様子を見てきたので写真をみてくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0f/158215da5a1da11d0ef976ee1c574449.jpg)
チゴユリ どこを歩いても一面に生えていて踏まずに歩くのが大変なくらい。
やっと花が咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/12/2a4862f1b839303ac8efef26be8f2118.jpg)
タチツボスミレの仲間・・ナガハシスミレ(別名テングスミレ)? 距が異様に長いです。
こんなスミレもたくさん咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dc/3a08f7ac3003374617c20d0c820d258d.jpg)
ショウジョウバカマは花が終わり、葉が美しかったです。
そして以前えんじぇるさんから教わったとおり葉先から子株と根が出ているのも発見しました。種や分株だけでなく葉先から芽が出ることもあるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ef/e0bddc3c6021a64c43cec33b8199a748.jpg)
沢の水がちょろちょろ流れているそばにはフデリンドウと思われる花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/89/f2661667936f0fd682aa49d10bc80067.jpg)
ヤマホトトギス、チゴユリ、ルリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d8/a2b7f7775badcc48bc17fcd085feb19d.jpg)
名前の知らない草がいっぱい流れの両側に生えていて光が当たってきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f4/1b1ec9ba08b336da5aac4aa024e28334.jpg)
これ何でしょうね、いっぱい生えているけど名前がわからない。どんな花が咲くのでしょう。葉がすごくきれいでこれだけでも見ごたえがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9a/9858da69c2a826a6364315596f6ae46b.jpg)
イカリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/11/381ee712823d38ed12a319278db3180c.jpg)
ルリソウもたくさん咲き始めました・・うっとりするくらいきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/09/bf33b82c86effea0d715b2ab7c74c025.jpg)
こんなのもいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/55/6d6ee15e54b78a933afe750f672fcb50.jpg)
シュンランも咲いていました。
行くたびに違う沢に入ってみたり前と違う崖を登ってみたりカメラをさげて大変だけど楽しくてわくわくします。今までの私では考えられないくらい雑木林を歩くのが好きになりました。ただそろそろ毛虫も出てるし、ありがたくない長~いにょろにょろも遭遇したし・・・
鹿のフンも数箇所で見つけたのでちょっと一人では恐い。
どきどきしながら1時間歩き回って楽しんでいます。
行くたびに野草の様子が違っているので気になってまた行きたくなります^^